ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大好きなエスコバリア
みなさんおはようございます。ここ数日は強風で温室のビニールが飛ばないか心配な管理人です。今日は、何度も溶かしているエスコバリアの実生苗です。これまでも何回か実生したのに何故か毎回失敗。好きなのに育てようとすると嫌われてしまう。でも大好きなエスコバリア。ビ
2025/02/15 08:09
ギュウギュウに
みなさんおはようございます。久しぶりの更新ですが作業は特にありません。昨年中に売却予定だったサボテン達の現在。ギュウギュウになって再度植え替えが必要そうです。これらも....どんどん置き場が無くなっていくのでなんとかしなければ....でもねえ...梱包方法とか考えれ
2025/02/07 08:20
仔吹き
みなさんこんにちは。我が家の王妃雷神に仔吹きを確認しました。これで3つ目です。結構な頻度で仔を吹くんですね。また外して挿木することにします。どんどん増やして叩き売って小遣い稼ぎ....とか考えますが、ポコポコ仔が出るって言うことは多く出回るわけで、二束三文な
2024/11/16 11:43
2号ハウス張り替え
みなさんこんにちは。2号ハウスも張り替えを実施しました。2号はビニールハウスなので、ビニールのバタつき防止でハウスバンドを張らねばなりません。いつもは妻と二人で行うのですが、今回は休日が合わず一人作業。バンドを投げてもキャッチ者がいませんので、ずり落ちてき
2024/11/09 11:27
張り替え完了
みなさんこんにちは。休日を使って、やっと1号棟のビニール張り替えが完了しました。張り替えた翌日は終日雨。間に合ってよかった。あとは近所の猫が登らないことを願います。爪立てやがるからすぐ裂けてしまうんですよね。来週は草むしりか、2号棟の張り替えか....。本日も
2024/10/24 12:32
結局農ビを買った
みなさんこんにちは。春に1号棟のビニールが破けてから、補修補修で誤魔化してきましたが、やっと決断して農ビをロールで買ってきました。ホントはPOフィルムにしてみたかったのですが、様々な事情を勘案し、結局農ビにしました。POは魅力的なんですが、積雪やら強風やら考え
2024/10/20 11:27
どんどん発芽
みなさんこんにちは。蒔いた種子がどんどん発芽してきました。水切れしないようにマメに確認します。あとナメクジにもやられないように....。先日採取した紫太陽のタネ鞘も無事に乾燥してくれました。あとは種子とそれ以外を選別しますが、次の休日まで放置になってしまうの
2024/08/03 11:08
烈果した模様
みなさんこんにちは。先日、紫太陽の種鞘に着いて書きましたが、観察を続けた結果、烈果しました。これで熟した判定で良さそうです。早速鞘ごと採取して丸ごと乾燥させます。準備出来たら蒔くとしましょう!本日もご訪問ありがとうございました。にほんブログ村
2024/07/27 13:40
どんどん採り蒔き
みなさんこんにちは。古くからあるテキサス兜系を交配して、久々に結実しましたので、タネ鞘を採取しました。バラして洗って見ると1房からかなりの数が採れました。2ポットに分けてドカ蒔きです。楽しみが増えますね。サボテンを始めた頃、種子を買うたびに「自家採取できれ
2024/07/23 09:55
いつが採りごろ?
