ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花咲き乱れる月山 八合目より その1
7月7日の月曜日。土日に開催された職場の展示会の代休の日。暑いけど、久しぶりに月山を歩いてみよう、きっと今頃は花がいっぱいのはず。土日や祝日は混雑で毎度辟易す…
2025/07/15 12:29
鳥海山 今年初の月山森まで その2
花を見ながらゆっくりと八丁坂を登り河原宿に到着。ちょっともやっとしてるけど、外輪が見えてます。このもやもやのおかげで涼しくて最高でした♪河原宿小屋跡までの道に…
2025/07/14 10:13
鳥海山 今年初の月山森まで その1
6月28日の土曜日。天気が良さそうなら、早朝から鳥海山に登り外輪山に咲くイワウメを見に行く予定でいました。ところが、その前々日ぐらいから体調が悪くなりその日夜…
2025/07/10 11:30
鳥海山 お花畑の御浜まで その2
ちょうど仕事の月末の繁忙期に当たり日が空いてしまいました(^.^;強い風と共にガスが引いて、鳥海湖が綺麗に見えました。先週よりもだいぶ雪解けが進み、光の当たり…
2025/06/28 19:41
鳥海山 お花畑の御浜まで その1
まだ6月だというのに、毎日暑いですね(・・;)日々エアコンが効いた事務所にいるのでなかなか暑さに慣れなくて自宅ではなるべくエアコン無しで過ごしてます。暑い部屋…
2025/06/22 12:01
残雪の鳥海山・笙ヶ岳へ その2
吹浦口から2時間弱歩いて笙ヶ岳の山頂に到着。去年の7月に、山の神からえっちらおっちら長坂道を歩き(まさに長坂道!)笙ヶ岳までやっとの思いで(笑)来て以来です。…
2025/06/17 05:35
残雪の鳥海山・笙ヶ岳へ その1
6月13日、金曜日。この日は有給休暇を取り、鳥海山笙ヶ岳まで歩いて来ました。今シーズンは初めての吹浦口から笙ヶ岳を目指します。大平の登山口から9時に出発。まだ…
2025/06/15 08:16
鳥海山 象潟口より鳥海湖まで その2
稲倉岳を眺めながら、ゆっくりと御浜へと登って行きます。スキーをしてる方が1名、見て取れました。御浜小屋の手前から右へ。ちょっと風が強くなる。少し登ると、咲き始…
2025/06/14 05:27
鳥海山 象潟口より鳥海湖まで その1
6月7日の土曜日。やっと、やっと週末の晴れ予報。今シーズン初めて、鳥海山へ行って来ました。向かう途中はそれはもう、ドキドキ💓してました(*^^*)なんでいっつ…
2025/06/12 05:48
紅いツツジが華やかな金峯山〜鎧ヶ峯
6月1日の日曜日。毎週日曜日の午前中は、1週間分の食料品の買い出しに出かけます。なので、遊びに行けるのはいつも午後から。天気も今ひとつ…5月は毎週末になると天…
2025/06/10 05:32
雨予報の土曜、熊野長峰へ
5月31日の土曜日は、晴れ間を見て久しぶりの熊野長峰へ。雨予報の土曜の熊野長峰は人が全くいなくて森の熊さんに出会わないかとちょっとビクビクしながら。数年前に来…
2025/06/09 12:32
セローでプチツーリング
今日はなんだか肌寒いわたし地方です。 暑かったり寒かったりで、今年は春は何処へ?ちょうどいい気温の時期が年々少なくなってる気がします。しかも毎週土日は雨(T_…
2025/05/25 08:17
超★久しぶり
ちょっと行って来ます♪
2025/05/24 09:28
金峯山〜鎧ヶ峯とハリオアマツバメ
最近、アマ◯ンプライムで宇宙戦艦ヤマトのアニメを観るのに忙しく。小学校時代からファンで、松本零士の原作マンガから若桜木虔の小説シリーズを読み漁りテレビシリーズ…
2025/05/19 16:06
実は3度目の鳥海山偵察からの経ヶ蔵山
