ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
選択理論えほんワークショップ@オンライン 開催します。
リクエストいただき、選択理論心理学を楽しく・わかりやすく学べる、選択理論えほんワークショップをzoomオンラインで開催します。 ご訪問ありがとうございます男の…
2025/04/07 10:12
幸せな推し活から考える。”上質世界”に具体的に何を描くかが大切。
1年前、KPOPグループの推し活に片足を突っ込んでから、ほんとうに初めてのことをたくさん経験し、楽しく、かつ、いろいろ勉強になりました。その中で気づいたこと。…
2025/03/13 17:22
秦野市、藤沢市で子育て講演会を行いました(録画視聴可能2/28まで)
秦野市と藤沢市で選択理論心理学をベースにした子育て講座の講師をつとめさせていただきました。希望される方には講演会の録画視聴リンクを送ります。 ご訪問ありがとう…
2025/02/17 16:50
幸せになるにも、成功するにも、最も大事なのは”良い人間関係”
私が応援しているグループNEXZがプロデューサーのJ.Y.パークさんから言われた「成功するグループが必ず守らなければならないこと」が選択理論心理学で幸せや夢実…
2025/01/07 20:44
人類が核兵器で自滅することのないように〜私たちができることは?
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞の授賞式が12/10にありました。受賞スピーチや高校生平和大使の活動について紹介します。 ご訪問ありが…
2024/12/22 22:55
ノーベル平和賞受賞とこれから。オンライン平和学習開催します。
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞しました。受賞理由や関連記事をまとめました。また記念して平和学習を行います。 ご訪問ありがとうご…
2024/10/16 20:43
『これから生きていく上で大切なことを学べました』中学生への選択理論出前授業
地元の中学で、生徒約300名に選択択理論心理学をベースにした中学生向けの出前授業を行いました。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サポーター…
2024/10/03 20:42
選択理論をベースにしたPTAでの子育て講座の感想と、お父さん向けの講座のご案内
PTAで行った選択理論をベースとした子育て講座の感想の紹介と、「お父さんのためのはじめての選択理論」講座のご案内 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育…
2024/10/01 23:31
”人間関係を築く習慣”を使うアイドル
生まれてはじめてファンクラブに入会したKPOPボーイズグループ”NEXZ”のメンバーの番組内での発言から。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学…
2024/09/18 19:57
平和学習の感想と戦争の時代の空気を人々の日記から読み解く番組
毎年おこなっているオンライン平和学習。参加された方の感想と、戦争の中を生きた人々の日記や手記から当時の様子を追体験できるテレビの特集番組の動画の紹介。 ご訪問…
2024/08/27 10:25
原爆の日の平和へのメッセージ。願うだけではなく、真の現実主義者として行動を。
8月6日は広島原爆の日、8月9日は長崎原爆の日でした。今回の祈念式典での平和宣言や挨拶は、ただ平和を願うだけではなく、平和のために一人一人が行動することを強く…
2024/08/10 08:19
原爆被災者の方とお話しできる会、読み聞かせ平和学習など、8月の平和のイベント
読み聞かせ平和学習、原爆被災者の方のお話を聞く会、ずし平和デーのご紹介。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サポーター 選択理論心理士マザー…
2024/08/04 09:49
幸せな先生がいる学校で、小学校5年生に出前授業を行いました
自分も周りも幸せにする方法を学ぶ、「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」の出前授業を千葉県の小学校5年生と保護者に行いました。 ご訪問ありがとうございます…
2024/08/01 19:59
子どもがいじめの加害者・被害者にならないために、大人がやるべきこと
最近のSNSやマスコミの酷いバッシングを見て思ったことと、いじめに関する研究結果の記事から。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サポーター …
2024/07/15 12:48
「自分の子を戦争に行かせないためです」
今月、地元の小学校と愛媛の小学校で平和学習を行いました。その中で小学生から「大本さんはなぜ、平和学習を行なっているのですか?」と質問されました。 ご訪問ありが…
2024/06/23 15:46
幸せな”推し活”のために、上質世界に思い描く”理想の姿”を見直してみる
幸せな”推し活”について、選択理論心理学の上質世界の概念から考えてみました。このタイミングで、たまたま”推し活”についておしゃべりするインターネットラジオにゲ…
2024/06/07 14:46
”推し”の現役引退とデビューで感じたこと
この一週間の間に、長年応援していた”推し”が現役引退し、新しい”推し”がデビュー。”推し”のある生活について考えてみました。 ご訪問ありがとうございます男の子…
2024/05/23 23:06
『承認』から始めよう!
