ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナ後の世界に適応する(3):遠隔地の親の見守りや介護
新型コロナは高齢者や基礎疾患を持った人が罹患すると重症化しやすいという特徴があります。また、壮年までは罹患して…
2020/07/10 18:30
コロナ後の世界に適応する(2):リモートワーク仕事環境の整備
コロナ発生と外出自粛要請によって、夫婦ともに7月以降もほぼ100%リモートワークとなったわけですが、私は以前か…
2020/07/08 11:00
コロナ後の世界に適応する(1):変化と課題
コロナによる自粛はいったん終了し、日経の記事によれば90%近くの会社は完全に元の仕事スタイルに戻ったようです。…
2020/07/08 01:10
家計のレポート(2020/6末) – 限界地点
緊急事態宣言解除後も、夫婦ともに在宅ワークとなり、ほぼ自宅で過ごすことになりました。これによって先月同様生活費…
2020/07/02 18:15
資産状況のレポート(2020/6末)- 静観の構え
株価は前半に大きく下げ、多少戻したもののその後冴えない展開が続いています。例年この時期は大きな商いもなく横ばい…
2020/07/02 17:00
自分を理解して代替財を増やし、消費先を交換し続けることで支出を下げる
Twitterで食費やその他支出についてつぶやいていると「そんなに低く抑えるのは無理」とか「我慢していて可哀想…
2020/06/18 01:06
コロナで変容した仕事のスタイル:早期リタイアは果たして必要なのか?
これを書いているのは6月7日、緊急事態宣言が解除されて2週間ほど経ち、経済は概ね正常化に向かい、株価もコロナ前…
2020/06/07 02:36
家計のレポート(2020/5末) – 安楽
先月に引き続き、緊急事態宣言下で夫婦ともにほぼ自宅で過ごすことになった今月。生活費は継続しておおむね低く抑えら…
2020/06/02 16:41
資産状況のレポート(2020/5末)- 交錯する期待と不安
振り返ってみると、中旬に一時弱い時期はあったものの、おおむね一本調子で上げ続けた月でした。特にコロナでひどくや…
2020/06/01 23:48
家計のレポート(2020/4末) – 緊急事態がもたらす平和
緊急事態宣言が発令され、私も妻もほぼ自宅で過ごすことになった今月。生活費は概ね低く収まりましたが、またしても妻…
2020/05/06 01:25
資産状況のレポート(2020/4末)- 黄昏の気配漂う世界
経済実態が想像以上に酷いことが徐々に明らかになってきましたが、悪影響のあまりの大きさに耐えかねて封鎖解除に向か…
2020/05/04 01:25
家計のレポート(2020/3末) – 引きこもり効果発動
先月に引き続き、運用の方で比較にならないレベルの損害を受けていますが…やはりそれはそれ、これはこれということで…
2020/04/05 19:40
資産状況のレポート(2020/3末)- 崩落
引き続きコロナ一色でした。月初から中旬にかけては奈落に落ちるかのような勢いで連日過去最大級の値幅で落ち続け、サ…
2020/04/02 08:00
家計のレポート(2020/2末) – 小春日和
今月は金融市場が大荒れで、そちらで失ったお金に比べれば家計など取るに足らない額…と思いがちですがそれはそれ、こ…
2020/03/11 21:00
投資本の雑な感想:完全なる投資家の頭の中
原題はCharlie Munger The Complete Investor。バフェットのパートナーであるチ…
2020/03/09 15:30
資産状況のレポート(2020/2末)- 逆回転
振り返ってみるとコロナ一色と思える月でした。中旬にかけてはコロナ収束期待から株式市場もいったん立て直したものの…
2020/02/29 16:00
投資本の雑な感想:LIFE SHIFT
あまりに有名すぎる本で今さら感がありますが…原題は The 100-Year Life – Living an…
2020/02/17 17:30
バランスシートに人的資産・負債を組み込む
破天荒な経営者たちに影響を受け、我が家の資本配分を効率化する上で前提となる情報を整理するため、金融資産だけでな…
2020/02/14 00:00
家計のレポート(2020/1末) – 魔物は年を超え
2020年最初の月は、趣味娯楽や交際費等の自己投資関連で支出が相次ぎ、トータルで大きく予算をオーバーする、とい…