本を買いました。基本、ひとりで山歩きをするわたしですが初心を忘れないようにいつも気をつけているつもりです。バイクも同じで、ソロツーリングが基本です。誰かと走る…
2025/05/08 11:50
GWドライブ♪仙台市科学館と定義西方寺
5月3日、やっと連休の初日です。連休とはいえ、娘夫婦は関係なく仕事だし天気もあまり良くなさそう。晴れ予報の日を狙い、暇してる孫と息子(笑)を連れ仙台までドライ…
2025/05/05 06:15
鳥海山象潟口偵察から、金峯山〜鎧ヶ峯
4月26日の土曜日。開通したばかりの鳥海ブルーラインを通り、象潟口まで。天気しだいで鳥海湖までハイキングする予定でしたが。大平山荘辺りから上は濃霧で、プラス暴…
2025/05/04 07:54
コシノコバイモを探しに 温海嶽 その2
数ヶ月前に始めたホームピラティス続いてますよ(^^)正しい姿勢でできてるかはちょっと??ですが寝る前に30分。全身の血の巡りが良くなり、体がぽかぽかしてぐっす…
2025/04/24 11:54
コシノコバイモを探しに 温海嶽 その1
4月19日の土曜日。庄内南部が北限であるコシノコバイモという花の話を聞き是非見てみたいと思い、温海嶽を歩いて来ました。朝方は雨だったようですが、車で移動してい…
2025/04/22 10:31
ルリソウ咲く荒倉山とチロルの道
わたしの住む東北の日本海側は今年はなかなか本格的な春が来るのが遅いようです。雨や雲り、風が強く寒い日が多いです。先日セローのエンジンオイル、エレメント交換をし…
2025/04/16 06:49
イワウチワ咲く雨の金峯山
4月6日、日曜日の午後。天気がなんとかもちそうだな、と思ったので午後の短い時間でしたが近くの金峯山へ。この日のお目当ては、夏や秋にたくさん見かけていたイワウチ…
2025/04/14 15:58
春の里山 荒倉山
4月5日、土曜日。朝イチでの用を済ませ、海岸沿いにある荒倉山へ行って来ました。スタートが遅かったので、ホテル八乙女駐車場奥の駐車スペースは満車。春は人気の荒倉…
2025/04/06 08:54
癒しの春の花★高館山散策
3月29日の土曜日。暖かくなったり寒かったり、気温が乱高下してるこの頃。体調管理も大変だけど3月は仕事の決算期で、毎日気が抜けず精神的にとても疲れてました。こ…
2025/03/30 08:47
花いっぱいの高館山〜八森山
3月22日、土曜日。朝から暖かな日で、これなら早めの時間でも花が開いてるかもしれない、と予測しながら、高館山〜八森山を歩いて来ました。3月に入ってからは毎週通…
2025/03/23 09:08
春の妖精探し★高館山
皆さんMLB観てます?わたしは今、絶賛!観てます(*^^*)チームプレーは苦手な域なわたしですが、野球だけは時々観てます。 やっぱり、大谷選手! うちの孫の憧…
2025/03/18 19:43
早春のフシギな植物探し 高館山
3月9日、日曜日の午後。空模様、海沿いは晴れてそうなので高館山へ。そろそろ、雪の無い所を歩きたくて(^^)お花はまだ少し先だろうけど、フシギ植物を探しに。鶴岡…
2025/03/12 19:57
BLUEさん写真展へ
昨日、3月1日の土曜日。鳥海山で出会い、去年秋からは一緒に山歩きをするようになったBLUEさんが写真展を開催する、ということで、出かけて来ました。ちょうど仕事…
2025/03/02 08:42
雪山ハイク 金峯山〜鎧ヶ峯手前まで
2月24日の祝日。先日の不発に終わった二の滝氷瀑ハイクのフラストレーションを解消したくてまた鳥海山麓へ向かいました。が、酒田に入ると吹雪になり、さすがにこれは…
2025/02/27 12:36
鳥海山 初めての二の滝氷瀑のはずが…途中撤退