いつも聞いているPodcast番組「ほぼ教育最前線」の公開収録で聞いた、教育現場や子育てで大事なこと。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サ…
2024/05/12 19:34
PTAの様々な事例がオンラインで聞ける、『春のPTAまつり2024』が開催されます
PTAの事例トーク、P連についてのトークセッションが無料で聞ける、『春のPTAまつり2024』が5/25(土)20:00〜21:45@zoomで開催されます。…
2024/05/05 20:16
選択理論えほんワークショップ④”幸せになる行動を選択しよう!”を開催します。
リクエストいただき、幸せに生き、悩みを減らすための考え方・行動を選択する方法を、読み聞かせとワークを通じて学ぶ、選択理論えほんワークショップを開催します。 ご…
2024/05/03 22:16
対話を通じて、変わる・変われるPTA活動
PTA役員として学校に関わった3年間がそろそろ終わりに近づいてきました。より楽しく参加しやすいPTA活動になるようにやってきたことを振り返ってみました。 ご訪…
2024/04/13 21:27
出前授業「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」オンラインで開催します
全国の小学校で行っている、選択理論心理学の考え方をベースにした小学生向けの出前授業「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」を春休み特別企画でオンライで行いま…
2024/03/26 11:33
”マイナスの言葉”を受け取らず、回転寿司の皿に乗せて流す
月一回の継続参加で、選択理論の考え方に基づいた行動の習慣化を目指す「選択理論・実践講座”魔法の手帳講座”」の参加者の方から、「兄弟喧嘩が減った」という嬉しい報…
2024/03/16 20:21
「夢中になれるモノがいつか君をすげぇ奴にするんだ」
「ドラゴンボール」の作者、鳥山明先生がお亡くなりになりました。ドラゴンボールのいろんな思い出を振り返ってみました。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母…
2024/03/09 19:33
子どもの「幸せ実感」には、「保護者自身の幸せ実感」「子どもへの働きかけ」が関連
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクトで、子どもの「幸せ実感」にかかわる要因を分析した結果が発表されました。 ご訪問ありがとうご…
2024/03/05 22:30
自己肯定感を上げる関わり方が学べる「マザーズコーチ体験講座」
リクエストをいただき、マザーズコーチ養成体験講座を2/26、3/7に開講します。 ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サポーター 選択理論心理…
2024/02/24 21:04
”上質世界”に同じものが入っていると、関係を築きやすい
息子と一緒に、待ちに待ったアニメイベントに行ってきました! ご訪問ありがとうございます男の子3人の母子育て・学校サポーター 選択理論心理士マザーズコーチ認定マ…
2024/02/17 11:38
今日という日を生きる”子どもの権利”
専門家の弁護士さんをお迎えして、”子どもの権利”に関する講演会を行いました。録画視聴(無料)を受付中です ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わ…
2024/02/02 17:24
選択理論を取り入れている企業の子育てセミナーでお伝えしたこと
選択理論心理学を会社の理念に取り入れられている、税理士法人クオリティ・ワン さんでリモートワークをされている社員さん向けの子育てセミナーを行いました。 ご訪問…
2024/01/18 22:19
2023年を振り返って。新しい学びと活動を中心に。
2023年の活動を振り返ってみました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母子育て・学校サポーター 選択理…
2023/12/31 22:53
「周りの人には、短所を指摘するより感謝すること」〜J.Y Parkさんの言葉
生まれて初めてファンクラブの会員になったグループのオーディションでの言葉。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3…
2023/12/30 22:46
心から自然に、ほめたり、認める声かけができるようになるには?
