ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分の生き方に『テーマ』があれば、さらに人生は豊かになる
【著者とのコラボ記事】奇跡のご縁桜田りんごAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566856/こんにちは。「奇跡のご縁…
2024/07/09 08:43
物語を創造する楽しさはクセになる♪年齢関係なく挑戦できるもの
【著者とのコラボ記事】パルテノンの葛藤ー企業の破壊と創造、経営改革の結末原田修二Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909…
2024/07/03 08:51
効果大のメディアで取り上げられる書籍の条件について
当方で出版した書籍を『gooランキング』様で取り上げていただきました。営業本の人気おすすめランキング15選【営業マンや住宅営業に!ベストセラーも紹介!】htt…
2024/06/26 11:22
出版することが難しい時代・・・だからこそ価値がある
この度、「家庭と仕事を両立させる働き方革命-ドイツ的思考のススメ」を出版された著者(松井良和様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中…
2024/06/18 09:15
小説から感じられるのは、著者の経験と想像力の豊かさ
【著者とのコラボ記事】■奇跡のご縁桜田りんごAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566856/こんにちは。「奇跡のご…
2024/06/10 10:08
【新刊】インスピレーション買いから逃げないで!
新刊「開運三六九日の國史(下巻)~大いなる和のこころ~」本日発売■書籍タイトル開運三六九日の國史(下巻)~大いなる和のこころ~小川翔護2024年6月6日、全国…
2024/06/06 09:21
ひとつの作品から“新たな作品”が生まれていく面白さ
【著者とのコラボ記事】■Spring MelodyおざわせいこAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566678/<5…
2024/06/03 11:16
【新刊】今の若者たちに足りないものは・・・モテる意識
新刊「モテるプロ意識-20代で手にする女性との接し方」本日発売■書籍タイトルモテるプロ意識-20代で手にする女性との接し方阿部翔2024年5月27日、全国販売…
2024/05/27 09:44
【新刊】今の職場と家庭に満足はできていますか?
新刊「家庭と仕事を両立させる働き方革命-ドイツ的思考のススメ」本日発売■書籍タイトル家庭と仕事を両立させる働き方革命-ドイツ的思考のススメ松井良和2024年5…
2024/05/21 10:37
自分は「何者でもない」という不安を抱える必要はなし
昨今のSNSの悪影響として『自己肯定感の低下』が見られます。「自分は“何者”でもない」と悩んでいる人が多いようです。分かりやすく言えば・・・有名でもなければ、…
2024/05/13 12:29
自分の作品を評価されることの喜びについて(次回作の後押しになる)
2024/05/08 09:05
リアルな「紙の書籍」だからこそ味わえる喜びとメリット
この度、「僕の応援歌」を出版された著者(石井いさお様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https://genbu-shob…
2024/05/02 10:36
【新刊】あなたの記憶に残っている“言葉”は何ですか?
新刊「僕の応援歌」本日発売■書籍タイトル僕の応援歌石井いさお2024年4月23日、全国販売開始https://www.amazon.co.jp/dp/4909…
2024/04/23 10:06
人はなぜミステリーに魅かれるのだろうか?
【著者とのコラボ記事】■苦痛による人類進化論-自然体で生きる大上泰弘Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH2BKWNB…
2024/04/21 09:55
パナソニック全社再編で直面した衝撃の体験とは?
【著者とのコラボ記事】■パルテノンの葛藤-企業の破壊と創造、経営改革の結末amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566…
2024/04/15 09:49
日本人は「実年齢×0.8」見た目じゃなくて知能のお話
【著者とのコラボ記事】■持続可能な世界に向けた新たな環境教育藤村コノヱamazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLT9Z5P…
2024/04/09 10:51
出版に向けた原稿つくりで大切にしたいこと
基本的な原稿つくりにおいて考えて欲しいこと。今回は3つだけに絞ってお伝えします。<原稿つくりで大切にしたいこと>1.誰に向かって書いているのか?2.正しく伝え…
2024/04/03 10:33
出版したい!そう考える前にやっておくべき3つのこと
自分の本(作品)を出版したい!そう考えたことがある人は多いはずです。一瞬の思いつきレベルで言えば、ほぼ全員に近いかも。「こんな本を書いたら売れるかも・・・」と…
2024/03/27 09:38
写真集の出版に関する様々な権利関係について(出版希望者は要注意)
この度、「写真集 郷愁昭和」を出版された著者(種村ちえ子様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https://genbu-s…
2024/03/21 17:15
人は何に恐れ、何を尊ぶのか・・・人間の信仰心には面白みがある
【著者とのコラボ記事】■苦痛による人類進化論-自然体で生きる大上泰弘https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH2BKWNB/<遺跡と化石…
