chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株中心に長期保有 https://tact2018.hatenablog.com/

30代からの株式投資 2018年1月末に米株を始めて含み損からの挑戦 米中摩擦、アップルショック、コロナショックは乗り越えた

・投資先  アメリカ株(米株) ・目標投資金額  個別株 140万円/年  積立NISA 40万円/年 ・投資方針  とりあえず買い増し買い増し  毎回5~15万円程度で銘柄購入

TACT2018
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/03

arrow_drop_down
  • 2023/3/24 保有銘柄動向 SQがヒンデンブルグに不正を告発される

    お疲れ様です。 これは悲しい ヒンデンブルグがSQ(ブロック)の不正の告発と空売りを行ったことを発表 jp.reuters.com 過去の実績は下記の記事にあります president.jp まぁ駄目っすねぇ 下落幅が50%で済めば御の字レベル 90%も多発 100%消滅もあるようです 強烈なほぼ負け確イベント発生しちゃいました 現在はイベント発生から20%も下がっていません まだまだ下がるぜぇ~~~~~~ なのでヒンデンブルグ側に立って今売っちゃえば底値で拾える可能性も夢見ちゃうね とは言えメンタル急に豆腐になる私としては。。。。。。。。。。。。。。。。 逃げることも出来ない怯えた子鹿状態な…

  • 2023/3/17 保有銘柄動向 シリコンバレー銀行破綻も株価への影響は小さい?

    お疲れ様です。 リーマンショック以来で最大規模の銀行破綻みたいです。 米国で16番目に大きな規模の銀行のようです。 利上げで債券の価格が下がる中で取り付け騒ぎが起きたようで破綻したみたい。 今のところは大きな影響はなし。 このまま株価大暴落が起きないことを期待します。 暴落時に買い向かうことがパフォーマンス向上につながることは理解しててもストレスも掛かるから。 ストレスに負けて底値で現金化したらも元に戻すだけで何年かかることか。 このポートフォリオでのらりくらりやりながらどこかで爆発してくれるタイミングを待ちましょう。 銀行破綻により利上げが止まり一旦は株価上昇のステージが来るという話も聞きま…

  • 2023年2月末資産状況 一般NISAをMARAで埋めた一ヶ月だった

    お疲れ様です。 仕事が遅くてこんなことに 今年の買い増しはまだおまけの一般NISA枠でMARAを一括購入ですが これで2023年にやることの半分くらいはタスク完了したような気がする ということで今更2月末の資産を確認して1月から蔵減ったのか確認していきましょう ■ダウ平均:34,073ドル(+906ドル +2.73%) →32,677ドル(▲1,396ドル ▲4.09%) ■NAS総合:11,585(+1,119ポイント +10.69%) →11,453ドル(▲132ポイント ▲1.13%) ■評価額:410,286ドル(+27,458ドル +7.17%) →395,764ドル(▲14,522…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TACT2018さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TACT2018さん
ブログタイトル
米国株中心に長期保有
フォロー
米国株中心に長期保有

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用