ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
146898キロ・ナロード号の発進音
こうやって安物のデジカメで録音してみると意外とNikon COOLPIXよりFUJIFILM FINEPIXの方が野趣のある音のような気がします。今日は、...
2020/03/31 20:55
139042キロ・風の又号
午前5時半頃、新青梅街道から目白駅方面に向かって昨日の朝の猛吹雪の高速で、10インチの少し扁平タイヤだったせいで轍やシャーベット状の雪にハンドルを取られて...
2020/03/30 17:38
突然の雪に
デフォッガへのエアホースを外していたためフロントガラスの視界不良で死ぬかと思った。首都高も中央高速も雪のため50キロの速度規制なのに追い抜き車線を猛スピー...
2020/03/29 20:23
ブレーキのエア抜き
倍力装置は機械式なので滅多に壊れないそうだ。メカの言う通り再度前輪のデイスクブレーキのエア抜きと後輪のドラムブレーキのエア抜きをやったところ後輪のブレーキ...
2020/03/28 20:26
138932キロ
本日の走行距離は、21キロです。青梅生協の帰りにいつも立ち寄る小さなほとんど無名に近い都立公園で見る乙女椿が綺麗でした。時節柄またパルシステムにしようかと...
2020/03/27 21:37
1998年式オースチンミニ850クーパー(仕様)の3000回転のエンジン音
タイトルは、あくまで私好みのカスタム仕様です。MK-1バンのフロントグリルとオースチン・バンのステアリングとリアのウインカーレンズとワイパーを50年代のレ...
2020/03/26 21:29
2500回転で速度は80キロ位のエンジン音
それはそうと、ブレーキは、やはりダメだね。一発目で床まで入るので、マスターシリンダーだけでなく、アッセンブリー交換だったようだ。また、メカに来てもらうよう...
2020/03/25 22:08
1996年式ローバーミニ1275GTのレース用キャブ(WEBER45DCOE,)始動時800回転のエンジン音
折れたエンジンマウントを部品が来るまで針金でエンジンブロックと車体を結んで見る。まあ、ラリー現場ではよくあることですが、ほとんど無駄なことのように思われま...
2020/03/24 19:22
そういうことだったのかということが分かるということについて
正午を5分ほど回っているのに気が付いて少し慌てて国道16号に乗ると案の定、平日は余り見かけないローバーミニのカプリオレやスカイラインGTRの新車や、得体の...
2020/03/22 19:03
7ミリのメガネレンチを1450円、
車に向かって左側のエンジンマウントのボルトナットとバネワッシャーと平型ワッシャーを2本セットで650円位だったかな。この交換作業で、エンジンブロックのボル...
2020/03/21 20:19
138,750キロ
義母の3回忌に都留市にてその後、義兄夫妻と初狩の墓参を済ませ会食後、また実家に寄って2年前に拾ったという捨て猫のキジトラを膝に抱いてしばし微睡む。深夜3時...
2020/03/21 06:29
トラベラーにストレッチャーは可能だろうか
とぼうっと考へてるとこ。まあ。患者さんにとっては寝心地というか乗り心地ははっきり言って悪いだろう。だけど、運転の仕方に気を配ればどうなんだろうかとまあ、理...
2020/03/18 23:21
ナロー号で同じ症状が、
6ヶ月位前だったと思うがKAZENO−MATA号のクラッチレリースとブレーキのマスターシリンダーで味わった症状と同じである。ブレーキ液がある朝、突然真っ黒...
2020/03/17 21:40
北原国際病院に着いたら
入り口で、患者も付き添いもヘルパーも皆、体温測定をやってくれた。ウチの統合失調症の体重85キロの男性は、その赤外線感知器の付いた太いマジックのようなものが...
2020/03/16 21:47
今日もコインランドリーで
午後6時過ぎに寝る準備をしながらオドメーターを見たら138,239キロなので、本日は、6キロ走っただけである。まあ、こういうオフ日もいいものです。今日は、...
2020/03/15 18:32
KAZENO-MATA号後部座席にて
午前10時頃、北田園にあるコインランドリーで昨日の朝日新聞のドキュメンタリー映画「東大全共闘VS三島由紀夫」の一面広告をゆっくり読む。綾戸智恵さんって面識...
2020/03/14 19:31
138,233キロ
こんな時代が来るとは、つまりパンデミックスとかいうヤツの事です。所謂、これがホンマの「世界同時多発ー、」でっしゃろ。昨夜、「アゲとく、」つもりでしたが、午...
2020/03/13 10:12
138,224キロ
昨日は、雨だったが今日は、気温が20度になると言っていた。ナロー号は、俺のバテ気味の体調を反映しているのか、クラッチに変速ショックが、出始めた。ダブルブレ...
2020/03/11 23:58
某国の某機関の窓口のあるビルの地下駐車場にて
外堀通りで停車していたら飯田橋駅前辺りでリアトランク中央にレイランドの「MINI/1000」の鉄製ステッカーを装着した赤色に白色の帽子を被った10インチに...
2020/03/10 19:03
東京センターパーク地下駐車場にて
午前9時頃から小一時間シートを倒して微睡む。駐車料金は1600円だったと思う。地上に出ると目の前に帝国ホテルが見える。次は、西新宿の某ホテル地下駐車場に移...
2020/03/09 22:40
クローバーと水薬リ
寝る前に片付けられた食堂のテーブル上の何気ない日常である。いつもはこれに蜂蜜の瓶が載っているのだが、今朝の、コーヒー豆乳とパスコのマフィンで使い切ったのだ...
2020/03/08 21:49
高月病院(八王子市)の帰りに
東秋川橋からわき道の農道に下りて谷野街道の上り坂から創価大正門前の下り坂までいつも思うのであるが、Weberのレース用キャブに換装した「ナロー号1275G...
2020/03/07 14:19
146,664キロ(ナロードニキ号)
午前10時に檜原街道沿いの瀬音の湯に行こうと思って風の又三郎号のエンジンをかけようと2〜3回セルを回すと、バッテリーが弱っているのは分かっていて、それでこ...
2020/03/06 19:26
138,203キロ
昨日のオドメーターは寝る前に確かに見に行ったのについネットサーフィンを小一時間してしまったためにこちとらの電池切れでベッドに倒れるように寝てしまいました。...
2020/03/05 23:45
137977キロ
昨夜、寝る前に見た時が、137889キロやったので本日の走行距離は、88キロです。先週の金曜にオイル交換をして土日月の3日間で300キロくらい走っているよ...
2020/03/03 21:02
「コツコツ努力するタイプ」
車幅灯が切れていると思って、「虫球」の買い置きがあったはずだがとまあ、いつも雑然とした「私立のオースチンの犬小屋」に赤の鉄製の手提げの工具箱と青のやはり鉄...
2020/03/01 21:13
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、windyman2さんをフォローしませんか?