2024/03/15 09:14
自分の作品を形にすることで、本当の意味で『完成』となる
新刊「写真集 郷愁昭和」本日発売■書籍タイトル写真集 郷愁昭和種村ちえ子2024年3月9日、全国販売開始https://www.amazon.co.jp/dp…
2024/03/09 10:24
面白い・評価されやすい作品について(小説を書いてみよう)
面白い作品をつくるのは根気が必要です。もちろん、小説に限ったことではありません。1つの作品を作り上げるのは大変です。それを本にする(出版)のは“もっと”大変で…
2024/03/04 12:12
自分の本を出版することをあきらめない、その気持ちが成就する
この度、「奇跡のご縁」を出版された著者(桜田りんご様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https://genbu-shob…
2024/02/27 12:36
正しい情報が何かを見極める力が求められる時代
【著者とのコラボ記事】■持続可能な世界に向けた新たな環境教育藤村コノヱAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLT9Z5P…
2024/02/21 08:33
日本と世界の違いを意識すると見えてくる新たな視点
2024/02/14 10:28
自叙伝を「小説」に昇華させていく苦悩と喜びは計り知れない
この度、「パルテノンの葛藤-企業の破壊と創造、経営改革の結末」を出版された著者(原田修二様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です…
2024/02/08 10:58
恋愛小説を書くために注意すべきポイント(新刊PR)
新刊「奇跡のご縁」本日発売■書籍タイトル奇跡のご縁桜田りんご2024年2月3日、全国販売開始https://www.amazon.co.jp/dp/49095…
2024/02/03 09:21
自分の人生が誰かの“生きる糧”になる喜び(出版のすすめ)
自叙伝は、自己満足のための本(出版)ではありません。保存用も商業向けも共に、誰かに影響を与えることがあります。保存用であれば、子どもや孫の生きる道標になるかも…
2024/01/24 09:51
詩集だからこそ伝わる「優しさ」や「温かみ」がある
この度、「幸せ詩集-愛おしき人々」を出版された著者(中村とうご様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https://genb…
2024/01/16 09:37
新型コロナウイルスがもたらした私たちの行動および心理的変容
2024/01/10 08:36
誰もが知っている家電メーカーの企業再編の舞台裏が見えてくる
新刊「パルテノンの葛藤-企業の破壊と創造、経営改革の結末」本日発売■書籍タイトルパルテノンの葛藤-企業の破壊と創造、経営改革の結末原田修二2024年1月6日、…
2024/01/06 09:18
本年もかわらず、素敵なご縁がありますように!
あけましておめでとうございます。私も含め多くの方がお休みモードのはずです。簡単に、年始のご挨拶だけさせていただこうと思います。ブログを継続していると、いろんな…
2024/01/03 10:00
あきらめずに行動することで出版への道が見えてくる
この度、「持続可能な世界に向けた新たな環境教育」を出版された著者(藤村コノヱ様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https…
2023/12/27 09:25
三四郎さんの番組に書籍(レシピ本)が登場しました♪
「ビッグカツアレンジレシピ本」が登場♪↓↓↓TVer【三四郎のDearボス】広島が誇る人気駄菓子を手掛けるボスhttps://tver.jp/episodes…
2023/12/21 11:06
歩くことで新たなる発見がいっぱい!歩行禅のすすめ
2023/12/14 08:50
自分を表現することの楽しさとは?ぜひ発信力を高めていきましょう!
【著者とのコラボ記事】著者の近況として、出版後に情報を「発信」するということに興味が湧いてきたとのことです。新たにご自身でホームページを開設して、意欲的に活動…
2023/12/08 09:15
幸せの条件とは?本来の優しさを取り戻せる安らぎの時間
新刊「幸せ詩集-愛おしき人々」本日発売■書籍タイトル幸せ詩集-愛おしき人々中村とうご2023年12月2日、全国販売開始https://www.amazon.c…
2023/12/02 09:27
ふと感じた疑問をスルーできない人間が成功のカギを握る!
この度、「現代神学からみるヨーロッパ思想史入門」を出版された著者(中村亮平様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https:…
2023/11/25 11:56
本を出版した後の反響とは?3年後にやってくる波もある
出版することのメリット(楽しさや喜び)をお伝えします。そのメリットが、いつやってくるかも人それぞれです。一般的には、出版直後に反響がある方が多いと思います。し…
2023/11/20 10:08
未来を創るのは、今を生きる私たち-当然のことを考えることが重要
新刊「持続可能な世界に向けた新たな環境教育」本日発売■書籍タイトル持続可能な世界に向けた新たな環境教育藤村コノヱ2023年11月14日、全国販売開始https…
2023/11/14 09:24
生きがいのある人生は、どれだけキラキラするのだろうか?!
新刊「生きがい-IKIGAI」本日発売■書籍タイトル生きがい-IKIGAI濱野せつ子2023年11月10日、全国販売開始https://www.amazon.…
2023/11/10 10:09
専門家として活躍するなら「自分の本」を出版すべき?