2月22日の土曜日。前日金曜の夜、職場の人らと焼肉飲み会でした。楽しかったです(^^)なので土曜の朝はゆっくりめに起きて、今日は何しようか考え。外は雪模様だけ…
2025/02/23 12:59
雪山ハイク 金峯山
2月15日、土曜日。数年前から冬に行きたいと思っていた鳥海山麓の二の滝の氷瀑を見に晴れの予報だったこの日に行こうと予定していました。が、当日の朝に娘から具合が…
2025/02/16 08:59
大人の雪遊び♪鳥海山麓スノーシューハイク その3
鳥海山麓に位置する鳳来山、標高858メートルの山頂から、北に少し進み、横堂まで歩いてみます。横堂の上にある月光坂の雪庇は、どんな具合になっているだろう?もっふ…
2025/02/08 16:18
大人の雪遊び♪鳥海山麓スノーシューハイク その2
鳳来山の山頂を目指して、冷たい西風が吹く中を歩きます。風が冷たくて辛い、とかは無し(笑)ただただ、楽しいだけ(*^^*)熊棚があるよ、とblueさんが教えてく…
2025/02/06 06:05
大人の雪遊び♪ 鳥海山麓スノーシューハイク その1
2月1日の土曜日。天気予報では日曜の方が良さそうだったのですが都合がありこの日に鳥海山の麓をスノーシューハイクして来ました。スノーシューで雪山を歩くのは今シー…
2025/02/04 07:31
雪山ハイク 羽黒山
1月26日、日曜日。午前中は、酒田の日本海寒鱈まつりへ。また寒鱈食べて来ました(^^)でっかい白子とアブラが入ってて、最高に美味しかった!こちらは一杯800円…
2025/01/29 06:03
庄内の冬のお楽しみ♪
1月に入って、雪の具合と道路の具合を見ながら山に行きたくているのですがなかなかチャンスが無く。道路に雪があると登山口までの運転がネック。これからに期待していま…
2025/01/20 13:01
雪山始め 金峯山
1月4日、土曜日。正月休みのダラダラ運動不足解消と雪山ハイク始めを兼ねて近所の金峯山へ行って来ました。去年のお正月とは違い、雪たくさんでしたよ♪天気が少々心配…
2025/01/05 08:37
新年
新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します(*^^*)平日仕事の時より休みの方がなんだかんだと忙しい(笑)ともあれ無事に、新しい年を迎える…
2025/01/03 13:03
今年もありがとうございました♪その2
7月。真夏の暑さがほんとに苦手で、本格的な夏が来る前に湯の台から幸次郎沢を通り千畳ヶ原へ。滝の小屋の前のベンチがいいね!夏の千畳ヶ原は清々しく気持ちが良かった…
2024/12/31 14:42
今年もありがとうございました♪ その1
今年もまた、あっという間に大晦日になりました(^.^;わたしの2024年をちょっとだけ振り返り。まずは1月、正月休みのうちに近くの金峯山へ雪山ハイク。と言って…
2024/12/31 09:14
大山下池でオオワシに出会う
今年も師走に入りましたね。先日の金曜日は職場の忘年会でした。年を重ねる度に1年があっという間に過ぎてく気がします。そのスピードは年々早く(^.^;昨日の12月…
2024/12/08 09:03
リハビリ?の金峯山 の、つもりが。
12月1日の日曜日の午後。降っていた雨が上がり、海方面にはなんとなく青空もチラっと見えている。ひどい風邪をひいて、先週の土日から寝込み平日はなんとか半日ずつ仕…
2024/12/03 19:20
鳥海山初冬 開拓登山口より滝の小屋 その4
気持ちの良く晴れ渡った景色を眺めながらあれこれお喋りしつつゆっくりランチ。このあとの下山コースのことやシュッ!と高速で飛び去った鳥のこと内容はそれはもう様々(…
2024/11/30 16:26
鳥海山初冬 開拓登山口より滝の小屋 その3
