ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
GW関西山歩き(最終日)京都一周トレイル③ 史上最大の作戦 の達成度は如何に?
さて、京都一周トレイル最終日。10日間(縦走日は実質8日)GW関西山歩き行脚の最終日でもあります。 5時前にテント場を撤収でき、まずはひたすらに下界へ降りてい…
2023/07/28 14:03
GW関西山歩き(九日目)京都一周トレイル②
京都トレイル二日目が始まります。おNEWのテントがちゃんと畳めるが不安であったが、何とか大丈夫でした。 出発は5:20。砂防ダムの端がねぐらだったこともあって…
2023/07/25 05:39
GW関西山歩き(八日目)京都一周トレイル①
しばらく書きサボりしていましたが、GW関西歩きの続きです。しかもこれは本年ではなく去年(2022年)の話で、5月6日(金)~の三日間の京都一周トレイルチャレン…
2023/07/23 08:44
GW関西山歩き(七日目) 爽快! 和歌山市内でチャリ徘徊
GW行脚も七日目、5月5日こどもの日です。この日は前日から借りているレンタサイクルでのスポット巡りなので、山でもなければ歩き旅ではない。又もや見出し詐欺? ネ…
2023/02/28 07:52
GW関西山歩き(六日目) 那智大社
一晩野宿で明かしてしまった勝浦漁港の早朝。対岸は、広大な丘も敷地として有するホテル中の島で、てっぺんに位置する温泉施設も見えます。古道歩きの手段での那智大社行…
2023/02/24 22:30
GW関西山歩き(五日目) 古き良き日本の原風景 果無(はてなし)集落
朝、目覚めたのは5時13分。目論見からすると1時間くらいの寝坊になります。それでも十津川温泉の宿に泊まっているならば、出発前のひとっ風呂をしないでチェックアウ…
2023/02/23 00:01
GW関西山歩き(四日目) 十津川温泉に続く道
朝5時少し前、伯母子峠の避難小屋。この時期の標高1200mの夜中は氷点下だった様で、皆、口々に寒かった…と。同宿者達が、朝食を調理してたり、伯母子岳の朝日を拝…
2023/02/20 20:16
GW関西山歩き(三日目) 熊野古道 小辺路も雨から始まった
さて、GW関西行脚の三日目は九度山の宿から早朝に出立し5:49発のほぼ貸切電車で目的地に向かいました。極楽橋駅から、急峻な登りの高野山ケーブルカーに乗り継ぎと…
2023/02/18 20:37
GW関西山歩き(二日目) ダイトレ攻略と九度山のサワリ
関西山歩きの二日目がスタート。夕べは暴風音やら寒さ(寝袋は薄手のを使用している為か)で時折目を覚ましたが、またすぐ眠りに落ちる事が出来た。夜行バスで遠出すると…
2023/02/10 00:27
【史上最大の作戦】GW関西山歩き 初日 大雨の金剛山
出たー 見出し詐欺ぃ~!でも、自分史上では間違いなく最大の難旅となるプランを、去年のGWにブチカマしてしまいました。 すっかり関西の山歩きに惹かれ、組んでしま…
2023/02/05 11:18
【GoTo回想③】霊峰富士を崇めつつ、エンディング
ヌメリたっぷりの静岡内陸温泉の記事を前回先に書いてしまいましたが、それは三箔四日旅の2日目のお話で、初日は旧友の墓参りの後、箱根滞在でした。 一軒家風の公衆浴…
2023/02/02 00:56
【GoTo回想③】静岡山間部のヌメヌメ温泉宿
此度は2020年11月中旬の温泉行脚記事です。静岡県は内陸部にも良泉が分布していますが、ヌメりの凄い温泉を宿泊で味わおうという発想も、実はGoToがあって初め…
2023/01/29 21:48
【GoTo回想②】道南湯めぐり 続編
2日目に宿泊した知内温泉は道内でもかなり南端に近い。折角ここまで来たのだから最南端の松前町まで訪れたいところでしたが…その他の温泉にも寄って函館空港に最終便の…
