ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【新社会人に贈る】西野カナから学ぶ若い女の子・年配の女性のトリセツ
このブログ、ちょいちょい西野カナでてくるね。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/31 20:00
私の休日
誰にも邪魔させない私の憩いのひととき
2024/03/31 15:42
新社会人に送りたい 私が学んだ2つのこと
2つ目の出来事は当時大学生の私に実際言われたからね。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/30 20:00
自称:発達障害の男性と付き合ったときのメリット・デメリット
※記事に登場する人物は本人の許可を得て掲載しています。前回描いた吉沢小亮君のつづき以前から私の中で理念がある。発達障害かどうかは問題ではない。大事なのはちゃんと人に愛されるか味方を作ることができるかという能力だと思う。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/29 20:00
昔の曲の歌詞って割と現実的
浜田省吾さんは、広島の出身ってご存知でしたか?確かに広島の男の子(特に田舎)から圧倒的な人気を誇るハマショー。私が小さい頃、あんなファッションをするおじさんが、参観日にゴロゴロいたものです。「でも時には誰かを 許すことを覚えてほしい」いい歌詞だよね。いつ
2024/03/28 20:00
占いと直観
だから私の鑑定は私しかできないなと思うことが多々ある。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/27 20:00
メガネの人の犯罪心理
だから、岸田文雄がメガネをやめたときはこの世界が滅びることを表している。……とまぁ、冗談はさておき、「性被害に遭った人は2回目以降も遭う」という傾向は、私も身の回りを見る限り、本当にそのとおりだと思う。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/26 20:31
続・距離感の分からない発達グレーの人への周りの対応
前回の「小西木さん」の続き小西木さんの・謝罪した点・理由を述べた点・言動を改善させた点は本当に偉いと思う。そして、小西木さんに対して嫌いな気持ちがありつつも表向きは仲良くしていた小西さんも本当に偉いと思う。見るからにギクシャクしてても本人たちも周りも悪影
2024/03/25 20:00
赤福のおいしさを再確認した理由
赤福ってやたら甘いのではなくて、ほんのりと甘くて絶妙なバランス!改めて食べて本当においしかった!↓クリックくだされば励みになります
2024/03/24 20:00
発達グレーゾーンの人は距離感が分からない
この小西木さん、いつも蛍光色のカーディガンを着ていたのを覚えてる。ちょっと目立つ人で「あの蛍光色の人でしょ?」なんてよく言われていた。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/23 20:00
親の情緒が不安定だった男性との思い出
私はその、純粋なところがほんとにほんとに好きだなったぁ。だから会うたびに言っていた。「お母さんは感情の表し方をご存じないだけ。 本当は君のこと大好きなんだよ」って。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/22 20:00
漫画を描いてイライラすること2つ
前回の漫画のテクを描いたところ、私が参考にしていた曽山一寿さんも漫画のコツを後ほど更新されたので、今回は逆に、漫画でイライラすることをまとめてみた。だから、私は1コマしか登場しないキャラクターを色とりどりに描くのが好き。でも、コレって私だけ?っていうイラ
2024/03/21 21:29
免許が取れなかった理由は生活保護 後編
前回の続きあの市営団地のせいで、私は色々諦めなくてはいけないものが多々あった。今でも腹立つ。こうして私は、免許を持たないまま、ついに仕事で広島を離れて、自動車免許の不要な東京23区を根城とするのであった。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/20 20:00
免許が取れなかった理由は生活保護 前編
大学一年生のときに住んでいた場所で引き起きた話つづきはコチラ↓クリックくだされば励みになります
2024/03/18 20:10
私が普段使っている、漫画・イラストのちょいテク
私はコロコロコミックで連載している曽山一寿さんのブログをよく見るんだけど、曽山先生のブログって、漫画の描き方のコツとか描いてあって、すっごくためになる。なので、今日は稚拙ながら、私の漫画・イラストテクニックを紹介しちゃいました。参考にしてね~。↓クリック
2024/03/17 20:00
春眠暁を覚えず 〜お寝坊さんの不思議〜
前回の漫画の続きこの事上司さんに報告したら、「分かる!」と同意してくれた。不思議だよねぇ〜。人間の脳みそって。今日の言葉春眠暁を覚えず�……しゅんみんあかつきをおぼえず。春は気持ちが良くてついつい寝過ごしてしまうこと↓クリックくだされば励みになります