みなさんこんにちは。紫太陽が盛大に咲いていたので交配したら結実したようなのですが....どのタイミングで採取すれば良いんでしょうか?過去、採取した事があるのですがよく覚えていません。うーん....色が変わるとか裂けて出てくるとか、他のサボテン達のようにわかりやす
2024/07/07 10:10
買い入れた種子を蒔いた結果
みなさんおはようございます。4月に蒔いた種子の発芽状況です。丹念に面倒みているわけではないので、ボチボチ発芽という状況です。数量的にはもっと出ても良いはずなんですがね。先週自家採取分の播種を行いましたし、熟するのを待っている種鞘もありますから、9月までは蒔
2024/07/06 08:45
久々
ブログを放置して2ヶ月。アジア選手権も終わってやっと本業が一息。久々に更新です。交配しておいた王綾波に実がつきました。本日は解体して洗って播種。50粒ぐらいでしょうかね。人気はないんでしょうが、好きなので蒔きます!温室内の草をむしったり、片付けしたり久々のゆ
2024/06/13 20:39
播種
みなさんこんにちは。もっと暖かくなってから実生を始めるはずが、ついつい我慢できずに蒔いてしまいました。とりあえず買い入れた種子を。蒔いたら翌日から曇りや雨....まあ温室内は暖かいし大丈夫...だといいな。自家採取分はまた後ほど蒔きます。さーて、どれくらい出ます
2024/04/07 12:51
実生赤城
みなさんこんにちは。先日、実生苗の赤城に蕾がついていて、おいおいお前はまだ小苗だろうが。と思っていたのですが咲きました。花はやはり典型的な赤城でくすんだ感じでした。もっと大きくならないと咲かないはずなんですが....まあいいか。咲いてしまった以上、体力使った
2024/04/06 12:15
カキ仔
おはようございます。昨日は天気もよく、温室内は暑いくらいでした。ふと見ると王妃雷神に吹いた仔が大きくなっていたので外してみました。もっと大きくなってからにしようと思っていたのですが、本体が大きく傾いてきましたので....手で外そうとしたのですが下葉がベキ!っ
2024/03/28 10:53
秋実生分の移植
おはようございます。秋に実生したまま放置してあった王冠竜の移植を行いました。今回は培養土変更で赤玉単用としました。いつもの土を配合する時間がなかったからですが、これで上手くいくなら今後楽になります。しかし....どうなることやら。王冠竜は大ききなるのに....こ
2024/03/21 07:50
またですか....
みなさんおはようございます。またしても強風でビニールが破け....しかも比較的新しい方が。破れたところをよく見ると小さな肉球の足跡が....近所の猫です。ビニールは滑るので爪を立てながら登り、小さな穴が空き、強風で破断、拡大。もうイライラはピークです。とりあえず
2024/03/20 10:03
実生7ヶ月
みなさんこんにちは。温室パトロール中、ネットをかけてあった実生パックを解放しました。ナメクジに食われることもなく、順調に育っています。自滅しているものもありますが、まあこんなもんでしょう。いつ植え替えしましょうかね?本日もご訪問ありがとうございました!に
2024/03/19 16:41
狂い咲
おはようございます。温室内が春めいてきました。あちこちで花が咲いています。太白丸が元気よすぎて多数花を咲かせています。もうちょっと控えめだと綺麗なんですけど...まあいいか。恒例の希望丸達。その他多数です。楽しい季節になってきました。仕事が忙しくなってくるの
2024/03/15 07:55
気の早い赤城
みなさんこんばんは。温室パトロール中に発見した、蕾を抱えた赤城。このサイズで蕾が上がるのは初めてです。プレステラ9cmポットですよ。それで蕾って....どういう事??株を見れば状態が良いわけでもないし、むしろ状態悪く生命の危機を感じて蕾をあげた??うーむ...よく
2024/03/12 21:12
春はビリビリ
おはようございます。春になると風が強まり、劣化したビニールが破けることが多いです。実生苗等を置いている2号温室が....盛大に破けたので....パッチ当てて応急処置しました。とりあえず間に合わせ。春は強風で破れ、夏と秋は台風でやられ、冬は雪の重さでやられ....まあビ
2024/03/10 12:14
美しい赤
みなさんこんばんは。本日は休日出勤の代休で、ウォーキングをしたり温室内をうろうろしたりのんびりしていました。温室内もだんだん春の気配になってきました。ひときわ目についたのが赤刺達でした。寒い時期にジワジワ出してきていた新刺。綺麗です。乾燥状態でこの色合い