周囲の植生が変わり、だんだん景色が開けて来ました。雪を被った外輪山がとっても綺麗!足元には真っ白な雪の中に、黄緑色が鮮やかな苔blueさんの後ろを歩きながら、…
2024/11/26 12:53
鳥海山初冬 開拓登山口より滝の小屋 その2
この山行の記事を書いている途中、風邪をひいて寝込んでしまいました(・・;)とりあえず薬を飲み1日寝ていました。無事復活!わたしは頑丈にできている(笑)季節の変…
2024/11/24 05:56
鳥海山初冬 開拓登山口より滝の小屋 その1
11月10日、日曜日。鳥海山の主要な山岳道路は冬季通行止めになりこれからは、麓からの登山がメインになります。一部、積雪さえ無ければ登山口まで車が入れる所もあり…
2024/11/21 06:00
晩秋の摩耶山 その2
天気もよく、少し霞んでいましたが摩耶山山頂からの眺めは、最高!鑓ヶ峰、鉾ヶ峰の双耳峰いつ見てもかっこいい山だ。山の斜面も染まり、綺麗でした(*^^*)blue…
2024/11/17 09:01
晩秋の摩耶山 その1
11月4日の祝日。前日から、どの山に登ろうか思案していて晩秋の摩耶山の紅葉が気になり行ってみることに。当初は単独の予定だったのですがblueさんにうれしいお誘…
2024/11/16 06:02
鳥海山 笙ヶ岳のイヌワシ
今年の7月14日に、鳥海山の麓の山ノ神の登山口から長坂道をひたすら歩き、笙ヶ岳まで行きました。その時に、東竜巻付近で偶然大きな猛禽類に出会いあっ!っと思ってと…
2024/11/12 19:31
母と紅葉ドライブへ♪
11月1日、金曜日。指定有休の1日をこの日にもらい、実家の母と一緒に紅葉狩りドライブをして来ました高齢な母親で、わたしも最近長距離の運転はすぐに疲れたりするの…
2024/11/11 12:59
鳥海山 秋深し、高瀬峡
鶴間池を後に、次は高瀬峡へと向かいます。高瀬峡は、鳥海山の山の神の登山口から、登山道とは反対側に歩いた場所にある峡谷です。大小の滝があり、とても綺麗な所です(…
2024/11/08 05:57
鳥海山 秋深し、鶴間池
10月26日の土曜日。今年もまた、鳥海山の鶴間池へ行って来ました。この時期は天気が不安定で、なかなか晴れと休日が重ならない。あといつ晴れるかわからない&そろそ…
2024/11/05 19:51
鳥海山 秋満喫の鳥海湖一周ハイク その2
御田ヶ原手前のロックガーデンを登りきり、秋田側の獅子ヶ鼻湿原付近を見下ろす紅葉は終盤かな?足元には頑張るミヤマキンバイ紅く色づいたイワベンケイ鍋森越しに庄内の…
2024/10/29 16:54
鳥海山 秋満喫の鳥海湖一周ハイク その1
10月14日、三連休の最終日。今シーズンは最後になるかな?と思いながら鳥海山象潟口から鳥海湖をぐるっと一周するハイキングをして来ました。この日は亡き兄の命日で…
2024/10/27 09:00
週イチ登山 経ヶ蔵山
10月12日、三連休の初日。この日も午前中に用事があり、午後から山へ。酒田市の平田地区の奥にある経ヶ蔵山です。先日、十二滝の登山口から登ろうと向かいましたが豪…
2024/10/19 14:54
週イチ登山 金峯山〜鎧ヶ峯
10月6日、日曜日の午後。週末の恒例のようになっている登山ですがこの日はいつもの山、金峯山〜鎧ヶ峯へ。大きな杉の木根っこが繋がってる?みたいだから、この木も夫…
2024/10/18 10:34
鳥海山 秋真っ盛りの千畳ヶ原へ その2
文殊岳から鳥海湖を見下ろす。わたしこんな高いとこ歩いてるよ!文明の利器に頼らず自分の足でしか来れない所!ちょっとすごくない?(*^^*)ふんわりと掛かる雲も、…
2024/10/07 05:59
鳥海山 秋真っ盛りの千畳ヶ原へ その1