「自然に人をほめられるようになりました」。選択理論を継続して学ばれている方の変化より。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様で…
2023/12/28 19:14
「平和になるかんがえを思いつきました」小3への読み聞かせ平和学習
今年行った小学校3年生への読み聞かせ平和学習の感想をいただきました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母…
2023/12/15 15:58
子どものネガティブな言動を平常心で受け止められるようになりました。
選択理論・実践講座 ”魔法の手帳講座” に継続参加されている方の変化について。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の…
2023/12/13 21:52
変化は小さくていい。「0.2%の改善」「車のハンドルなら5%切るくらい」
現状をより良くしていくためのコツ。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母子育て・学校サポーター 選択理論心…
2023/12/06 20:50
クラファン達成!申し込み受付中!110校に無料授業
「子どもの精神的幸福度を高める」無料出前授業を届けるためのクラファン。目標達成しました!授業の申し込み受付中です。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子…
2023/12/04 23:02
人から「マイナスの言葉」を言われたら?
自分がプラスの言葉を使って、人間関係を良くしようと思っても、人からマイナスの言葉を言われたら?小学校2年生に授業を行った時の子どもたちの反応からご紹介。 ご…
2023/11/28 19:23
選択理論心理学の無料出前授業のダイジェスト動画と子どもの反応
お手伝いしている、クラウドファンディングで無料で学校にお届けする選択理論心理学の出前授業のダイジェスト動画ができました。先日、この内容を地元の小学校2年生に授…
2023/11/12 12:13
2ndゴール達成!子どもの「精神的幸福度」を高める無料出張授業のクラファン
お手伝いしている、選択理論をベースにした授業と継続学習のための本を全国の学校に無料で届けるためのクラウドファンディングが2ndゴールを達成しました。 ご訪問あ…
2023/10/29 12:31
ネット上の危険なつながりから子どもを守るために大切なこと
お子さんがネット上のトラブルにあった(あいそうになった)2人の親御さんの体験談の投稿をご紹介。子どもを守るために大切なことをまとめました。 ご訪問ありがとうご…
2023/10/23 23:12
”「どうしても」制度” が対話を生み、民主主義の土台を作る
8月に行ってきた、音声配信番組”ほぼ教育最前線”の公開収録 ”誰もが「どうしても」と言える学校 ゲスト:HILLOCK 蓑手章吾さん”がアップされました。感銘…
2023/10/09 12:57
平和学習「絵本”真っ黒なおべんとう”に学ぶ 原爆と学徒動員」を行いました
先生からリクエストいただき、地元の小学校5年生に新しい平和学習プログラム「絵本”真っ黒なおべんとう”に学ぶ 原爆と学徒動員」を行いました。 ご訪問ありがとうご…
2023/10/08 21:52
原爆について語る インドの語り絵師
インドを愛する友人が、『ベンガルの語り絵師・ポトゥア』という、語り絵師について描かれた映像の予告編で「原爆のことを語っている場面が出てくるよ」と教えてくれまし…
2023/10/06 11:30
PTAだからできる大切な役割とは? あるPTA本部役員さんからの相談を受けて。
あるPTA本部役員さんからの相談を受けた時に、その役員さんが大事にしていることに大いに共感した話。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕…
2023/10/04 21:35
神奈川県原爆死没者慰霊祭。核兵器のない世界への思い。
神奈川県原爆死没者慰霊祭に、交流させていただいている被爆者の方と一緒に参加しました。印象的だった被爆者の方の言葉を紹介しました。 ご訪問ありがとうございます今…
2023/10/01 19:17
出前授業「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」を聞いた小4男子の感想
現在、クラウドファンディングで支援をいただき、全国の学校に届けようとしている、子どもの”精神的幸福度を高める”出前授業「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉…
2023/09/24 19:12
”選択理論心理士”になりました!
選択理論の学びを本格的に開始してから5年弱。資格認定審査に合格し、選択理論心理士になりました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お…
2023/09/23 21:29
10/4 Mama Cafe『イライラを減らす 親の感情コントロール法』開催します♪
Q&A中心のライトな子育て勉強会Mama Cafe@オンラインを10月4日(水)10時〜11時半 開催します。今回のテーマは『イライラを減らす 親の感情コント…
2023/09/17 22:33
子どもの”精神的幸福度を高める”出前授業のクラファン開始!
選択理論心理学をベースにした、子どもの”精神的幸福度を高める”出張授業のクラウドファンディングが開始しました 一人でも多くの子どもたち「幸せを考え、自らの幸せ…
2023/09/08 09:55
”少年院の中にある好奇心を取り戻す教育”
本人が成長するために前のめりになって、主体的に、自主的に学ぶためにはどうしたらいいか?少年院の法務教官として子どもたちに関わられた方のお話を聞きました。 ご訪…
2023/09/02 10:00
”ほぼ教育最前線”の最前線に行ってきました!