2024/02/29 18:15
雪
みなさんおはようございます。本日は雪ということで....外の棚に出した笹ノ雪が心配です。以前の雪でも傷んでしまい、警戒していたのですが....これは良くない....大丈夫かなあ....葉数が増えてきたところで失敗して葉を減らす。やっぱり外はダメですかね。でももう置き場が
2024/02/23 07:45
ギムノ小苗植え替え開始
みなさんおはようございます!昨日は暖かく天気も良かったので、少し早めに植え替えを開始しました。今回はギムノ小苗からです。定番の海王丸。ポットから抜いて状態確認。まあ健康そうです。続いて根の状態。半分程度根を落としてこの状態。小根がびっしり。太根は1本2本程
2024/02/01 08:27
我が家のユーフォルビア
みなさんおはようございます!昨日はユーフォルビア達の植え替えを行いました。単頭仕立ての物のみですが。黒紫の花が咲くのでポリゴナですかね。それにしても真っ直ぐ太苗にするコツはあるのでしょうか?放置栽培しておいてこんな事を言うのもナンですが、我が家のユーフォ
2024/01/31 09:42
検討に検討を重ねた結果
みなさんこんにちは!さて、先日盛大に破けたビニールの張り替え資材について、色々考えた結果結論は出ませんでした。POフィルムにする一歩手前まで行き、注文ボタンを押す直前に「硫黄系農薬に弱くボロボロに」という記事が浮かびまして....私は農薬は必要最低限しか使わな
2024/01/29 16:52
ネタが出来た(涙
みなさんおはようございます!年に1度の大連休に入ったものの、草むしりやアガベの枯れ下葉取りなどしかしておらず、更新していませんでしたが、ネタが出来たので....2年に一度のペースでやって来るビニール破れです。昨日は風が非常に強く、妻に「そろそろビニールが逝くか
2024/01/25 08:39
王妃雷神
みなさんおはようございます!久々の更新です。このところ休日は盆栽にかかりきりで、サボテンは水やりぐらいしかしていませんで。さて、王妃雷神の鉢回しをしてみたら仔ぶきを確認しました。1鉢しかないので、増やしていこうと思います。とは言っても気の長いハナシですが。
2023/11/30 09:23
趣味の世界も勝ち組と負け組?
みなさんこんばんは。最近感じたのですが、趣味の世界でもお金をふんだんに注ぎ込むいわゆる勝ち組系の人と、お金をかけられないでグダグダになる負け組?的な人がいるように思います。もちろんワタクシはお金をかけられない方です。何でこんな事を思ったかというと....ビニ
2023/11/02 19:20
季節がズレる温室
みなさんこんにちは。久しぶりの更新です。本業の方もやっとフラッグシップイベントが終わり、園芸に目が向くようになってきました。さて本日は....秋だというのにやたらと花を咲かせるコリファンタです。確かコリファンタは夏の暑い時期に花を咲かせていたような....。涼し
2023/10/27 10:30
そしてこうなった
みなさんこんにちは。以前から実生の手法についてあれこれ試してみましたが、結局もとに戻りました。朝早かったり、夜遅くなったり不規則な仕事ですとどうしてもきめ細かい監視が行き届かなく、実生苗を腐らせる・干からびさせるなど失敗もあり....100均パックでの実生はやめ
2023/09/15 14:17
帝冠の花が
みなさんこんにちは。つい最近、温室に入ったら帝冠の花が咲いていました。小さな個体なのですが....この大きさで咲くのか。と驚きました。これまで所有していた帝冠が咲いたことはなかったので....。数日後写真を撮ろうと温室へ入ると既に花は終わっていました。あーあ。ボ
2023/08/07 15:00
またまた実生
みなさんこんばんは。本日は変わった時間に更新です。さて、またしても種子がとれたので蒔いてみました。とりあえず海王丸と王冠龍、紫太陽です。その他ランポーと兜系ですね。場所がないと言いつつ、種子が採れれば蒔いてしまいます。後先考えず....まあいいか!本日もご訪
2023/07/21 22:07
怒涛の日々
みなさんこんばんは。久しく更新していませんでした。本業でさらに新しい業務が追加されたり(これで通算4人分の仕事)、QCのリーダーを押し付けられたり、新システムの導入とやら(何がDXだよ)でダウンしていて更新する気力もなく....。そして....祖母が99才で亡くなり、通夜に
2023/07/17 19:56
一息....?
