chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ついにスポークを【帰国して手に入れたもの】

    帰国してから3日たちました。 あまり何もせず、映画見に行ったりゆったり過ごしています。 昨日は街に出たので前から欲しいなと思っていたものを買って来ました^^ 実はまだベアジョンソンのゼロ・ウェイスト・ホームは読んでなかったので、ついに手に入れました。 本当に日常で取り入れたいコツがたくさんあり、モチベーションが上がります。 本の横にあるのは、LUSHのソリッドコンディショナーです。 jn.lush.com 以前からソリッドシャンプーは使っていたのですが、コンディショナーが切れたので、この機に(旅行が近い)飛行機のキャリーオンでも持っていけるこれを買ってみました。 ラッシュはパッケージフリーを目…

  • 市場の日 〜ゼロウェイストに買い物〜

    帰国の準備をしているうちに気づけば1週間が経ってしまいました。 今は空港でこれを書いています。 先週の話ですが、毎週水曜日と土曜日にやっている市場に野菜を買いに行きました。 これだけ買ってだいたい10ユーロ(1300円ほど) スーパーでマッシュルームは基本ビニール袋に入れられてるので、そのままで売られているのを買えてすごく嬉しいです^^。 果物を買ったお店ではおばちゃんに「袋ただだから使いなよ」と何度も言われましたが、「大丈夫」で貫き通しました。笑 全てランドリーバックで買えたので大大大満足です。 これから日本でどのように野菜が売られているのかを見るのが楽しみです^^ にほんブログ村

  • 手作りホットケーキミックス

    スペインでの生活も終わりに近づき帰国に向けて粉などいろんな食べ物の消費が今の課題です。 そのうちの1つとして食べたい時に楽だからと作っておいたホットケーキミックスでパンケーキを作って見ました^^ ふっくら出来たので大満足です。 この前作っておいたミックス(右のパンケーキ)には割とたくさん砂糖を入れましたが、今回は砂糖がほぼ切れているのでスプーン1杯にしました。 レシピはインターネットで調べました。意外とたくさんあったのでコーンスターチを使えるものにしました。↓ 砂糖・・・好きな量(40グラムは割と甘かったです) 塩・・・ひとつまみ ベーキングパウダー・・・小さじ2 コーンスターチ・・・大さじ1…

  • したいことリスト【メモ】ゼロ/ローウェイストに向けて

    ただのメモですが、これからしたいなと考えていることです^^ 出来たものはチェック入れます。 ヘアケアのDIY。 物を減らす。 コットンの代替用品を買う/作る。 ティッシュ〃(鼻炎)。 ソープナッツを手に入れる。 セイフティーレイザー〃。 水回り用洗剤のDIY。 また思いついたら増やします。

  • 菜食は環境保護につながる?映画【Cowspiracy】

    今年に入ってからペスカタリアン(魚菜食主義者)になりました! ↑ベジタリアンラーメン、ブリュッセルにて 理由は簡単で、肉食が環境に悪いと知ったから。 www.cowspiracy.com Netflixで食に関するドキュメンタリーなどを見ていくうちにこの映画にたどり着きました。 映画の中で、なぜ肉・魚食が環境破壊につながるかいろいろな理由が紹介されているのですが、例をいくつかあげると 温室効果ガスの排出量13%が交通(車・飛行機など)の中、家畜は51%を占めている。 アマゾン森林破壊の原因の91%は畜産業である。 家畜業で使われる土地は地球全体の45%に及ぶ。 約6070m2(1.5エーカー)…

  • 【DIY】ナチュラル制汗剤

    前からしてみたいと思っていたスキンケアなどのDIY第一弾として、制汗剤を作ってみました👏 前まで使っていたのが切れた上に、やはり肌につけるものなのでナチュラルなものが良いと思い、家にあった口にしても大丈夫なものを使いました。(一応インターネットに載っていたいくつかのレシピを参考にしました。) とりあえず初めてなので材料はシンプルに 重曹・・・小さじ2 コーンスターチ ・・・小さじ2 ココナッツオイル・・・小さじ3 重曹は刺激が強めということなので、小さじ2より心持ち少なめにしました。 エッセンシャルオイルを数滴入れるのも良いと思います。 ココナッツオイルは基本的に使ったことないのですが、もう引…

  • ゼロウェイストに買い物(野菜編)

    日本では自分で野菜を買うことがないので分からないですが、ヨーロッパではどのスーパーでも野菜の量り売りは当たり前です。 写真はバルセロナのボケリア市場 マドリードやバルセロナだと、なんでも(パスタ等)量り売りの店も多いかもしれませんが、私が住んでいる町は小さいので基本は野菜と豆・ナッツ類だけです。 ただ量り売りと言っても、横にビニール袋が置いてあり、それに野菜を普通は入れていきます。 ビニール袋を使いたくなかったので今までは野菜に直接値段の書いたシールを貼っていましたが、YouTuberが野菜専用のメッシュの袋を使っていたのを見て私も真似したくなりました。 こんな感じ↓ しかし、これを買う気はな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めいふあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めいふあさん
ブログタイトル
気ままにゼロウェイスト
フォロー
気ままにゼロウェイスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用