以前出演させていただいた、教育に関する音声配信番組”ほぼ教育最前線”の公開収録で、パーソナリティのお二人に初めて直接お会いしました! ご訪問ありがとうございま…
2023/08/31 23:13
自分で自分の機嫌を取れる=明るくいるために努力できる人
いつも機嫌がいいお子さんが「明るい子」だと思っていたのが、「明るくいるために努力できる子」だと気づいたというエピソードを読んで。 ご訪問ありがとうございます今…
2023/08/28 19:43
「私はその忘却を恐れます」ある被爆者の言葉と本土空襲の記録ビジュアル動画
今日は78回目の終戦記念日。太平洋戦争末期に行われた本土空襲の状況を1944年11月からビジュアル化されている動画と、現在無料公開されているNHKオンデマンド…
2023/08/15 13:45
「みんなの笑顔のために自分の力を使うこと」が力の欲求を満たす
選択理論の教員研修の中で取り上げられた、広島平和記念式典で小学生が読み上げた「平和の誓い」の言葉について。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに…
2023/08/12 20:25
戦争への思いを語り継ぐ漫画、漫画家さんの思い
戦争体験をお持ちの漫画家さんからのメッセージ、戦争を知るおすすめ漫画の紹介。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の…
2023/08/11 07:40
幻の映画「ひろしま」無料オンライン視聴。被爆地から核抑止論への警鐘
ぜひ、一度は見てほしい。被爆者が自身がエキストラとして参加し、8万5000人を超える広島市民の全面的な協力で制作された1953年製作の映画「ひろしま」がオンラ…
2023/08/09 22:27
原発と核兵器は人権軽視 〜ドラマ『THE DAYS』を見て
福島第一原子力発電所事故を政府、電力会社、原発所内の3つの視点から描いたドラマ『THE DAYS』(ザ・デイズ)を見て、感じたこと。 ご訪問ありがとうござい…
2023/08/05 23:12
”対話” するってどういうこと?
学校で、親子間で大切な、対話のポイント、対話をする意義について。オランダのシティズンシップ教育について学ぶ講座に参加して、”対話”について学びました。 ご訪…
2023/07/31 10:46
被爆樹木をテーマにした平和学習と、8/5オンライン読み聞かせ平和学習
小学校で”被爆樹木”をテーマにした新しいプログラムの平和学習を行いました。広島原爆の日の前日、8月5日10:30から毎年恒例の絵本「いわたくんちのおばあちゃん…
2023/07/18 19:15
「子どもへの視点が変わりました」今回の感想と次回Mama Cafeのお知らせ
Mama Cafe「親子の信頼関係の作り方」参加者の感想と、次回Mama Cafe「認知特性を考えた、子どもを伸ばすアプローチ」とマザーズコーチ体験講座のお知…
2023/07/17 21:37
相手の考えを受け入れ、イライラしなくなるには?
選択理論・実践講座「魔法の手帳講座」の継続受講された方の感想と、選択理論えほんワークショップのご案内。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わる…
2023/07/10 22:47
親子の信頼関係を作る〜子どもを尊重するということは?
「親子の信頼関係の作り方〜子どもが話したくなるきき方」Q&A中心のライトな子育て勉強会Mama Cafe開催報告。明日2回目開催します。 ご訪問ありがとうござ…
2023/07/04 08:18
ママカフェ「認知特性を考えた、子どもを伸ばすアプローチ」開催します♪
「視覚」「言語」「聴覚」の認知で優位なのはどれか?という子どもの「認知特性」をテーマにした、Q&A中心のライトな子育て勉強会Mama Cafeを開催します。 …
2023/06/28 21:21
”前がよかった病”は子どもを不幸にする
「前の先生が良かった」と子どもが言ったり親が思ったりすることはよくあると思います。そのことについてのある先生のツイートと、保護者のおしゃべり会で聞いたエピソー…
2023/06/25 21:56
沖縄戦で起きたことを、次世代にどう伝えればいいのか?