9月28日の土曜日。久しぶりに夜中に起床して早朝自宅を出発、今回はこんなコースで鳥海山を歩きます。草紅葉の、黄金色の千畳ヶ原を目指して。消費カロリーがすごい(…
2024/10/05 16:33
高館山 のんびりお散歩
9月23日の祝日。連休前半は雨ばかりで、やっと晴れて来たので最初に経ヶ蔵山に向かいました。サクッと登り、帰りに温泉に寄る計画だったのですが。十二滝の登山口から…
2024/10/02 15:42
鳥海山 月山森のいつもの場所へ
9月16日、敬老の日の祝日。鳥海山の月山森へ行って来ました。夏山シーズンは登山口の駐車場が混雑するからできるだけ早く出たかったんですがこの日も自宅を出たのは7…
2024/09/26 12:40
久しぶりに羽黒山へ
翌日、9月8日の日曜の午後は羽黒山へ。山頂の出羽三山神社まで石段登りです。地元であり、過去何度も来てはいますが、雪の無い時期に石段を歩くのは久しぶりです(^^…
2024/09/20 10:38
秋の始まり 金峯山
9月7日の土曜日。やっと少し涼しくなり始め、近所の金峯山へ。暑い時期はあまり登山に出かけていなかったので足慣らしに麓からゆっくり歩きました。ジムには行ってたん…
2024/09/19 11:32
鳥海山 夏の千畳ヶ原
う8月19日、月曜日。自由に設定できる夏季休暇の1日をこの日に取り鳥海山の千畳ヶ原まで歩いて来ました。実を言えば、お盆前の10日にも鳥海山へ行ってはいたのです…
2024/08/22 19:18
鳥海山 笙ヶ岳へ 山ノ神から長坂道ピストン
7月14日、日曜日。山ノ神の登山口から笙ヶ岳まで登って来ました。前日の13日に、鳥海山の麓の高瀬峡へ陰の滝を見に出かけたのですがそこはちょうど、笙ヶ岳まで直…
2024/07/16 10:31
月山 夏山始まりました
7月6日の土曜日。毎週土曜日恒例のようになっている週末登山この日は、夏山開きした月山へ。庄内側の八合目から登りました。夏山らしくなりました(*^^*)弥陀ヶ原…
2024/07/15 07:57
鳥海山 月山森 八丁坂の花を訪ねて
6月29日の土曜日。やっと開通した鳥海山湯の台登山口までの県道368号線を通り月山森までハイキングして来ました。 朝出るのが遅くて、湯の台口の駐車場はすで…
2024/07/08 16:23
鳥海山 新山山頂を華麗にスルーし外輪へ その2
千蛇谷へは、結構な距離を下ります。まさに谷底へ!(笑)小さく、大学生のパーティや先行する登山者が見えます。崖に根を張り可憐に咲くイワウメ(*^^*)千蛇谷は、…
2024/06/26 11:54
鳥海山 新山山頂を華麗にスルーし外輪へ その1
6月は、1日に摩耶山、8日と15日は鳥海山をハイキングしていました。今は花の時期なので、見逃したくなくて!6月22日の土曜日。今年は雪が少なかったためか、鳥海…
2024/06/24 12:57
ヒメサユリ咲く摩耶山
6月1日の土曜日。また鳥海山に行くか、別な山にするか迷い朝の用事で時間的に近場な摩耶山へ行って来ました。前に関川集落から登る関川コースを歩いたことがありました…
2024/06/02 20:50
シマシマが進んだ鳥海山 大平から
5月25日の土曜日。朝方までは雨だけど、以降は晴れるという予報を信じて鳥海山へ。笙ヶ岳までハイキングするつもりで出発しました。が、行く手に見えるはずの鳥海山は…
2024/05/26 11:03
残雪の月山ハイキング
先週の土日は田植えフィーバー??により疲れて登山どころではなかったんですが今日は行くぞと意気込み(*^^*)まだたくさんの雪が残る月山へ行って来ました。朝用事…
2024/05/18 19:00
過去最遅なシーズンイン
書くときは続けて書く、やればできる子??(^_^;)5月5日、GW3日めの日曜日の午後。いろいろ多忙すぎていろんな事について行けてなかったわたしですがやっとセ…