2020/02/10 18:30
投資本の雑な感想:破天荒な経営者たち
原題は The Outsiders。本書で紹介される資本配分の達人の多くが、それまでは経営者という仕事やその業…
2020/02/09 14:50
資産状況のレポート(2020/1末)- 一時停止
政治面では前半の米・イランであわや戦争かという一幕もありましたがすぐに忘れ去られ、中旬にかけてはリスクオンが継…
2020/02/01 15:00
投資本の雑な感想:ファクター投資入門
伝統的な資産評価モデル(CAPM)は市場全体との連動度合い(市場ベータ)のみを考慮したものですが、その後バリュ…
2020/01/11 18:30
質問箱:高配当銘柄をはじめるにあたっておすすめの書籍
質問箱へ届いた質問への回答のうち、投資関連で長めに回答したものについてはこちらにも掲載していこうと思います。質…
2020/01/07 23:45
家計のレポート(2019/12末) – 年末の魔物…
トータルは目標を若干オーバーしましたが、許容できる範囲内でもあります。なんとも締まらない2019年最後の家計と…
2020/01/06 19:45
投資本の雑な感想:バフェット 伝説の投資教室
原題はWarren Buffett’s Ground Rules – Words of Wisdom from…
2020/01/06 16:00
2019年のマネー振り返り:余りに出来過ぎた1年
2019年も無事に1年を終え、大きな資産増を得ることができました。この記事では、1年間のお金の動きを資産、収支…
2019/12/28 17:30
資産状況のレポート(2019/12末)- 緩和の風で空を舞う
政治面では米中部分合意に加えBrexitの視界が開け、金融面では緩和が継続し、世界的に株高が進んだ月となりまし…
2019/12/26 23:30
投資本の雑な感想:人生100年時代の年金戦略
周囲のリタイア志望民や社会保障に興味のある人たちの間で以前から評判が良かった本です。財政検証で年金議論が盛り上…
2019/12/24 19:00
2019年の振り返りと2020年の展望
早いもので、2019年も終わりに近づいてきました。ここいらで昨年に引き続き、2019年の振り返り、そして202…
2019/12/23 17:30
投資本の雑な感想:株式投資で普通でない利益を得る
ジャンル的には成長株投資で、原題はCommon Stocks and Uncommon Profits。初版は…
2019/12/20 17:50
家計のレポート(2019/11末) – 本当に求めるものは
トータルが目標内に収まり、久々に一息つけました。ここから年末年始にかけては交際費や趣味娯楽費が嵩む予定なので、…
2019/12/05 12:30
投資本の雑な感想:ワールドエンドエコノミカ
月面都市を舞台に、夢を叶えるために家を出た16歳の少年が、トレードと投資で出会いと挫折、成長を繰り返していく経…
2019/12/02 17:00
資産状況のレポート(2019/11末)- 適温経済三度
2019/11/30 14:15
投資本の雑な感想:コンテナ物語
原題は The Box: How the Shipping Container Made the World …
2019/11/27 13:00
家計のレポート(2019/10末) – 全方位の散財
トータルは目標を大きくオーバーし、中身を見ても趣味娯楽、交際費、衣服美容費等の浪費によるものでした。かなりマズ…
2019/11/08 22:40
投資本の雑な感想:1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました
原題は『The Millionaire Mind』。1億円持った人の考えをアンケートをもとに整理した本であって…
2019/11/03 00:00
資産状況のレポート(2019/10末)- 進むリスクテイク
先月に引き続き日本株は続伸、米中貿易摩擦の部分合意報道やハードブレグジット懸念後退等から外国株も遅れて伸び始め…
2019/10/31 23:20
投資本の雑な感想:市場サイクルを極める
原題は MASTERING THE MARKET CYCLE。誤解を恐れずものすごく平たく言えば、バイ&ホール…
2019/10/26 11:10
投資本の雑な感想:いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!