昨日6月23日は沖縄慰霊の日でした。ニュース映像や沖縄戦を解説する音声配信を紹介。事実や、当時生きていた方の思いをどうやって伝えていくか。考えていかないといけ…
2023/06/24 08:40
最近の高校生の悩みと思春期の親子関係で大切な「存在承認」
息子の高校で保護者向けのスクールカウンセラーさんの講演会がありました。そこで聞いた、最近の高校生の悩みと親子関係で大切なこと紹介します。 ご訪問ありがとうござ…
2023/06/22 20:34
里親をされている同性カップルの紹介記事を読んで
2023/06/14 22:24
ママカフェ「親子の信頼関係の作り方」開催します♪
「親子の信頼関係の作り方」をテーマにした、Q&A中心のライトな子育て勉強会Mama Cafeを開催します。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関…
2023/06/11 21:42
自分を守り、相手を傷つけないために「プライベートゾーン」を知っておく
小学校であるシーンを見て、子どもたちに「プライベートゾーン」について伝える必要性を感じました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お…
2023/05/28 21:30
子どもたちを性被害から守るために。アップデートが必要な日本社会。
ジャニー喜多川氏の性加害問題。ジャニー氏の個人的な問題だけではなく、子どもたちが性被害の危険にさらされている日本社会の現状がわかる動画や記事の紹介。 ご訪問あ…
2023/05/21 23:22
自己肯定感とは?
苫野一徳先生のオンラインゼミの哲学対話”本質観取の会”に初めて参加しました。テーマは「自己肯定感」。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお…
2023/05/11 22:44
『公教育で社会をつくる』〜自由に生きられる社会を実現する学校の役割
”公教育”の本質は何か。 皆が生きやすい社会を作るために、学校では何を学ぶ必要があるか? 学校のシステムをどう変えていったらいいか? とても共感し、深い学びを…
2023/05/06 17:14
「憲法が君たちを守る。君たちが憲法を守る。」
今日は、憲法記念日。『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』の朗読動画や、憲法の制定に関わった憲法学者さんが、子どもに語りかけた本、憲法集会の様子の紹介。 …
2023/05/03 22:49
発達の専門家・本田先生が開発した、多様な子育てを支援するアプリ「TOIRO」
発達障害の専門家・精神科医の本田秀夫先生のドキュメンタリー動画と、先生が開発した、多様な子育てを支援するため小児科や児童精神科の先生が質問に答えてくれるアプリ…
2023/05/01 20:51
人とのつながりが強み?PTA連絡協議会と市民共催の教育シンポジウム
教育シンポジウム in逗子『教育のミライを語ろう〜コミュニティ・スクールの可能性〜無事開催しました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお…
2023/04/28 08:22
入学式でフォトプロップ!アイデア共有が生きるPTA活動
一昨年のPTAでの取り組みをSNSでのシェアしたところ、それを見た方が発展させて、さらにそれをパクった?今年の活動をご紹介。 ご訪問ありがとうございます今日も…
2023/04/23 08:06
ご機嫌は社会貢献。”自分さえ我慢すれば、周りは幸せになれる”はカンチガイ?!
選択理論・実践講座「魔法の手帳講座」での学びから ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母子育て・学校サポータ…
2023/04/19 21:20
4/23コミュニティ・スクールについて考える教育シンポジウム
コミュニティスクール”について学び・考える、教育シンポジウムが開催されます。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子…
2023/04/17 22:03
幸せな高校生活を願って。卒業前に選択理論心理学の授業
生徒たちの感想から、幸せに生きるヒントや様々な気づきを得てもらえたと感じました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男…
2023/04/15 20:28
明日は統一地方選挙!子どもたちに残したい未来を実現してくれる人に
息子のゲーム中の様子の変化に気づいて。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母子育て・学校サポーター マザー…
2023/04/08 12:20
ゲーム中の様子が別人のようになった息子。その理由は?
