ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
娘の心臓検査で、アラフィフ母さんまさかのフォーリンラ~。
4月に5年生になる娘は、生後1ヶ月健診でひっかっかって以来、病院のお世話になっています。 もとは心臓と肺を結ぶ血管なのですが、2年前に心臓の右心室が肥大して…
2019/03/28 12:50
昨今の採用事情、ダイレクトリクルーティングを知らないと労使ともに太刀打ちできなくなる。
昨今の就職・転職事情が、結構恐ろしいことになっているように感じます。 最近の若者は入社と同時に転職エージェントに登録するどころか、内定と同時に転職活動を始め…
2019/03/24 14:57
社労士を副業で、・・・ですか?
先日、某セミナーのワークショップでたまたま社労士と一緒になりました。 与えられた課題を社労士の視点から一緒に考えてみましょうか、となり話していましたら、 ・…
2019/03/22 11:04
年金受給者が亡くなった時、知らないと損をしてしまう未支給年金のお話。
本日は「未支給年金」について簡単にお話しします。 年金を受給している方がお亡くなりになったとします。 遺族は年金の手続きをしないといけません。 1 年金を止…
2019/03/19 16:15
香山リカさん『50オトコはなぜ劣化したのか』と、社労士不合格者に一流大卒が多いと感じる共通点。
精神科医の香山リカさんの著書に『50オトコはなぜ劣化したのか』というのがあります。 上の60代や下の40代男性と比べて、50オトコは・・・と同世代に厳しい感じ…
2019/03/16 13:51
117と311、両方たまたま遭遇を逃れたけど・・・。
阪神淡路大震災と東日本大震災。 私は両方たまたま遭遇を逃れたのでした。 阪神淡路大震災が起こった1月はまだ大学生で、関東に住んでいました。 その年の4月、…
2019/03/13 17:22
これじゃあ士業がAIに取って代わられてもしょうがない。
「行列ができる法律相談所」というTV番組の一番の功績は、弁護士によって言い分が全然違うんだということを世に知らしめたことだと思っています。 それまでは、絶対…
2019/03/10 15:06
歴史上の偉人と現代の人事。
社労士会の会報で、歴史小説家の童門冬二さんが、「故事から読みとるビジネスマネジメント」というコラムを書いてくださっています。 先月号は特におもしろかったので、…
2019/03/07 15:41
優秀な人材を、そこそこの人材に変えてきた組織。
中小企業の社長が書いた本の中で、 「優秀な人材は中小企業には来ない。そこそこの人材を優秀な人材に育成するのだ。」 というものがあり(中小企業社長の言葉です)、…
2019/03/05 15:21
あなたの存在自体が社会資源だ!と言うんだったら・・・。
先日、両立支援コーディネーターになったことをご報告させていただきました。 病気になっても働けるようにサポートしていく、専門家集団です。 講義では、身に余るお…
2019/03/03 15:22
これが本当なら、日本はもう打つ手なしになると思う外国人就労の話。
今日は、外国人就労を専門にしている社労士から聞いた、びっくりした話について書いてみます。 アジア圏の中で最低賃金が一番低いのは、実は日本だというのです(現在…
2019/03/01 14:10
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、國府田千秋さんをフォローしませんか?