2023/01/27 01:03
【GoTo回想②】道南で野湯やら守る会宿やら…
函館国際ホテルをチェックアウトし、日本海側に出て北上。入浴可否の正確な情報は旅先に来てから最終確認をするのですが、これから向かう 平田内温泉 熊の湯 は何とこ…
2023/01/25 00:48
【GoTo回想②】じゃらんパックで函館
此度もGoToトラベル利用旅の回想記です。東京都民は2020年の10月から漸く使える様になり、3か月後の年明けには緊急事態宣言下に戻ったから、その僅かの間しか…
2023/01/23 00:56
玉川温泉の考察
玉川温泉ビジターセンター等、現地で得た知徳…? が今回の記事です。 Ⅰ 肌ピリピリの正体 まずはごくシンプルな火山性温泉のメカニズムの映像。箱根大涌谷などの…
2023/01/19 00:09
【GoTo回想①】玉川温泉湯治3泊4日
巷では全国旅行キャンペーンが再開されています。ワクチン〇回接種者や陰性証明書所持者以外は利用不可、という制限により己には無縁だろうし、現在のそれの割引率・クー…
2023/01/15 00:47
神戸の庶民めし いろいろ
六甲縦走に旅程の三日間をフルに費やしてしまい、神戸の街角ブラブラに充てる時間があまり取れませんでした。それでも地場系庶民めしはある程度味わえたので、備忘録記載…
2023/01/10 23:04
六甲全山縦走に挑戦 三日目の正直
六甲全山縦走チャレンジは二日間で終える事ができず、神戸滞在最終日に持ち越す事になってしまいました。 本日はこの 阪急阪神1dayパス を駆使して、アフターも楽…
2023/01/09 22:43
六甲全山縦走に挑戦・二日目 ~痛恨の〇〇~
六甲全山縦走の二日目。本日は全行程の2/3くらいを歩くので、10時間越えは必至。終着点(六甲ケーブル山上駅)に着く頃は、神戸市街の美しき夜景が味わえる事になる…
2023/01/08 23:06
六甲全山縦走に挑戦・初日
周回遅れも甚だしい山行記(昨年三月下旬の三連休なので9か月ほど前の話)です。 関西の低山縦走がちょっとしたマイブームになってしまっており、例年秋に開催される「…
2023/01/07 22:18
同じ時代を生きる事が出来た喜び ~名宰相・安倍晋三~
2022年師走も大詰めで、いろいろ年度を振り返る時期でありました。 しかし、安倍晋三元総理暗殺の件を今年度最大級の出来事として殆ど取り上げないマスコミの異様さ…
2022/12/31 06:02
参政党現象 一過性のブームにさせてはならない
私メは保守政治系の言論を支持する者です。母国を棄損する者・母国には不利益をもたらし他国の益に利する言動をする者ドモと、戦っている言論人様達の後押しをして行くス…
2022/08/31 22:57
(仮UP) 歴史的な演説集会に
本日、参議院選挙最終日の演説を聞いてきました。参政党、という政党です。 東京都内の芝公園でのフィナーレ演説です。開始から30分経ったあたりから参加したが,す…
2022/07/09 23:09
<リブログ> 安倍総理 ありがとうございました。
このブログ主(茶請け)様と全く同じ想いです。 安倍総理 ありがとうございました。皆様もご存じかと思いますが、昨日、安倍元総理が銃撃され、その後失血により心肺…
2022/07/09 12:22
富山市内の目ぼしい観光スポットを巡る
富山旅行最終日、宿泊した宿のチェックアウト→庄川峡遊覧船の下船後、帰りの新幹線出発まで残された約7時間で、富山市内の目ぼしいスポットを巡ってみました。本旅行初…
2022/06/10 20:32
大牧温泉観光会館
庄川峡遊覧船に乗り、タイトルの宿を目指しているところです。やっぱり水墨画的景色が堪能できるこの季節が狙い目ですよね。乗船時間30分とあり、あの大牧温泉観光会館…
2022/06/08 23:49
雨晴海岸 ようやく積年の憂さが晴れたかも ?
