chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
madori-seisaku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/12

arrow_drop_down
  • 【建築士つぶやく】建築のファサードに使われるルーバーの役割

    昨今の建築は、ファサードにルーバーを用いられることが多くなってきました。日本の建築界では有名な建築家隈研吾さんの建築にも、ファサードにルーバーを計画することが多く見られます。これは単にデザインだけでなく、様々な役割をルーバーに持たせることが

  • 【建築士つぶやく】耐久性の高い美しいレンガ造建物

    昔建てられたレンガ造の建物は大切にメンテされ、何十年も経った今もなお使い続けられていますが、レンガ造の建物が現在新築されることは殆どなくなりました。小さなブロックレンガを一つ一つ積み上げていくレンガ造はあまりにも効率が悪く、現在ではクレーン

  • 【建築士つぶやく】空と建築の関係性

    建築は単なる建物の設計や構築にとどまらず、自然環境との調和を図る重要な役割を果たしています。その中でも「空」との関係性は、建築デザインにおいて非常に重要な役割を果たしてきました。空は建築物に光と影をもたらし、空間の広がりや開放感を演出します

  • 2025年 厄年早見表【男性・女性】と厄払いについて

    災難が続くと、「厄年なんじゃない?」と冗談をいうことがありますが、厄年とは何でしょうか?厄年とは、短命だった昔の日本で長生きできるように生み出されたものです。「働く男性であればこの年齢、子供を産む女性はこの年齢が体調を崩しやすい時期にあたる

  • 【2025年】令和7年の後厄早見表とお礼参りの必要性

    厄年を気にして厄除けに行く方は多いですが、後厄やお礼参りまで気にかけているでしょうか?厄年は正確には本厄といい、本厄に至る前の一年間を前厄、後の一年を後厄といい、都合3年間厄年が続くことになります。年齢で言えば、男性は数え年で26歳・43歳

  • 【2025年】令和7年の前厄早見表と過ごし方

    皆さんは前厄の対策はされていますか?厄年に厄払いに行かれるという方は多いかもしれません。あまりメジャーではありませんが、前厄は厄年が始まる1年としてキーポイントとなる年とされています。男性であれば24歳・41歳・60歳、女性であれば18歳・

  • 『方位除け』2025(令和7)年の早見表。年齢や本命星の位置は…

    「方位除け」というワードを耳にしたことはありますか?言葉の響きから、「なんとなく、縁起の悪い方向には行かない」というようなイメージを持つ方もいるかもしれません。方位除けとは、易学や陰陽五行説の他、暦学など様々な考えを融合して生まれた吉凶の見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、madori-seisakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
madori-seisakuさん
ブログタイトル
間取職工所
フォロー
間取職工所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用