皆さんこんにちは。立て込んでいた仕事が少し落ち着いて、更新する気力が湧いたので久々に....。種子の収穫です。毎回変わり映えしませんが、天城と王冠竜です。その他、希望丸・銀河・海王丸・天王丸・紫太陽・ランポー玉数種・スーパー兜・大鳳玉などなど。先週の事ですが
2023/06/14 11:58
本体が見えないほどに
みなさんおはようございます!ここ数日でギムノ達がどんどん咲いてきています。中には本体が見えないほどに咲いている個体も....うーん。押し合いへし合いであんまり綺麗に見えませんねえ....また種子が大量に採れて、蒔かずにはおれなくてさらに個体数が増えて悩む。毎年繰
2023/04/29 07:47
にほひ
みなさんこんばんは。ランポー玉達が次々と花を咲かせています。なんとも言えない匂いです。敢えて香りと言わず匂いとしましょう。古典的ですがね。結実すればまた播種してしまう。もはや病気ですねw本日もご訪問ありがとうございました!にほんブログ村
2023/04/21 21:51
本気を出して来た
みなさんこんばんは。本気を出して欲しかった実生の黄刺大鳳玉。祈りが通じたのか、遂に刺を出し始まりました。よしよし。今は不人気種なんでしょうが、種から育てた株には特に愛着が湧きます。頑張れ!本日もご訪問ありがとうございました!にほんブログ村
2023/04/15 22:55
実生苗植え替え続く
みなさんこんばんは。相変わらず無計画に蒔いた実生苗達の植え替えが続いています。今回は恩塚ランポー達です。タネが採れると後先考えずに蒔いてしまうんです。いくつあったか....80から100ぐらいでしょうか。余りにも小さく育ちの悪いものはポットへまとめて投入し、まあま
2023/04/08 19:49
無計画な実生の結果
おはようございます。王冠竜の種子がとれて実生した結果が....。分けて蒔けばいいものを....深く考えずにドバッと蒔いたらこの状態です。解体して1つ1つ植え替えていくのですが、小さくて面倒くさい。半分くらい終了。残りはまた後で。実生は計画的にやらないと余計な手間
2023/03/29 08:02
初開花
みなさんこんにちは。実生した赤刺カルメナエが初開花しました。10粒ぐらい蒔いたのですが、ナメクジにやられてコイツだけ生き残っての開花です。本体も小さいし花も小さい。まあこのまま順調に育ってくれればいいかな。本日もご訪問ありがとうございました!にほんブログ村
2023/03/15 11:06
赤城と天城 決着
おはようございます。これまでに何度も悩んだ赤城と天城の区別。書籍によって書いてあることがまちまちだったり逆の事が書いてあったり....そんなわけで双方の種子を手に入れて実生してみました。だんだん特徴が分かってきたので並べて比較。上が天城で下が赤城です。確かに
2023/03/10 07:50
やっと本気になったか
おはようございます!ついこの間、実生景清に「本気を出してくれ」という発言をしましたが、やっと頑張りだしたのでしょうか?初開花です。よしよし。早く、名前通りの「超多毛」になった姿を見せて欲しいものです!順調に育つ姿を見るのは楽しいですね。本日もご訪問ありが
2023/03/09 07:45
実生銀冠玉開花
みなさんこんにちは。実生から見守ってきた銀冠玉が開花しました。ダニとナメクジに攻撃されつつ、この個体は初開花です。かわいらしいものです。それにしても肌荒れ酷いです。農薬嫌いなんですけど、こうなってくると考えなければいけませんね。でも....やっぱりクスリは...
2023/03/08 13:20
実生銀冠玉その後
おはようございます!実生銀冠玉を眺めていたら、斑入りの気配すらなかった奴がうっすらと....どんどん強くなってくるのでしょうか?生まれた時から斑入り確定していた子は今やド派手に。そのうち全斑になってしまいそう....。とりあえず様子見ですね。本日もご訪問ありがと
2023/02/24 08:52
象牙丸解体
おはようございます。長年放置していた象牙丸の植え替えを行いました。子吹きしていたのを放置していたらギュウギュウになっていたので解体。本体は乾かして植え直し。子供は8個。やはり乾燥後植え付け変形していますがじきに戻るでしょう。本日もご訪問ありがとうございまし
2023/02/20 09:24
何の変哲も無い
おはようございます。最近実生モノの植え替えも始めています。今回はフツーのランポー玉です。また寄せ植えにすべきか独立させるか?土を落としながら考えましたが、根の絡みが激しく結構手間だったので独立させることに決定。うーむ....小さすぎて....早まったかな?とりあ
2023/02/18 08:22
胴切りに季節?