冬の富山旅行二日目。ホテルの部屋は9階で、朝の景色を見ると意外といい感じ。瞬時に空模様が変わる事を警戒し、すかさずズームアップ ! ところでドーミーインといえ…
2022/06/07 09:24
たまには普通の観光旅行 ~冬真っ只中の富山~
今般も本年2月の記事になります。静岡山歩きの翌週は平日1日を付けた2泊3日の富山旅行でした。一匹狼の単独行が大半なのですが、年に1~2回は妻と一緒に旅行する慣…
2022/06/05 20:06
焼津アルプスにも、地元少年達にも、痛ぶられた
沼津アルプスの翌日は、約80km西方の焼津アルプスに挑みました。朝から快晴で、宿泊した焼津マリンパレスの屋上(旅行者も洗濯物干す事ができる)から、山なみがくっ…
2022/05/27 12:38
沼津アルプス縦走 評判通りのキツさを体現…
本年2月中旬の三連休の際の登山記です。この時は静岡県の、目ぼしいご当地アルプスの攻略三連チャンを計画していました。 出発予定の金曜日(2/10)は何と東京でも…
2022/05/25 23:23
日本一長い路線バスで、和歌山→奈良へ
三日旅の最終日、湯の峰温泉を早朝7:03の便で出立します。最終的に大阪(梅田)から帰京するスケジュールだが、八木-新宮特急バス という日本一長い路線バスを利用…
2022/04/05 22:23
湯の峰温泉 世界遺産認定に拘らずとも格式高き情緒です
無事、熊野古道歩きを終えて、路線バスが発車する時刻まで熊野川のほとりで脚を伸ばして体休めなんぞをしていました。 宿泊先の湯の峰温泉に行くバスは16時半出発。数…
2022/04/03 20:20
熊野古道 中辺路歩き②
熊野古道歩きの二日目は6時半にスタート。宿泊したアイリスパークの温泉は幸いにして6時から入浴可なので、昨日同様超ヌメヌメの湯でウオームアップ出来ました。 10…
2022/03/31 08:05
熊野古道 中辺路歩き①
ここのところ関西圏の歩きにハマっています。年末年始の奈良に続き、1月上旬の三連休は 熊野古道 を本格的に?歩くプランを実行しました。和歌山県奥にある本宮にアク…
2022/03/29 21:42
年末年始の奈良歩き 五日目(最終日) ~古代のロマン~ 山の辺の道
1月2日、まず天理駅からJR線で桜井駅に移動です。日本最古の道、と言われる 山の辺の道 へのチャレンジがようやく実現。20年前の『るるぶ』でその存在を知り、ず…
2022/03/24 23:58
年末年始の奈良歩き 四日目 頓鶴峰・二上山・大和三山
時は、2022年元旦。早朝、近鉄大阪線の布施駅から関屋駅へ向かいます。 まずは 屯鶴峯(どんづるぼう) という奇岩地帯が目当てです。6:40に下車して、一旦、…
2022/03/18 00:52
年末年始の奈良(…いや、大阪)歩き 三日目 牛滝山~犬鳴山のパワスポ
ルートイン大阪和泉での宿泊は朝食のみ付いたプランにしており、バイキングで頂く。本当は、前日ダイヤモンドトレールの長距離歩行を敢行し、体力回復の名目でモリモリ食…
2022/03/17 01:31
年末年始の奈良歩き 二日目 吉野詣で と 橿原神宮参拝
朝6時過ぎ、まだ真っ暗な中、宿の近くの滝谷不動尊に参拝です。日本三大不動尊に数えられ、毎月28日の縁日には駅から1キロ強の道はホコ天になって露店が沢山並ぶほど…
2022/03/15 23:48
年末年始の奈良歩き 初日② 大和郡山の金魚
金魚の街・大和郡山にやって来ました。街中の金魚ストリートを歩いてみます。 名物である 金魚の改札口水槽 は さくら倶楽部 という地場野菜・パンなどを販売する店…
2022/03/14 21:28
年末年始の奈良歩き 初日 生駒・信貴
年末年始の回想記です。関西圏でまとまった数日過ごしてみたい…例えば年末年始であっても降雪リスクは少ないだろうし、という想いを何年も前から抱いておりました。今般…
2022/03/13 23:22
近場でゆったりBBQ コロナ脳にヤラれるもんか!
