ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
良いBAR・悪いBARの見分け方はこれ!チェックするべき5つのポイント
皆さんは、BARに入った時に良いBARか、悪いBARか見分けがつきますか?この記事の対象は、初めてBARに行く人や1ヶ月に1度行くか行かないかくらいの人です。そういった人たちに良いBARを見つけてもらい、常連になってもらう事でBARの文化を
2019/12/31 14:48
バーテンダーのなりかた。
バーテンダーとしてカウンターに立つためのルートは主に2つ。それは、バーテンダースクールなどの専門校で基礎から学ぶのと、ホテルや街場のバーなどの現場で直接仕事をしながら学ぶと言うことです。以下、2つのルートを簡単にご紹介します。
2019/12/30 01:12
バーで常連になる為の絶対に必要な5か条!!これを読めばあなたもバーの常連になれちゃいます。
今回はバーの常連になる為にどうするれば良いのか、カウンターの内側から見てきたお客さんとのやり取りなどの生の経験を踏まえアドバイスしちゃいます!
2019/12/28 13:15
ベースを変えるだけで別のカクテルになっちゃう便利カクテル Part1 〜ショートカクテル編〜
今回はタイトルの通りですが「ベースを変えるだけで別のカクテルになっちゃう便利カクテル Part1 〜ショートカクテル編〜」と言うことで、いつものレシピ紹介の記事みたいに個々のカクテルの紹介でなく、カクテル同士の横のつながりについてフォーカス
2019/12/20 22:42
#16 ジンリッキーのレシピ〜ゲストがいないと完成しないカクテル?〜
今回ご紹介するカクテルは清涼感抜群のロングドリンク『ジンリッキー』。お酒の弱い方でも安心して飲める甘くないカクテルです。さあ、このジンリッキーの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解い来ましょう!
2019/12/18 23:06
#15 ジンライムのレシピ〜単純なレシピほど難しいものは無い〜
今回ご紹介するカクテルはバーで注文の多いカクテル「ジンライム」です。お酒が好きな方ならほとんどの人が知っているのではないでしょうか。レシピもシンプルなので、自宅でも簡単に作れるカクテルです。さあ、このジンライムの特徴やレシピ、ピッタリの料理
2019/12/18 19:15
#14 サイドカーのレシピ〜魔法の方程式で作られた黄金色のカクテル〜
今回ご紹介するカクテルは熟成した芳醇な香りが持ち味のブランデーがベースのショートカクテル『サイドカー』。このカクテルはホワイトレディやバラライカなどのいわゆるサイドカー系カクテルの本家です。このサイドカーのレシピからピッタリの料理、誕生の由
2019/12/17 21:38
#13 バラライカのレシピ〜私が初めて作った思い出のショートカクテル〜
今回ご紹介するカクテルはサイドカー系のショートカクテルである『バラライカ』。サイドカーのベースであるブランデーをウオッカに変更すると作れるレシピです。このバラライカのレシピからピッタリの料理、誕生の由来を紐解いていきます!
2019/12/16 19:22
#12 ホワイトレディのレシピ〜その姿は純白のドレスのよう〜
今回ご紹介するカクテルはジュニパーベリーとレモン、ホワイトキュラソーの爽やかな香りのショートカクテル『ホワイトレディ』。ドライジンをベースにしたショートカクテルの一つで、サイドカーの変形カクテルになります。このホワイトレディのレシピからピッ
2019/12/16 12:48
おーい!ジン・フリークは集合!!世界8か国より13種類のクラフトジン一度に飲めるチャンスだよ!
最近ではオーセンティックなバーやこだわりのあるバーだけでなく、オシャンな居酒屋でもオンリストされるようになりました。そんな人気のクラフトジンですが、皆さんはどんなものだか知っていますか?
2019/12/13 00:09
#11 XYZ(エックスワイジー)のレシピ〜完璧なレシピと言われたその訳〜
今回ご紹介するカクテルは世界中で愛飲されているカクテル『XYZ(エックスワイジー)』。ライトラムをベースにしたショートカクテルの一つです。このXYZ(エックスワイジー)のレシピからピッタリの料理、誕生の由来を紐解いていきます!
2019/12/12 13:54
#10 マルガリータのレシピ〜カクテルの名前に隠されたロマンチックなストーリー〜
今回ご紹介するカクテルは世界中で愛飲されているカクテル『マルガリータ』。テキーラをベースにしたショートカクテルの一つです。このマルガリータのレシピからピッタリの料理、誕生の由来を紐解いていきます!
2019/12/11 14:09
VODKA(ウオッカ)ってどんなお酒なの?
今回ご紹介するお酒は『ウオツカ』。ロシアのお酒とかカクテルのベースとしてよく知られていますね。アルコール度数が高いことでも知られており、一番高い『スピリタス』だと96度にもなり、そのインパクトで有名ですが、美味しい飲み方や誕生の歴史は意外と
2019/12/09 21:14
東京2020オフィシャルビール「アサヒスーパードライ」は12月中旬より限定ラベルに変更
来年のオリンピックに向け公式のアイテムが続々と出てくる中、ビールではアサヒスーパードライがオフィシャルビールになりました!どうせならオリンピックにまつわるもので合わせるってのが乙なものです。
2019/12/08 18:15
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、NAOさんをフォローしませんか?