みなさんこんばんは。マミラリア 希望丸を数本ぶった切りました。とは言っても1週間ほど前です。水平切りして一旦乾燥させた後、周囲をそぎ落としてさらに乾燥させます。なんだか赤いです。赤い=腐敗の始まり、のように思いますが、これは違いますね。乾燥が進むにつれて
2023/02/14 18:19
日常へ戻って
おはようございます!年に一回のお楽しみも終わり、日常へ戻りました。結局植え替えなどは思ったより進まず、80鉢植え替え、5本胴切り、棚の整理、温室内片付け、土のふるい分け、盆栽30鉢植え替え、盆栽棚新設、あとは資材の買い出しやら何やらで終わりました。今年はちょっ
2023/02/12 07:34
毎年恒例の
おはようございます!昨日より、年に一回の大連休に突入しました。今回は有休ジョイントをしていないので23連休ですが、溜まった作業を片付けたいと思います。早速....植え替え開始です。時期じゃない?そうなんです。時期外れなんですが、こんな時期しかまとまった作業が出
2023/01/18 10:19
どこまで育つんでしょう
おはようございます。温室内で花がポツポツ咲いているマミラリアを見ていたら、いつの間にか大きくなっている白星が目についたので画像を。モコモコに大きくなってきていますが、出身は確か....100均かホムセンだった気がします。小さなポット入りだったのですが植え替えの度
2023/01/06 08:35
あけましておめでとうございます
おはようございます!今年も初日の出は通勤中の車内からみました。日の出はいつも通りなのですが、元日の日の出は何だか力強さを感じます。さーて、今年も仕事に趣味に忙しくなりそうです。頑張らねば!今年もよろしくお願いいたします。にほんブログ村
2023/01/01 08:12
勢いあまって
みなさんこんにちは。温室内の模様替えをしつつ、ふと見ると何年も植え替えをサボっているものがチラホラ目に入り、悩みつつも植え替えしてみました。マミラリア 達はまだ動いてるし大丈夫かな?という根拠の無い判断で強行です単頭だったものが分頭し、さらに分頭化が進む大
2022/12/29 12:59
やることが少ない
みなさんおはようございます。冬になると、やる事がガクッと減って手持ち無沙汰です。シーズン中に散らかった温室内の清掃をしたり、手入れの行き届かなかった鉢の草を取ったりするぐらいです。改めてチェックしてみると...なかなかの放置具合です。密集隊形でおいておくと手
2022/12/22 10:00
懐かしい机
みなさんこんにちは。1号温室の整理にあたり、作業机を導入しました。これまではビールケースに座り、棚の隅で作業していましたが、鉢をひっくり返したり道具が散乱していたりという状況が多々ありました。外で作業すればいいのですが、つい先日祖母の家の蔵から、私が小学校
2022/12/19 10:08
じっくりと確実に
おはようございます!数年前、ホムセンに資材買い出しに行った際、ろくに陽の当たらない棚の隅にいた金鯱を救出したのですが、しっかりと育っているようです。小さな小さなビニールポットに植えられて¥198(?)だったか....プライスがつけられ、可愛そうで連れ帰って育成して
2022/12/16 08:00
本気を出して2
みなさんこんにちは。本気を出して欲しい子パート2です。実生してから結構時間が経っている景清です。確か「超多毛景清」という名称だったのですが....やっと、僅かに綿毛が見え出しましたがまだまだです。この子も小さいから仕方ないのかなあ。早く本気を出してフワフワ綿毛
2022/12/08 11:15
そろそろ本気出して
みなさんこんにちは。実生した個体を眺めていると、なかなか本来の特徴が出てこないものを見かけます。まだ子供過ぎるのか、個体差なのか?成長がゆっくりなんでしょうが....「そろそろ本気出して!」と言いたくなる事もあります。自家採取した種子からの大鳳玉。まだ小さい
2022/12/07 11:02
取っても取っても
みなさんこんにちは。昨日は棚整理や植え替えやらを行っていたのですが、ふと見ると草ボーボーな鉢をいくつか見つけて、除去作業も行いました。気づかなかったわけではないのですが、手に取りにくい位置にあるものや重いものなど、億劫になる者たちに草が蔓延り....コイツは
2022/11/30 12:46
冬支度と実生
おはようございます!休日を使って冬支度を行いました。とは言え換気窓のクローズと網戸部分にビニールを張っただけですけど。それから、恒例の冬実生のスタンバイです。加温機を掃除して作動確認をして....勢い余って播種してしまいました!以前は加温機内にポットを並べた
2022/11/23 08:35
どんどん派手に
おはようございます。実生して、斑入りが出た銀冠玉。うっすら斑が入っていたのですがどんどん強まって今はこんな感じです。このペースで行くと真っ黄色になって終わりそうな気も....この状態で踏みとどまってくれませんかね?本日もご訪問ありがとうございました!にほんブ
2022/11/12 10:50
あなたは誰?