またあの日本経済弱体化施策が、無能為政者たちにより実施される事になりました。病床の確保拡大に動こうともせず、欠陥多いPCR検査で陽性反応が出たら片っ端から“感…
2022/01/23 23:56
日本一高い所に立ち、百名山を完遂
おっ、天気良さ気!前夜の精進湖BBQ後にひと眠り後、富士山スカイライン上の水ヶ塚公園まで夜半に移動し、再仮眠後のAM5時過ぎに見た山容ですが、ちょっとトイレか…
2021/12/25 22:35
霊峰 富士の麓をチョロチョロと
此度の記事は本年7月上旬(12日~)の静岡遠征への行脚話となります。初日の昼下がりに都内からのレンタカーで出発しており、夕暮れ前に三島に到着し、元女子プロレス…
2021/12/23 07:30
東吾妻村でのお楽しみ
道の駅 あがつま峡 は車中泊に利用勝手がとても良く、今般二度目のお世話になりました。穏やかな山景色に囲まれた周囲だし、建物裏手には広大な運動広場やドッグランが…
2021/12/19 23:02
草津・万座らへんで…
草津白根山に挑んだその日は、夜明け前から 尻焼温泉 におりました。一応、東京からの長距離運転なので体をここでほぐしてから登山できればいいかな、と。 これは何の…
2021/12/18 23:07
草津 本白根山 藪漕ぎの果てに 王手 をかける
本年6月23日~25日は群馬県草津方面に遠征しておりました。昨秋に日本百名山98座まで登頂出来たのですが、残る2座のうちの一つ・草津白根山は3年前に世間を揺る…
2021/12/17 23:57
国立競技場とその近辺の今
自身の人生で、我が国の国立競技場史上の三傑というと(建替前の話になりますが)、①1991年の世界陸上のマラソン競技で谷口浩美が金メダル、②ラグビーの早明戦の数…
2021/12/15 23:23
歴史づくめの京都をいそいそ巡る旅
6:15~本行脚二日目、前日に引き続き地下鉄・バス一日券を買い直して名所巡りです。貸チャリも選択肢だったが、この大通りなどは歩道も降りて押し歩きなど規制があり…
2021/12/12 03:45
紅葉まみれの京都をいそいそ巡る旅
先月最終週の土日の話です。京都市内の名所めぐりを敢行しました。コロナの影響で外国人観光客少な目の時分こそ狙い目だったりするもので。 土曜日早朝、薄暗い京都駅か…
2021/12/09 23:26
6月の九州行脚⑦ 別府周辺の個性的な温泉の数々
九州6日間行脚の最終日。今宵も別府へ向かう途中の道の駅で仮眠しての移動になりました。 カーナビが、いつも通る国道10号線でなく387号線→500号線という内陸…
2021/12/06 22:50
6月の九州行脚⑥ イカ恋しさに 佐賀県最北地・呼子へ
2021/12/05 10:21
6月の九州行脚④ くじゅう界隈の名湯駆け巡り
山鹿温泉に泊まった翌朝、くじゅう高原方面に進みます。阿蘇の外輪山北側の代表的スポット 大観峰 より、一昨日散策した内牧温泉界隈の街並みを眺望。 6日旅の4日目…
2021/12/02 23:20
6月の九州行脚④ 阿蘇界隈の被災地復興の象徴を垣間見つつ…
2016年4月16日の熊本大地震の時、不肖・私メは大分エリアの湯めぐりに赴いていた。震源地に近い阿蘇エリアの大被害っぷりは直後、大々的に報道されたところです。…
2021/11/30 23:49
6月の九州行脚③ 内牧温泉散策と阿蘇山登山
夕刻、阿蘇の内牧温泉街にやってきました。広大な阿蘇外輪山の内側北部に広がる平地の市街地。阿蘇エリアの中で温泉街を形作っている貴重な土地柄と言えましょうか。過去…
2021/11/28 22:14
6月の九州行脚② 大崩山(おおくえやま)登山挫折 → 海へ
九州行脚二日目は宮崎県延岡市で行動開始。前日に大分から南下して道の駅で車中泊後、大崩山(おおくえやま)登山にチャレンジすべく上祝子(かみほうり)登山口に朝5時…
2021/11/26 19:00
