ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
続・京劇若手俳優さん→名前がわかった^^
あけましておめでとうございます 扇を持つ指が色っぽい。 京劇の演目「貴妃酔酒」 この楊貴妃を演じるのは、甘粛省出身の叶晋材(ye jincai イェ・チンツァイ) 以前このblogでとりあげた名前が不明の京劇俳優さんでした...
2021/01/01 14:00
民國の名媛 ~梅蘭芳の愛人・孟小冬~
孟小冬 孟小冬は当時、大変な人気のある京劇役者でした。 しかも専門は男役(老生ラオションという中年男性で歌声がメインの役) 諸葛孔明に扮する孟小冬 梅蘭芳と孟小冬、二人の出会いは舞台共演がきっかけ...
2020/12/28 22:53
民國の名媛~王敏彤~
ほぼ一年間、放置状態だったブログ。最近は習い事に忙しく、じっくり書く時間もなくて。 今年は世界情勢がまさかの展開でした。。 でもこうしてblogを書けるのは幸せなことだ思います。 今使っているwifiを年末でいったん解約するので、暫くはパソコンが使えなくなります。 それで...
2020/12/20 13:10
北京最終日
今日は北京最後の日。 昼便なので午前中も遠くまでいけず、宿でゆっくり朝ごはん&近所のスーパーをウロチョロしたのみ。 友人が最後の日も空港まで送ってくれました。結局、彼女には毎日お世話になりっぱなしでした。 朝ご飯は昨日、双井のマックで買ったハンバイガー。 ...
2020/01/08 23:03
北京4日目 2/2 双井で北京最後の夜を満喫
お芝居を見てからは、旅の疲れが出たのか少しホームシック。 劇場のある車公庄駅は北京の西側。 この辺は東側と違い昔の「社会主義的」な乾いた雰囲気が残る所。 ちょっと殺風景で寂しく感じたのかも。西四とか平安里などは西でも「老北京」って感じで雰囲気いいんですけどね。 日本でも同じ...
2020/01/06 23:07
北京4日目 1/2 ランチと京劇鑑賞
今日は友人の中国語の先生とランチ、その後は二回目の京劇鑑賞の予定です。 朝ごはんは国貿中心にある香港料理店へ。 朝早くから開いていて便利。この店はエビワンタンがとっても美味しいのですが、 ピータン粥にしました。コーヒーは後でと言ったのにお粥と一緒に出てきた(^^;) 国...
2019/12/29 19:51
北京3日目 5/5 三里屯~国貿
一旦ホテルに帰りシャワーでさっぱりしてから三里屯へ。 初日に行った三里屯の太古里。ここはショッピングセンターのような所でレストランも沢山あります。 ここで友人と待ち合わせ。雲南料理をご馳走になります。 注文はハイテクな感じ(^^) さあ、人生初の雲南料理。 きのこや豚肉...
2019/12/26 22:59
北京3日目 4/5 景山公園
什刹海からまっすぐ南に進むと景山公園の真裏に突き当たります。 この道はT字路になっているので左に行くと東門、右に行くと西門に着きます。 左に進み、角を曲がった先にある東門から入ることにしました。 東門到着。園内の樹々に赤い提灯がいっぱい吊るされている。 緩い坂...
2019/12/24 23:14
北京3日目 3/5 什刹海
次は什刹海(シーチャーハイ)を目指します。 鼓楼の南側に回ると、南門からからまっすぐに延びる道があります。この道を直進すれば景山公園ですが、途中に美しい湖(什刹海)があるのでそちらも散策します。 この道の名前は忘れましたが、北京ダック店の激戦区でもあります。 老舗のチャ...
2019/12/15 21:25
北京3日目 2/5 鼓楼・鐘楼
さて、次なる目的地は鼓楼・鐘楼(グウロウ・ジョンロウ)です。 北京地下鉄の英語アナウンスでは「ドラムタワー、ベルタワー」と案内されてます(そのまんま^^) 先程の南鑼鼓巷北口を出ると、南北に「鼓楼東大街」が走ります。 この道を左に進み、まっすぐ行くと鼓楼です。道の...
2019/12/11 21:22
北京2日目後半 京劇鑑賞 2019/10
変身写真は15時にやっと終了し、その後は食事で夜は京劇鑑賞の予定。 この食事と観劇は北京の友人(中国人)からの招待です。 京劇つながりのTwitterで知り合った人なんですが直にお会いするまで、 実は性別も年齢も分からずで会うまでドキドキ(^^;) 友人に変身写真の後、その...
2019/11/15 22:58
北京2日目 京劇扮装 2019/10
二日目は北京在住の友に予約してもらった写真館で京劇役者に変身です。 京劇は中国の伝統劇で、いわば歌舞伎のようなもの。 京劇もやはり歌舞伎と同じように特徴ある化粧、伝統的な衣装で舞台にたちます。 実際の役者さんと同じクオリティで変身できるのが、この「粉墨濃粧(フェンモー ノン...
2019/11/09 23:20
'19/10 北京観光 初日
1年5か月ぶりに北京へ行ってきました! トリップパートナーさんへの寄稿はこちらです。良ければ旅の参考にしてください。 さて6度目の北京。 10/1~10/5の日程でしたが、ちょうど国慶節の時期で、しかも今年は建国70年の節目に当たり、10/1は北京市内のあちらこちらで交通規...