2023/04/04 22:16
「なぜ」「なぜ」「なぜ」・・・坂本龍一さんの言葉
音楽家の坂本龍一さんがお亡くなりになりました。これまで様々なメッセージを発信されていらっしゃいました。その言葉を紹介します。 ご訪問ありがとうございます今日も…
2023/04/02 23:30
民主主義とは?憲法とは? 子どもたちが幸せに暮らせる社会になるために
民主主義とは?憲法とは? 子どもたちの未来が平和で幸せな社会になるために知っておきたいこと。大人がカンチガイしている可能性のある認識も。 ご訪問ありがとうござ…
2023/03/30 23:24
お互いの成長を喜び、地域の大人に成長を見守ってもらえる関係
小学生の時に所属していた地域のサッカーチームの仲間と3年ぶりに再開しました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子…
2023/03/23 21:58
息子と同級生の幸せな学校生活や人生を願って。保護者として行った活動からの”卒業”
末っ子が地元の公立中学を卒業しました。保護者として、息子と地元で一緒に育ってきた同級生が、幸せな学校生活や人生を送ることを願い行ってきたの活動からも卒業です。…
2023/03/20 22:17
「代わりはいませんよ」と言えるくらい深刻な教員不足の中、保護者ができること
深刻な教員不足を肌で実感しています。そんな中、保護者にできることは? ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母…
2023/03/19 11:48
小学校で「心のなかのしあわせのバケツ」のワークショップを行いました
ポジティブ心理学と選択理論心理学のお話の読み聞かせとワークを通じて、コミュニケーションと人間関係づくりについての授業を行いました。 ご訪問ありがとうございます…
2023/03/16 10:25
自分がイライラしたり不機嫌だなぁと感じた時の対処法
自分がイライラしている、不機嫌だなぁと感じた時、どうしますか?選択理論えほんワークショップを受講した方の実践から、その方法をご紹介。 ご訪問ありがとうございま…
2023/03/13 20:52
3.11と原発事故、子育て世帯の防災、中学生✖️防災
3.11に考えた防災のこと ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母子育て・学校サポーター マザーズコーチ認定…
2023/03/11 23:45
「不安が希望に変わりました♪」小学校生活のママカフェ。あと2回開催します。
Mama Cafe 笑顔で小学校生活を送るために親のできることこれまで2回開催し、10名の方にご参加いただきました。感想と残り2回の日程を紹介しました。 ご訪…
2023/03/06 22:38
子どもの自殺過去最多。男子高校生が増加。大人ができる一番大切なことは。
2022年に自殺した小中高校の児童生徒が暫定値で512人となり、過去最多となったという記事を読んで。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお…
2023/03/02 23:44
被爆者の方の思いが詰まった冊子「原爆と人間」
今月、地元の小学校での被爆証言のお手伝いをしました。コロナ禍の中、被爆者の方が高齢化される中、思いが伝えられるように、被爆者の方が企画編集された冊子のご紹介。…
2023/02/24 22:44
「勉強は辛くない」明確な目標・意味がある・自分にあったやり方
大学受験勉強中に息子の言った言葉。なぜ辛くないのか?考えてみました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です 男の子3人の母…
2023/02/14 22:03
ストーカー殺人事件から考える。小さい頃から自分を幸せにする方法を知ってたら。
DV更生プログラムにも使われている選択理論心理学。ストーカー殺人をどうやったら防げたのか。解説動画の紹介。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関…
2023/02/12 21:50
日程・録画受講追加★小学校生活のあれこれをお話しするママカフェ。
Mama Cafe 「笑顔で小学校生活を送るために親のできること」 リクエストいただき日程追加しました(計4回あります) ご訪問ありがとうございます今日も子育…
2023/02/11 19:35
「愛し合う2人の人が結婚できるようにするだけ」ユーモアあふれる説得力のあるスピーチ
2013年、ニュージーランドの議員さんが、同性婚を認める法案が成立した時に行ったスピーチの紹介。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事…
2023/02/06 21:11
平和学習の翌日、息子さんと広島の資料館を訪れてくださいました
読み聞かせ平和学習を聞いてくださった方が、翌日、息子さんと広島へ行かれた様子をブログにアップしてくださいました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育…
2023/02/05 21:04
苦手な人とのつきあい方
選択理論心理学の考えを使った、苦手な人とのつきあい方で気をつけていることを紹介しました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様…
2023/02/04 19:19
北海道の小学校でオンラン平和学習を行いました。
北海道えりも町の小学校からご依頼いただき、読み聞かせ平和学習をオンラインで行いました。 ご訪問ありがとうございます今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様で…
2023/02/02 22:52
人は弱い生き物。うまく依存しあって生きていく。
Q&A中心のライトな子育て勉強会ママカフェ。リクエストいただき、「笑顔で小学校生活を送るために 親のできること」開催します♪ ご訪問ありがとうございます今日も…
2023/01/29 12:03
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ピースさんをフォローしませんか?