6月の九州行脚① レア物回転寿司やら、鶴見岳登山やら
此度は6月上旬の九州(上半分)旅です。コロナ自粛は依然続いていた時期だが、飛行機のマイルの一部が失効寸前だったので、止む無く(?)GOしてしまいました。平日で…
2021/11/24 18:51
6月の九州行脚③ 阿蘇山登山とその界隈
山上広場の駐車場 <中岳・高岳の行程>阿蘇山上広場5:06→5:26砂千里ヶ浜→6:20南岳→6:51中岳6:53→7:12高岳7:21→7…
2021/11/23 21:46
箱根外輪山周回 <後編>
5月上旬の箱根外輪山周回ハイクの二日目です。 朝4時半前、宿を出立です。天気予報は悪くなかった筈なのに、靄が結構出てる暗い道を進んでいく事に。前日下山した乙女…
2021/11/22 22:16
箱根外輪山歩き と 仙石原のゲストハウス
今年のGWを大人しくしていた反動で、5/8、9という平日に箱根外輪山の周回にチャレンジしています。今期は何となく夏の高山系登りに食指が働かず、低山のロングトレ…
2021/10/19 23:47
湯の山温泉 山の中腹に溶け込む温泉宿群の情緒
まずは、ロープウエイ駅改札前からの景色です。 鈴鹿セブンマウンテン縦走の続きを行った際、計画通り御在所岳山頂を中道ルート使って自分の脚で登って行く、でスタート…
2021/10/16 23:32
鈴鹿セブンマウンテン完遂 ~ 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 ~
<当日の行程>宮妻峡駐車場5:33→5:54カズラ滝→7:22カズラ谷分岐→7:40県境縦走路・雲母峰道分岐→7:46…
2021/10/10 18:23
関東人も憧れる ダイヤモンドトレール縦走
鈴鹿の山をいったん後にし、今般の三日旅のうち一日まるまる使える中日の有効活用として、奈良の 屯鶴峯 (とんづるぼう)へ移動してきました。ここが掲題のダイヤモン…
2021/10/07 23:52
鈴鹿セブンマウンテンの続き ~ 雨乞岳 ~
二年前のGWに鈴鹿セブンマウンテン縦走(場所的には三重県と滋賀県の県境をひたすら歩く)にチャレンジしたが、一日半かかって七つの山のうちの四コの山済ませたところ…
2021/10/05 23:13
ブダイ天国・串本! + 憂 国 記
今回のシュノーケル行脚の基点は、レンタカー借りた伊勢市駅。夜行バスで名古屋着→近鉄の始発で伊勢市まで、というのが格安ルートだと調べが付いていましたもので。本当…
2021/10/03 23:51
シュノーケラーにとって苦難の毎週末
アホみたいに(断言!)続いた緊急事態宣言は取り敢えず昨日解除になりました。でも、それまでの間、2カ月に一回くらいの頻度で遠出しておりました。将来の思い出話の為…
2021/10/02 15:31
いわき の諸々を体感しましょう
またまた前回記事から間が開いてしまいましたが、3月下旬のいわき方面遠征記の続きです。道の駅の車中泊の翌朝は、ある程度の内陸に入った 鬼が城キャンプ場 覗きから…
2021/07/21 22:15
全線復旧した常磐線に乗車
3月下旬の仙台行脚ですが、平禄寿司満喫後は福島県いわきに南下する旅程を組んでおりました。まあ…東京に帰巣する過程である訳ですが. 撮るとストーカーまがいの犯罪…
2021/07/01 22:03
回転寿司店での失態 orz
かなりブランク空いちゃいましたが、3月下旬に鳴子温泉に行った時の話の続きになります。 宿泊した 姥の湯 は4つの源泉を味わえる宿、というウリの所でした。お得感…
2021/06/19 23:46
鳴子温泉郷の嗜み
3月下旬に鳴子温泉を訪れました。東京は桜が満開を迎えるほど暖かくなった次節で、この数か月、大人しく外出を控えていたが、そろそろ解禁として旅程を立てた訳でした。…
2021/04/29 17:37
国道4号線の特定箇所をヌメリ湯特区として括りたい(+ 虹鱒料理旨し!)