2024/03/16 20:18
質問攻めの鬼を黙らせたい
ていうか、テレビのネタの解説聞かれても聞かれても私は放送作家じゃないし知らないよ。しかし、この奥義、姉にはお気に入りだったみたいで自分でも言うようになった。P.S.エジソンは日本では人気だけど、アメリカではほとんど知られていないって本当だろうか。↓クリックく
2024/03/15 20:00
真木よう子のエアガン・入院事件で思うこと
まずは真木よう子さんがInstagramに載せたこの動画をご覧ください私も高校時代とか大学時代に、「ココロちゃんのこと ○○ちゃんが悪く言ってたよ」と言ってくる友人いたけど、今なら分かる。真木よう子さんのその友人、多分真木さんのこと嫌いだと思う。↓クリックくだされ
2024/03/14 20:58
誤字脱字を指摘するだけの奴は仕事ができない
学生の頃に教えてくださったあの言葉は金言として胸にしまっている。仕事ってそうだよね。学校で習った正しいことをそのまますればいいって訳じゃないことの繰り返し。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/13 20:00
ADHDの犬から学ぶ、ダイエット方法
前回のこの記事の続きヨーキィ可愛いんだ。亡き祖父母も飼っていて、その娘であるオバもヨーキィ飼っている。ヨークシャテリア好きなんだよ。フレンチブルドッグも好きだだけど。でも以前、鑑定のお客さんの家に行ったらチワワがいて、その子も可愛かった。↓クリックくださ
2024/03/12 21:35
女の子の相談に乗るとき必須なもの
女の子の相談って「え?ミイもナオミも、サトシも知ってるっしょ?」という前提でベラベラ話が進むよね。実家のwowowでハリーポッターが一挙に見れるときがあったから、メモ帳とwikipediaを使って、整理したことがある。その時に思ったのが、あれはとにかく親戚が多いこと。
2024/03/11 20:00
震える男から学ぶ個室でのデートと、お店でのデートの違い
私は、ワイワイ飲み屋やファミレスでくだらない話をできる、そんな関係の男の子がほしいなぁ↓クリックくだされば励みになります
2024/03/10 20:00
お布団から出られない、でも出なくちゃ、の冬
特にこの一週間、本当は業務が楽な期間だったのだけど、なんかめちゃくちゃ忙しかった。ここ最近の私のブログ、やや手抜き気味でごめんなさいね。来週から少し落ち着く、、筈だ!↓クリックくだされば励みになります
2024/03/09 20:00
内臓脂肪減少薬のアライを飲まない理由
前回の続きあと、私が通った肥満外来の先生も言っていたけど、肥満は大抵の人が炭水化物で太るから、あんまり脂質を減らしても意味ないと思う。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/08 19:33
30日後にアライ(内臓脂肪減薬)を飲むデブ
……とまぁ、漫画でここまで大仰に言いましたが、……結論を言います。私はこのアライを内服しません。何故なら、日本初を謳っているこの商品、実はおもっきり引っ掛けが隠れています。医療畑で育っている、私なら分かります。詳細はこの記事が人気だったら書こうと思います
2024/03/07 20:00
肩コリのツボ2選
でも自分でやるよりも人にやって貰ったほうがよほど気持ちいいのはなんでだろ↓クリックくだされば励みになります
2024/03/06 20:00
電灯がないゆえに起きた悲劇
普段温厚な上司さんやったんやけどね。でも、「派手」と言われた途端怒ってたから、内心その上司さんも、私の色の組み合わせに思うところがあったのではないかと思ってしまう。ていうか、私の部屋だけ、扱い悪かった話前もあったぞ↓クリックくだされば励みになります
2024/03/05 20:00
高学歴な人と「そうでない」人の決定的な違い
高学歴な人は知ることの興味、知識と知識が結びつくことの楽しさを知ってます。学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみ
2024/03/04 20:00
ひな祭りの日!女に生まれて良かったと心底感じたとき
キムタクの結婚を頑なに認めなかったメリー喜多川に対して工藤静香が懐柔したように、女の操縦法は女が一番知っている。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/03 20:00
姉と結婚相手のことを一番知ってる人
そんなオバを、私は「象の檻」と呼んでいる。※象の檻 とは……軍事通信の傍受施設今思いついただけだけど。↓クリックくだされば励みになります
2024/03/02 20:00
職場のあるメガネイケメンの寝息
その人は、とにかくの手足の長いすらりとした眼鏡イケメンだった。私は昔から、職場に気になる人が出来ても、誰にも言わずに隠しがち。そして、それが破れたときにようやく話すのだ。いや、離す、といったほうが正しいか?↓クリックくだされば励みになります
2024/03/01 20:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、表こころさんをフォローしませんか?