おはようございます。数年前に実生したやつら。複隆ランポーなんですが....コイツはまさに複隆。ちょいとピンボケです。一方....コイツと同じロットから出たのはこの2つうーむ....とても同じロットから出たとは思えない。なんでだろう?しかもこの2株は成長ものすごく遅い..
2022/11/02 08:06
10年かかって
おはようございます。10年程前、祖父の温室から我が家に来た笹ノ雪。縮んだ12〜13枚の葉をつけた小苗でしたが、「将来性あるぞ」と聞かされ養生に努め....今はこんな感じになりました。葉も幅広で厚みも良し。鉢ももう限界かな。来春は植え替えです。いくつか仔をつけていま
2022/11/01 08:29
継いだ神仙玉
みなさんこんばんは。ちょいと色々ありまして、こんな時間の更新です。資材の買い出しに行くはずが....、子供の体調不良から、かかりつけ医→紹介状出されて総合病院で検査→翌日再検査という流れで、植物どころではなく、有休を交えて3日間心配しっぱなしで終わりました。次
2022/10/26 17:21
買ってしまった
みなさんこんばんは。先日ネットで買い物をしました。奈良多肉さんからの購入です。最近エスコバリアが気になりまして....1鉢も持ってないし....金盃。もうちょっと黄色がかっているイメージでしたが、格安で手に入れられて満足ですwしかも、オマケでジルジアーナの単頭1鉢を
2022/10/21 22:11
やられたか?
おはようございます。温室パトロール中に見つけた負傷者。短刺象牙丸のカキ仔ですが....どうしてこうなった?かなり前に何かに齧られた跡があったのですが....今回確認したら一気に拡大してヤバイ感じになっていました。ダメだろうな....と思いつつ成長点は生きているので様
2022/10/13 07:58
周回遅れ
みなさんおはようございます。周回遅れ....そう、先週更新するはずだったのに忙しさにかまけて更新していなかった記事を今日。温室内混雑につき、外へ出した笹ノ雪小苗ですが、棚板が無いのでテキトーな薄板を数枚重ねて臨時棚としたのですが、どんどん撓って今にも折れそう
2022/10/12 10:30
スーパー兜
みなさんこんばんは。先日買い入れたスーパー兜の紹介です。実際に手に取って眺めて、そして購入となりました。まずは1つ目これを手にした理由は....祖父の温室にあったやつと似ているから!ただそれだけですwもう1つは....深い意味はありません。なんとなくいいなと思った
2022/09/28 22:03
植え替え時期
こんにちは。やっと、やっと、今年の仕事の大きな山を越えて、一息ついた管理人です。昨日は疲労から寝てしまい、何も出来ませんでしたが、今日は久しぶりに温室へ入ってサボテン達を眺めたり草を取ったりしました。日が落ちたら水やりです。植え替えを始める予定だったので
2022/09/27 15:27
新しい仲間
みなさんこんばんは。今日は仕事はほどほどに、マイペースでの業務遂行と考えていたのですが、やはり身を削って昼食時間もカットして仕事をしてしまいました。全身筋肉痛と疲労がハンパ無いです。そんなわけで、珍しく夜のブログ更新です。前置きが長くなりましたが..,,温室
2022/09/14 20:59
経過と愚痴
みなさんこんにちは。またまた間が空いてしまいました。家族からコロナ陽性が出まして、濃厚接触者として隔離になっておりました。結局私も会社からの指示で受けたPCR検査結果が来て、陽性判定を受けてそこから10日間部屋から出ず、仕事にも行けず、でした。実質的な症状