西那須野のホテルをチェックアウトしてから北上し、福島・鏡石町の弘法不動の湯をまず訪れました。モール系の湯色で評判通りのヌメリ湯、ぬる湯につき、長湯して楽しめま…
2020/11/12 05:03
お手頃ビジホ温泉の確かな泉質 那須パレスホテル
国道4号沿い 西那須温泉 那須パレスホテルに泊まりました。かつての塩原御用邸最寄駅という事で皇族の方々がしばしば利用した由緒の西那須野駅から1km強で、徒歩で…
2020/11/06 18:42
塩原温泉郷の今昔に触れたく候
己が温泉巡り開眼したのは、塩原温泉様の存在に他なりません。たまたま当時の仕事上、那須塩原駅界隈への日帰り出張が散発し寄っていた縁もあるのですが、兎に角、原体験…
2020/10/29 21:42
黄色の湯色に青の影が立つ! 塩原・畑下温泉 ぬりや
塩原11湯の一つ、畑下(はたおり)温泉の宿、ぬりや さんに宿泊しました。塩原温泉郷の中ではあまり目立たない感じもするが、尾崎紅葉が『金色夜叉』を執筆した清琴楼…
2020/10/27 19:45
南会津の湯をサラリと巡る
会津駒ケ岳を登ったならば、近隣の名湯群を味わわなければ損々。ですが、別の地で宿泊予約をしていて、時間的にも3か所程度に絞ることになりました。 ①桧枝岐温泉 駒…
2020/10/26 06:54
百名山完遂を阻む壁 ~98座目の会津駒ヶ岳を終えて~
10月初旬が今季最後の百名山チャレンジとなりました。此度は会津駒ヶ岳です。東京在住の身からすると、割と近距離で登頂難易度もさして高くない山という位置付けでした…
2020/10/23 22:02
川原湯温泉街・吾妻渓谷・八ッ場ダム
群馬(+新潟の苗場)遠征した時の初日は 道の駅 あがつま峡 での車中泊でした。道の駅はフリーWiFiが利用できるところが増えてきて、ありがたいものです。ちなみ…
2020/10/18 07:24
苗場山は快調に登れました
登山口駐車場よりも、最寄りの道の駅での車中泊の方が一般的にベターなのでしょうか。デメリットは、人気の山だと朝、登山口に行っても駐車場が満杯になっているリスクが…
2020/10/16 01:06
ステッキ不具合で大苦戦の武尊山(ほたかやま)登山
車中泊した浦見の滝駐車場からのスタートですが、ほぼ近接地の武尊神社過ぎで舗装道路は終わり、車両通行止めのチェーンが張られている登山道になります。↓ こちらは下…
2020/10/14 23:33
群馬 JR吾妻線沿線の湯巡り徘徊
シルバーウイーク4連休時の行脚になります。有給休暇2日をくっ付けた四国4日間行脚の翌週となるのですが、今回は暦通りの休みでの遠征。 連休初日は昼まで千葉で法事…
2020/10/13 22:29
四国でわがまま食い道楽②
高知県中心に四国主要都市で幅を利かす回転ずしチェーン 寿し一貫。四国民のソウルフードと言って良いのかもしれません。ネットで調べ、評判良さそうだったので、この部…
2020/10/12 21:50
剣山登頂 ~三好市一帯はアウトドアの聖地~
剣山登山は結局、四国行脚最終日(四日目)となりました。泊ったのは高知市内のビジホで、このテの県庁所在地のある中核都市って、駐車場代は別途って所が多いので、どこ…
2020/10/11 16:26
続・最強のシュノーケルスポット 幡多郡大月町の樫西海岸
柏島から10㎞程移動すると、樫西海岸という別の絶好スポットがあります。テント張れる道路向かいの公園展望台からの景色も良好。二つの小さな島の間が主な潜り処なのだ…
2020/10/09 08:30
最強のシュノーケルスポット 幡多郡大月町の柏島
やって来ました柏島。全国のシュノーケルスポットは大方訪れたつもりでいるが、(沖縄の海は別格として)此処が最強の満足度という結論に達しており、再びその海中楽園っ…
2020/10/07 23:06
四国で わがまま食い道楽
松尾川温泉を後にし祖谷温泉エリアの早朝ドライブ後、大歩危(おおぼけ)駅までやってきました。 急カーブの下に駅舎を見下ろす立地に 歩危マート という店舗が有り、…
2020/10/06 23:23
松尾川温泉の宿 しらさぎ荘