配当リタイアを目指している人は資産管理会社を作ると得だよ!というtweetが先日少しバズり、米株・リタイアクラ…
2019/10/24 20:40
スマートロックを賃貸マンションで使って半年、改めて利点や課題を振り返る
夫婦二人暮らしの賃貸マンションにスマートロック(Sesami mini)を導入して半年が経ちました。導入1ヶ月…
2019/10/10 18:30
家計のレポート(2019/9末) – 祭りは続くも安らかな月
トータルでは概ね予算内に収めることができました。医療の臨時出費を含んでこの結果なので、全体としては上出来の月に…
2019/10/06 16:04
LINE家計簿の実力チェック:スタートラインに立つ以前の状態が続く
少し前にLINEスコアがサービス開始して話題になりましたが、LINEスコアのボーナス加算条件には、LINE家計…
2019/09/29 23:26
資産状況のレポート(2019/9末)- 日本株大爆発
夏の間大きく売り込まれていた日本市場が大爆発、10%程度の値上がりを見せました。米株もそこそこ堅調な動きを見せ…
2019/09/28 16:10
投資本の雑な感想:インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?
追われる国の経済学でも述べている、需要がない状態での金融緩和の限界を、日銀実務経験者の立場から早々に述べている…
2019/09/26 18:30
投資本の雑な感想:ホモ・デウス
サピエンス全史の巻末で未来の超人類について語ったユヴァル・ノア・ハラリが、その超人類を中心として、今後人類が向…
2019/09/25 18:28
資産1億円達成までにかかった年数、推移、達成しての感想
2019年前半、企業に預けたお金(企業年金、財形、退職金累計額等)を除く資産額が1億円を超えました。無一文で働…
2019/09/11 19:40
投資本の雑な感想:追われる国の経済学
これまでのマクロ経済学が前提としていたのは経済状況の半分に過ぎず、現在数多く発生している状況を理解するには「マ…
2019/09/09 01:40
家計のレポート(2019/8末) – とんでもない衣服美容費に気絶寸前
2019/09/05 21:06
資産状況のレポート(2019/8末)- 深まる霧
先月やや高値に抜けたのもつかの間、日本株は再びPBR1倍を底値にレンジの動き、外株もトランプ発言に振り回されて…
2019/08/31 21:26
投資本の雑な感想:ビジネスモデル2.0図鑑
3×3のマスで最近流行りのビジネスモデルをシンプルに図解した本です。
2019/08/29 18:30
実績ある家計管理手法を使って支出バランスを点検する
このブログでは毎月家計の状況をレポートしているのですが、ここ1年ほどは常に趣味娯楽費と衣服美容費が予算をオーバ…
2019/08/10 12:36
投資本の雑な感想:老人喰い/奪取
高齢者や壮年富裕層の財産が特殊詐欺で集中的に狙われている…彼らは高度に洗練されており、完璧に防ぐことは難しい……
2019/08/08 18:30
家計のレポート(2019/7末) – 久々の安らぎ…
トータルでは目標範囲内に収まり、先々月から引き続いて良い家計となりました。どうしたんでしょうね?アラフォーをタ…
2019/08/05 12:17
保険の営業をあえて受けてみたらやっぱり◯◯だった話
会社に入り込んでいる保険営業の方からおかしを手渡されて受け取ろうとしたら、連絡先を強制的に書かないともらえない…
2019/08/01 21:18
資産状況のレポート(2019/7末)- 飛翔するREIT
G20での米中貿易戦争軟化と利下げ期待を受け、米株はダウ、SP500、NASDAQともに一ヶ月堅調に推移しまし…
2019/08/01 18:30
投資本の雑な感想:経済政策で人は死ぬか?