今の時代、価値のある肩書が大切です。何と言っても、日本人は「肩書」が大好きですから。ただし、弁護士や税理士などは公的な肩書に限ります。個人で考えた『謎の肩書』…
2023/11/04 10:16
いつわりの宗教からの正しい離脱方法について
新刊「現代神学からみるヨーロッパ思想史入門」本日発売■書籍タイトル現代神学からみるヨーロッパ思想史入門中村亮平2023年10月29日、全国販売開始https:…
2023/10/29 10:49
自分の魅力に気づくには「他人」というフィルターを通せ!
先日、大阪のユニバーサルスタジオへ行ってきました。初訪問かつランド系は10年ぶりくらいかもしれません。10月に入ってから来場者数が増加しているらしいです。行っ…
2023/10/22 09:43
自分の本を出版するタイミングは・・・いつか?今ですか?
本を出版したいと思いつつ、実際に出版まで至った人は少数です。そこには、さまざまなハードル(実力・費用・タイミングなど)があります。今は出版したければ、出版でき…
2023/10/16 20:18
文才がなくとも、成功者でなくとも、自分の生きざまを残せる!
この度、「苦痛による人類進化論-自然体で生きる」を出版された著者(大上泰弘様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https:…
2023/10/11 11:30
【紙の本を出版するメリット】公的機関から専門家として認識される
出版することで得られるメリットは多くあります。そのうちの一つ「公的機関が認める専門家になってしまう」ということ。専門書を出版できる時点で、ある程度の知識や情報…
2023/10/05 10:18
開運への道は「歴史を学ぶ」ことから見てくる!?
新刊「開運三六九日の國史(上巻)~大いなる和のこころ~」本日発売■書籍タイトル開運三六九日の國史(上巻)~大いなる和のこころ~小川翔護2023年9月30日、全…
2023/09/30 09:58
自分の想いを届けるために「何をすべきか」を考えてみる
自分の想い(気持ち)を届ける方法は様々あります。私が出版業界にいるからって、「出版が一番」とは言いません。もちろん、出版するメリットは大きいとは思います。第三…
2023/09/25 09:50
生は苦しみと楽しみのシーソーゲーム!自然体で生きていくために
新刊「苦痛による人類進化論-自然体で生きる」本日発売■書籍タイトル苦痛による人類進化論-自然体で生きる大上泰弘2023年9月18日、全国販売開始https:/…
2023/09/18 10:25
読者を意識した文章を書くためには『多大なエネルギー』が必要
つい先日出版された、「万葉の鴨 ~異界との交流・相愛・心情を託す~」を出版された著者(坂田修治様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開…
2023/09/13 10:11
古くから愛され続けるのには理由がある!万葉集の魅力がいっぱい
新刊「万葉の鴨 ~異界との交流・相愛・心情を託す~」本日発売■書籍タイトル万葉の鴨 ~異界との交流・相愛・心情を託す~坂田修治2023年9月7日、全国販売開始…
2023/09/07 09:30
自分の本を出版したいと思ったら・・・今すぐ行動すべき!その理由とは?
「人生って短いもんだなぁ・・・」多くの人たちが人生の終焉に思う感想かもしれません。年齢を重ねるごとに、1年が短く感じるようになります。とは言え、実際の時間は変…
2023/08/31 11:16
執筆業(作家)で食えるのか?リスクの高い職業のひとつかも・・・
執筆業(いわゆる作家)で飯を食える人は、ほんの一握りです。コピーライターまで含めても、執筆オンリーで生きていくは厳しいと思います。※会社や組織に所属している方…
2023/08/24 09:08
出版にむけた時間管理:作家さんはマイペースが最強説
全国のお盆の帰省ラッシュは大変でしたね。台風の影響がここまで出るとは・・・せっかくの長期休暇をホテルや家で過ごした方も多いはず。執筆活動をしている方にとっては…
2023/08/18 11:33
お盆休みにやっておきたい[出版するため]の準備
長期休暇をどう過ごすのか・・・ダラダラと寝て過ごしても良いと思います。日頃の疲れを一掃する時間ですね。ただし、出版したい人は寝て過ごしてはいけません。連休を有…
2023/08/09 10:30
よしよし赤ちゃん、よちよち赤ちゃん
【著者とのコラボ記事】■ことばのないえほん-A book without wordshttps://www.amazon.co.jp/dp/490956663…
2023/08/03 10:22
出版の効果は持続性あり!需要は定期的にやってくるの巻
約2年前に出版された【ビッグカツアレンジレシピ本】です。https://www.amazon.co.jp/dp/4909566201/札幌テレビ放送『どさんこ…
2023/07/27 08:52
出版した後に待っている『お楽しみ』について
本を出版すると、いろいろな変化が訪れます。いわゆる【ブランディング効果】だけではありません。例えば、つい最近あったお問い合わせです。東京ビッグサイトで行われる…
2023/07/22 10:28
絵本の読み聞かせに向いている本とは?作り手側のお話
絵本の使われ方は大きく2つに分かれます。1.子どもが一人で読む2.読み聞かせをするまず、子どもが一人で読むパターンです。注意点としては【年齢に合った絵本】にす…
2023/07/15 11:16
「ブログリーダー」を活用して、玄武書房さんをフォローしませんか?