今般は、松尾川温泉に隣接する宿泊施設、しらさぎ荘について紹介させて頂きます。前記事でも書きましたが、公共施設を転用した建物です。1階は全ピロティで、外階段で上…
2020/10/04 06:07
まさしく最強クラスのヌメリ湯 松尾川温泉
地図上では祖谷温泉(徳島…、いや四国を代表する温泉といっていいでしょう)とそれほど離れていない松尾川温泉。かつて一度訪れ時、強力なヌメリ具合に感嘆した印象のお…
2020/10/01 17:51
久々に四国の土を踏む
九月中旬、四日間の日程で四国を訪れました。なかなか行くことが叶わなかった徳島・剣山を攻略することを第一目的に、高知の綺麗な海・川まで脚を延ばしてシュノーケル三…
2020/09/30 17:39
アフター御嶽で 温泉、蕎麦
御嶽山山岳事故慰霊の行事は、つい先日、コロナ禍のため規模縮小にて行われた模様が報道されていました。あの時登山された方々は、こんな大惨事に見舞われるなど想像もし…
2020/09/29 18:28
諸々の想いを胸に 御嶽山を登る
9月初旬の空木岳登山翌日は(縦走プランで土日丸々費やす計画が頓挫した事もあり)、“あの”御嶽山を目指してみました。天気予報も悪くなさそうで、少し脚を延ばせば辿…
2020/09/24 22:26
行きは辛いが帰りはよいよい 中央アルプス・空木岳(うつぎだけ)
9月1週目の週末は、中央アルプスの空木岳にチャレンジしました。百名山チャレンジも残りの山は1桁となり、おそらく最後の難登山(ゆるっとした定義で、日跨ぎや10時…
2020/09/18 16:46
安定のシューケルスポット 芝崎海岸
首都圏近郊の海水浴場が軒並み閉鎖された今夏、シュノーケル好きとしては辛いものがありました。7月中旬から山登りを4週続けてたので息抜きもしたいところだし。元々海…
2020/09/14 22:51
栃尾又温泉のずっと記憶に留めておきたい情景
魚沼エリア登山三連休の、二日目は栃尾又温泉の自在館に宿泊しました。 秘湯を守る会の宿で人気もあるので、温泉ファンならお馴染みといって良いだろうし、今更俺如きが…
2020/09/03 17:27
淡々とはいかなかった… 激汗登山の巻機(まきはた)山
山の日三連休最終日は巻機山に挑みました。栃尾又温泉に泊まっており、そこから車で約1時間の所に清水峠の登山口があります。 駐車場から程ない距離の登山口方面に向か…
2020/09/01 20:00
淡々と終わった越後駒ヶ岳登山
表現力に自信がなくなって、一つ前の記事と同じタイトルにしてしまいました(失笑)。8/9は枝折(しおり)峠登山口からの越後駒ケ岳登山です。 登山口近くの舗装道路…
2020/08/31 14:39
淡々と終わった平ヶ岳(ひらがたけ)登山
山の日三連休も登山中心(というか、三昧)の過ごし方となってしまいました。残っている百名山は偏りがあって、新潟方面で未踏が結構あるのです。6月くらいからしきりに…
2020/08/28 20:52
福島の恵みに感謝し、肩入れを続けたい
福島(+ 山形)の行脚も最終日となりました。 まずは浄土平からお手頃な吾妻富士を登ってみます。短時間で登れちゃった吾妻富士から改めて振り返ると、一切経山(いっ…
2020/08/25 08:36
「福島中通り」+「盛夏」⇒ ぬる(微温)湯!
前回記事で書いた通り、期待に違わぬかみのやま温泉滞在が出来ました。そして、再び福島との県境を越えるべく南下します。 未湯の日中温泉に空振り(日帰り温泉休止中、…
2020/08/22 09:20
規模・泉質・賑わい加減…とても調和が取れた魅力 ~かみのやま温泉~
長ったらしいタイトルが何とかならないかと、自身でも痛感しておりますが、かみのやま温泉の 別館 ふじや旅館に宿泊しました。カーナビで辿り着いた建物には、“別館”…
2020/08/20 13:40
冒涜へのしっぺ返し? 西吾妻登山
飯豊山縦走から無事帰還し、路線バスから米坂線の小国駅で乗り換えです。“小国”って地名は九州の黒川温泉方面を思い浮かべちゃいますが、こっちの小国もさわやかな観光…
2020/08/19 06:37
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、流離アスリートさんをフォローしませんか?