原題は THE BODY ECONOMIC -WHY AUSTERITY KILLS- 。body econo…
2019/07/22 11:29
家計のレポート(2019/6末) – 総支出は過去最低もイベント三昧は終わらない
トータルでは過去最低額となり、先月に引き続いて一息つけた形となりました。とはいえ、ここ数ヶ月続いた大出費の爪痕…
2019/07/06 17:30
LINEスコアで恩恵を受けられるのはどんな人?実際に登録して検証してみた
LINEスコアのサービスがはじまりました。これは、LINEユーザーの属性情報や行動履歴をもとにスコアを算出し、…
2019/06/29 16:59
資産状況のレポート(2019/6末)- 漂流する株式市場
米中覇権争い先鋭化は株の下落と金、債券、仮想通貨の上昇を引き起こしました。その後、FRBが利下げへの態度を表明…
2019/06/29 14:08
突然襲う雇われの不条理、経済的自由の価値
奥さんが急に配置転換になり、これまでまったく経験のない仕事をすることになった模様です。それというのも、どうやら…
2019/06/27 21:00
賃貸と持ち家は支出面でどちらが有利か?差額運用の有無が大きな差異に
40年間住んだ場合の、賃貸と持ち家の総支出比較結果をまとめました。持ち家は40年後に売却した上での結果です。主…
2019/06/27 18:30
投資本の雑な感想:バフェットの重要投資案件20
2019/06/22 11:36
住宅購入派と賃貸派の話が噛み合わない理由
定期的に流れてくる高級マンション大暴落記事ですが、そのたびに激しい戦いが繰り広げられています。最近の新ネタはこ…
2019/06/19 13:15
投資本の雑な感想:ディープバリュー投資入門
オリジナルのタイトルは The ACQUIRER’S MULTIPLE – How the Billionai…
2019/06/09 01:17
家計のレポート(2019/5末) – 総支出は一服も趣味娯楽は制御不能
トータルでは目標範囲内で収めることができ、全体的には比較的落ち着いた月となりました。とはいえ、ここ数ヶ月続いた…
2019/06/08 14:06
我が家のお金管理方法 ver1.4 – 更なる利便性と還元率を求めて
我が家の資金管理の特徴は、MoneyFroward無料版を使って夫婦の資産管理するために、登録金融機関を10以…
2019/06/03 18:30
資産状況のレポート(2019/5末)- 韻を踏む歴史、分裂する世界、深まる疑念
国内ではめでたく令和の時代を迎えましたが、米中覇権争いは急速に混迷の度を深めており、選挙に向けた妥協の期待も少…
2019/06/01 14:55
メルペイ、Origami Payの還元率・使い勝手は?仕組みを図解し、主要サービスと比較評価
以下の記事では、主要なキャッシュレス決済サービスの仕組みを図解し、①利便性(アプリの使い勝手・利用できる店舗の…
2019/05/29 23:01
楽天Pay、PayPay、d払い、LINE Pay、Kyash、Suicaを図解・比較
乱立するキャッシュレス決済サービス。色々ありすぎてわけがわからなくなってきたので、スマホで利用できる主要な決済…
2019/05/21 18:30
投資方針の振り返り:手のかからない高配当株ポートフォリオの難しさ
最近Twitterで色んな投資家さんの投資方針にふれる機会がありました。景況感や市場の先行き不透明もあり、この…
2019/05/13 12:00
令和の年金改悪?支給開始年齢引上げは規定路線か?
最近こんなニュースが流れてきました。内容は、年金部会の提出資料を見ると、支給開始年齢の引き上げの土台となるよう…
2019/05/05 15:40
家計のレポート(2019/4末) – 歯列矯正と帰省で過去最高水準の総支出を達成
先月予告していたとおり、帰省で交際費は予算+200%を達成。予想外だったのはセラミックの差し歯に続き、歯列矯正…
2019/05/02 12:27
資産状況のレポート(2019/4末)- 半疑の幸福感
2019/05/01 17:06
家計のレポート(2019/3末) – 過去最高レベルの水道光熱費に悶絶
月末までは日用品費も低く、これは良い月になりそうだなぁと思っていたところ、駆け込みで高額のまとめ買いが発生して…
2019/04/03 20:09
スマートロックSESAME miniを一ヶ月使ってみた
結論&まとめ 日々の外出・帰宅時にかかる手間が激減するため、導入効果・満足度は非常に高い外出時:6ステップ →…
2019/03/30 11:30
資産状況のレポート(2019/3末)- 潮が引くように
米市場は昨月の流れを受けて概ね堅調な推移となりました。短期金利(3ヶ月)と長期金利が一時逆転しましたが、その後…
2019/03/30 07:17
投資本の雑な感想:ティリングハストの株式投資の原則
フィデリティのファンドマネージャであるティリングハストによる、王道的バリュー投資本です。投資スタイルはかなりバ…
2019/03/15 22:33
家計のレポート(2019/2末) – 今月の噴火は医療費 趣味娯楽も存在感をアピール
主要費目の大噴火はやや収まる気配を見せてきましたが、今度は主要費目外の医療費が大爆発しました。しかも歯をセラミ…
2019/03/03 15:16
またしても湧いてきた地銀のゴミ投信訪問営業
以前、地方の老人に対する地銀の詐欺的投信販売について記事にしました。そして奴らは性懲りもなくまた姿を現しました…
2019/03/01 18:30
資産状況のレポート(2019/2末)- 岐路に立つ世界
昨月ほどの大きなイベントもなかったこともあり、特に米市場はバリュエーションの高さをものともせず、昨月のトレンド…
2019/03/01 07:58
マイ・オフィスグリコで節約&ダイエット!