2019/10/29 11:24
ちょこっとお知らせ
ブログ更新ごぶさたしまくってます。 実はこの度「トリップパートナー」という旅情報サイトに寄稿させて頂ける事になりました。初記事がこちらです。 これも拙いブログにもかかわらず皆さまが閲覧して下さったお蔭と感謝しております。ありがとうございます((^^)) そして来月また1年...
2019/09/05 23:36
チロと二人
モモちゃんがいなくなって1カ月以上。 チロはと言うと私べったりになり、仕事に行くときは玄関まで付いてきます(^^) イジメる相手(?)がいなくなって退屈なのかな。 真っ白で目も丸くて大きい、とても美しいチロ モモちゃはマイペースのノンビリさんで...
2019/07/22 21:20
さよならモモちゃん
今月の3日に旅立ちました。 モモちゃんを我が家に迎え、ちょうど丸6年と3か月でした。迎えた時点で既に成鳥だった為、実際は何歳だったのかは分かりませんが、おそらくは2012年生まれだったのでは・・と思います。 今...
2019/06/13 10:00
ひとくぎり
ギターの発表会も無事終わり、一段落しました。 これで2回目ですが、初回よりは進歩した感触・・ 前回は「禁じられた遊び」、今回はフェルナンド・ソルの「月光」を 弾きました。 発表会用にいつも先生のギターをお借りしています。 70年代の婦人用のギター。 ...
2019/05/13 23:41
ことばのひびき
年号決定しましたね。 令和(れいわ)って最初聞いた時は一瞬冷たい感じがしたけど、今は凛とした良い響きだなあと思います。 しかも万葉集からの出典というのも嬉しい(万葉集好き)(^^) 小説「花闇」読みました! 泣けるというよりは重い読後感でしたが。。良かった...
2019/04/02 21:22
桜の季節
家の前の桜(桃かも?)今年も咲いてくれました 品種は何か分からないけど、色が濃ゆくてソメイヨシノより好きです。 雨降りの桜もいいですね。 最近はギター、カラオケで京劇の歌を練習する日々・・ 関西で先生をなんとか探せ出したので東京へは行かなくなりました。...
2019/03/30 22:42
お守り
奈良の橿原神宮で一昨年の暮れにお守りを頂きました。 (橿原神宮HPより) よくあるタイプなんですが、このお守りのおかげで携帯をなくさずに済んだ事が二度ほどあったんです。 カバンの持ち手部分に掛けていたのですが、自転車の前かごにカバンを入れて走って...
2019/03/20 23:14
変身写真 台湾
ナルシストですみませんm(-_-)m 。 2014年に台湾に行った時の変身写真です。 洋装の後は中国風の衣装。 唐の女性のイメージ? 大陸の変身写真は時代考証に割と忠実で、台湾のは現代的にアレンジしてる感じがする。仕上がりも大陸はプロマイド風というのか明るくハッキリと撮...
2019/03/15 19:47
余少群(yu xiaojun)
前記事で余少群(ユー・シャオジン)の名前が出たのでちょっとご紹介。 1981年生まれだから今年38才。 武漢出身で、地元の伝統劇である漢劇の学校を優秀な成績で卒業。 2008年映画「梅蘭芳」の主役(梅蘭芳の少年~青年期)に抜擢された際、 陳凱歌(チェン・カイコ...
2019/03/03 22:41
京劇とファルセット
先日は東京まで「京劇とファルセット」という講座を聞きに行ってきました。 またしても夜行バス往復で行くのはしんどかったのですが、大阪ではこういうイベントが無いので。。。 新潮劇院の役者さんのわかりやすい解説で楽しめました。 なかでも、ドラマ「蒼穹の昴」の登場人物であった春児(...
2019/02/19 23:59
1月のモモちゃん
先月は体調がすぐれないのか、元気がない日が何回かありました。 朝になってチロは元気いっぱい籠から飛び出しても、モモちゃんはツボ巣に入ったきり。入り口まで来てもごらんの通りぼんやりと。 *モモちゃんはヒナの時に親に足指をかまれた為、爪が一部無いのです。 その為、キャッチする力...
2019/02/09 19:37
刘铮(リウ・ジョン) 正月歌番組に
毎日彼のblogは欠かさずチェック。 昨日は春節歌番組に出てはりました。ファンになってそろそろ1周年。 今の所リウ・ジョン ブームは私の中で続行中です(- -;*)ゞ 今年もきっと活躍されることでしょう。 こうやって見るにつけ京劇やってる脇役の人のなんと多いこと...
2019/02/07 23:07
摩利支天(まりしてん)さん
年末に京都に行った際、たまたま通りに面したお寺が気になりお参りしてきました。このお寺(庵=いおり)は京都は四条にある禅居庵という所で、有名な建仁寺に隣接しています。 ご本仏は鎌倉時代に元(中国)からお迎えした摩利支尊天(まりしそんてん)です。そしてそのご本仏をお守りするのが...
2019/02/02 13:23
公務員から京劇の女形に~劉欣然
この方は刘欣然(リウ・シーラン)さん。男旦(おんながた)です。 もとは気象局の公務員だったのですが、31歳の時にエリートの生活を捨て芝居の世界へ。もともと京劇が好きで仕事をしながら芝居を学んでいました。 ~*専門の役者でないけど趣味として京劇を嗜む人のことを票友(ピ...
2019/01/25 00:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、らいすばーどさんをフォローしませんか?