2024/05/13 20:15
3度目の気仙沼大島へ
GW後半の5月3日と4日。一泊で気仙沼大島へ家族で出かけて来ました。わたしは3回目になるかな。2009年が最初、実家の家族と一緒に。2022年にはセローでツー…
2024/05/12 19:44
残雪の鳥海山へ
皆さんお久しぶりです。随分とご無沙汰しておりました。雪の時期も山登り、春になってからも元気に山登りしていましたよ。3月に職場の人事異動が出てからというものなか…
2024/05/01 21:59
雪山ハイク 金峯山〜鎧ヶ峯
2月25日、日曜の午後。金峯山から鎧ヶ峯を往復する雪山ハイクに行って来ました。午前中は風もない曇り空。中の宮から行って来ます。先日の雪灯篭祭りの名残りで、雪灯…
2024/02/27 06:53
金峯山雪灯籠祭
2月23日の天皇誕生日。 地元、わたしが暇さえあればしょっちゅう登る金峯山で雪灯籠祭りが開催され出かけて来ました。黄金地区のコミセンからシャトルバスが出るので…
2024/02/25 09:09
雪山ハイク 鳥海山麓さんゆうから鈴木小屋
2月17日、土曜日。 今冬は晴れて暖かい日が多いですが、この日の天気予報もお日様キラキラマークひとつ!で、冬の雪のある時期しか行けない鳥海山麓へスノーシューハ…
2024/02/18 14:00
昨日の『他力本願』
昨日の『他力本願』の記事を読んでくださった方々いいね!くださった方々コメントをくださった方々大変ありがとうございました。長く上げておける内容ではないな、と判断…
2024/02/16 10:08
他力本願
たまには愚痴?というか、本音?というか少し、聞いてください。わたしと友人が一緒に登山に行った時の話です。ここ数年、わたしの友人の子供たちが巣立ち一緒に遊ぶ機会…
2024/02/15 15:38
雪山ハイキング 鳳来山
2月12日、建国記念の日の祝日。鳥海山麓の鳳来山へ雪山ハイキングに行って来ました。今年は雪が降る日が少なく、鳳来山の雪はどうだろうか、と考えながら向かいました…
2024/02/14 10:13
雪山ハイキング 鳥海家族旅行村
昨日の土曜日。朝からとても良い天気で、家に黙っているなんてまずできず(笑)鳥海山の麓、家族旅行村周辺をスノートレッキングして来ました。湯の台温泉鳥海山荘に車を…
2024/01/21 08:59
新年登山 経ヶ蔵山
新年5日。朝からあまりにも良い天気だったので、短時間で登れる経ヶ蔵山へ。午後からは雨の予報でした。酒田市円能寺集落の奥にある登山口駐車場まで林道には雪が無く入…
2024/01/06 09:29
2024年
新しい年になりましたね。皆さん今年もよろしくお願い致します。年明け早々大きな地震があり、被災された方々には1日も早く日常を取り戻すことができますようにお祈り申…
2024/01/04 18:53
2023年、あとわずか
毎年この時期に言ってるような気がしますがあっという間に今年が過ぎて、あと数日となりましたね。今年の夏は猛暑日が多く、いつもの年のようにツーリングを楽しめません…
2023/12/27 09:56
鶴岡 観音様のお年夜
いやー、きんなっから風雪が強くて寒い!風が強いから積もりはしないんですが強風、暴風雪ですよ全く。田んぼの中に吹きさらしで建つ家は極寒。今年もまた暖房費見てびっ…
2023/12/18 14:08
My 写真館
風邪から喘息が再発しましたがやっと咳も止まり体調も回復しました(^^)週末は山に登る代わりにジムへ行き爽やかな??汗を流し自己満足しております。痩せませんが(…
2023/12/04 11:49
嵐の前の静けさ的な一日
11月23日の勤労感謝の日。実家の母と孫様と一緒に、鳥海山の麓の施設さんゆうへ行って来ました。鳥海山がとても綺麗で。根雪になるかな。笙ヶ岳、鍋森、扇子森もはっ…