食後に小腹が減った…こんなときつい、ふらっとコンビニに行ってお菓子を買っていないでしょうか。その結果、財布や健…
2019/02/23 20:20
賃貸と持ち家の総費用を様々な条件(ローン金利、運用有無、住宅価格下落率等)で比較する
以前に次のような記事で、住宅価格が20年後に半額になるというニュースにもとづいて、賃貸と持ち家の総費用を比較し…
2019/02/23 18:30
投資本の雑な感想:新賢明なる投資家 上/下
同じ著者によるプロ向けの書籍「証券分析」を読んだあと、企業価値の分析手順をもう少し平易に書いた本がないかと思い…
2019/02/22 18:30
早期リタイア(F.I.R.E)を達成するための代表的な4つのルート
早期リタイアを志していると、早期リタイアを達成した人や、目指している途中の人がたくさん目につくようになってきま…
2019/02/21 18:30
リタイア計画に介護費用を組み入れる
これまでのリタイア計画 これまでは明示的に介護費用を考慮しておらず、資産額にバッファを設けてなんとかするという…
2019/02/09 18:30
確定申告 古いMacでID・パスワード新方式のe-Tax
2019年のe-taxによる確定申告(2018年以前分の申告)では、従来のICカード+リーダーを使った方法に加…
2019/02/08 18:30
家計のレポート(2019/1末) – おさまらない噴火…ライブイベント、高額美容院、バレンタイン…
ここのところ噴火しっぱなしだった衣服美容、交際、趣味娯楽、これまでかなり注意を促してきたのでそろそろ落ち着くか…
2019/02/05 21:34
確定申告 外国税額控除は配当受取ごとに記載が必要か
確定申告書作成コーナーで外国税額控除を申告する際には、以下の項目を必要な行数だけ記入することになっています。
2019/02/04 19:00
確定申告書作成コーナー 特定口座年間取引報告書の転記で源泉徴収税額が税率と合わない場合の対処
状況 日本株、外国株を同一の証券会社で保有日本株、外国株ともに特定口座(源泉徴収あり)で運用配当は比例配分方式…
2019/02/04 18:30
資産状況のレポート(2019/1末)- 最後の宴
歴史的な下落を見せた先月とはうってかわり、狂ったように上昇しました。米株では年初に年金基金の買い、いわゆるPK…
2019/01/31 22:53
MoneyLookに感じる限界、移行先はMoneytreeで問題なし
資産管理ツールとしては古参のMoneyLook。最近では次々と強力なライバル製品が出現し、押され気味です。私個…
2019/01/30 23:30
国民年金・厚生年金の受給額が減るというのは考え過ぎ?
リタイアを意識しはじめると気になってくるのが年金の受給額。このブログでも、早期リタイアの計画を立てるため、過去…
2019/01/26 13:00
お金をかけずにラクに節約 MoneyForwardのはじめかた
日本ではNo1の家計管理サービス、MoneyForwardは、一度うまく設定できれば手間をかけずにラクに支出を…
2019/01/23 18:30
Google Cloud PlatformのAlways FreeでWordPressを運用した場合の落とし穴
Wordpressで構築している本ブログですが、半年ほど前にAlways Freeを使った完全無料運用をねらっ…
2019/01/21 18:30
節税狙いの年金の受け取り方@早期リタイア
国民年金やiDeCo等の各種公的年金は、受給開始時期や受給方法(一時金、年金)を選ぶことができます。これらは受…
2019/01/18 18:32
3大家計管理サービスMoneyForward、Moneytree、Zaimを無料で使った場合の機能比較
個人向けの家計簿管理・資産管理サービスでは3強と言って差し支えない、MoneyForward、Moneytre…
2019/01/10 18:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、buraburaさんをフォローしませんか?