039 「メイクセンスする」って英語でそのまま使える?
日本語で「メイクセンスしますね。」と言う方、意外と多いですよね。このメイクセンス、当然、英語の「make sense」(理に適うとか、なるほどといった意味です)からきているのですが、場合によっては、「理に適う」というよりもしっくりするくらい、日本語でも広く使われていますよね。これは和製英語というよりも、純正英語フレーズをカタカナ読みしているだけなので、英語でもまったく同じ意味で使われています。 ただし、注意すべきは、主語が人になることはあまりないという点です。例えば、誰かがもっともな発言をしたとします。日本語のイメージで、「You make sense」と言いたいところですが、こういった使われ…
2019/01/28 23:59