2023/11/25 19:15
文化の日は前森高原へ
最近スマホを変えました。新発売のGoogleピクセル8Proじゃないけどね、ピクセル8。高いの買っちゃったから長く使わないとな。でもやっぱり値段が張るやつは動…
2023/11/08 05:43
田麦俣七ツ滝の紅葉とシーズンオフ前のセロー
11月5日の日曜日。午前中は車で朝日地区田麦俣集落の奥、七ツ滝の紅葉を見に行って来ました🍁じゃーん!とっても綺麗でしたよ少し散りかけでしたが、やはり散り際がい…
2023/11/06 12:08
鳥海山 紅葉最盛期の鶴間池
10月23日月曜日、有給休暇の貴重な一日。 鳥海山の紅葉が見たくて、湯の台〜鶴間池に行って来ました。八幡から眺める。前日に降った雪で、中腹辺りまで白くなりまし…
2023/10/26 05:51
紅葉の月山!のはずが金峯山へ
10月14日、土曜日。毎年出かけている鳥海山の鶴間池の紅葉を見に行く予定でしたが友達から月山に行きたいと言われ、急遽変更。鶴間池の紅葉は、今年はまだ早いかもし…
2023/10/19 11:29
鳥海山 黄金色の千畳ヶ原
10月8日、日曜日。今年も鳥海山の千畳ヶ原へ行って来ました。毎年、ラスト鳥海山のつもりで行く千畳ヶ原。また綺麗な草紅葉を期待して、てくてく歩いて来ました。友達…
2023/10/11 15:35
鳥海山 秋を探しに月山森へ
9月23日、秋分の日。朝はゆっくりめに家を出て、鳥海山の月山森まで歩いて来ました(^^)湯の台口から入り、滝の小屋です。青空に映える赤い屋根(^^)最初は、派…
2023/09/28 12:49
笹川流れへプチツーリング
9月18日、敬老の日の祝日。ちょっと空模様が心配でしたが、かなり久しぶりにセローで出動!7月に梅雨明けして以来、猛暑日が続きとてもバイク乗り、という気持ちには…
2023/09/20 12:20
兎年御縁年の出羽三山神社 プロジェクションマッピング♪
9月16日、土曜日の夜。友達と数時間のヨアソビへまずはディナーへGo鶴岡市にずっと昔からある老舗の洋食屋さんレストランジローさんへ。ステーキセットでお腹いっぱ…
2023/09/19 11:55
久々♪
楽しい〜♪
2023/09/18 09:55
鳥海山 七高山へ 矢島口から康新道
9月10日の日曜日は鳥海山へ。前日の土曜日に予定していたのですが、台風の影響を考慮して翌日の日曜日に七高山まで登りました。今回は初めて矢島口から康新道を歩きま…
2023/09/12 15:44
月山〜姥ヶ岳周回 志津より
8月25日、金曜日。自由に取れる夏休みの最終日は、月山へ。今回は西川町志津温泉側から、リフトを使い登りました。姥ヶ沢駐車場は、環境整備協力金として1000円で…
2023/08/27 08:40
鳥海山 草なびく千畳ヶ原
毎日毎日暑いですねぇ。今年の夏ほどエアコンが大活躍する年はありません。夜も朝までつけっぱなしだなんて、生涯初めてです。マジです(・・;)うちは周りが田んぼなん…
2023/08/17 11:18
鳥海山 ぐるっと鳥海湖一周
昨日の8月5日、土曜日。いつもより少しだけ朝早く家を出て、鳥海山の鳥海湖へ行って来ました。大平登山口から行って来ます♪キリンソウや↑これはなんだろう?トウウチ…
2023/08/06 09:15
鳥海ブルー!青空の鳥海山 月山森
7月29日の土曜日。のんびりジモティは9時前に鳥海山湯の台登山口駐車場へ。が、夏山シーズン真っ盛りのため、駐車場はすでに満車。ちょうど一台出る車があり、上の駐…
2023/07/31 11:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、向日葵さんをフォローしませんか?