2022/09/11 12:09
ぶった切りから根が
おはようございます!久々の更新です。仕事が忙しくて放置でした。やっと時間が出来た、と思ったらまさかの発熱!市販の抗原検査キットでは陰性で、会社から送られてきたPCRキットを返送して結果待ちです。熱は一晩で収まって今はなんともないのですが、結果が出るまでは会社
2022/08/28 09:48
油断すると
おはようございます。久々の更新です。開花、結実と続々種子が採れていたのですが、最近ちょっと油断しました。炸裂したのは仕方ないのですが、ほぼ全てを蟻に持ち去られたようです。ほかの品種もいくつかこんな状態になっていました。最近ちょっと忙しかったので....言い訳
2022/08/14 08:17
美しい
みなさんこんにちは。昨日の温室内徘徊で見つけた花。紅鷹何と美しい。姿もいいんですが花もまた良い。交配しようにも相方はまだ蕾でしたので残念。次は獅子奮迅黄色いシットリとした美しさ。まだチビなので交配はせず。眺めるだけでおしまい。そもそもコリファンタは不人気
2022/07/20 10:27
懲りずに自家播種
こんばんは!過日採取した自家採取の種子を播種したところ、順調に発芽していることを確認!コイツは大鳳玉の黄刺タイプ。他には恩塚ランポーや緋冠竜に天王丸など。いやーうれしいですね!でもどれくらい生き残ってくれるでしょうか....本日もご訪問ありがとうございました
2022/07/06 21:30
こいつは....
みなさんこんにちは。暑いの大好きコリファンタ達が開花し始めました。しかし....またしても疑惑が。札には「天司丸」とあるのです。でもこの花の色。この花は象牙丸ですよ....ね?天司丸は黄色い花だったはず....。またしても頭を悩ませる事態に。「あなたはだあれ?」です
2022/06/26 10:30
そろそろ限界
みなさんこんばんは!休日の度に植え替えをしていますが、今回発見してしまった限界を迎えつつある小苗たち。今やあまり見かけないコリファンタ「金環蝕」です。繊細な雰囲気と刺が好きなんですけどね。プレステラではもう限界ですので、次回は3.5号鉢にあげましょうか。こう
2022/06/22 22:15
太い刺が出る
おはようございます!温室パトロール中にふと目に留まった小苗。なかなか良さそうに思えます。太い刺が出ています。小苗だから太く見えてしまうのか、それともこの比率で育ってくれるのか?ギムノは比較的成長が早いので観察が楽しいですね。あ、こいつももう植え替えしない
2022/06/17 07:54
気分は上々
おはようございます!果てしなく続く植え替え。段々と飽きてくるのですが、植え替えたものを数鉢だけでも並べてみると、気分が良いものです。プレステラやポリポットに植えてあったものをきちんとした鉢(プラ鉢ですけど)に植えてみると格が上がったように見えます。うーん。
2022/06/15 10:41
確かなパワーを感じる
おはようございます!昨年接木した神仙玉がそれなりに大きくなりました。接いだときは本当に小さくて指先プルプルさせながらの作業でしたが....今はこんな感じです。大きくなりました。刺もいい感じではないでしょうか?竜神木の確かなパワーを感じました。よしよし、どんど
2022/06/09 11:48
見逃し
おはようございます!昨日も植え替えと、笹ノ雪の仔外しで1日が終わってしまいました。仔吹き良すぎてちょっと困ります。外した仔も勿体ないので大鉢に植えつけていますがもはや田植え!多すぎるだろうが!と思いつつやっぱり捨てられない。どんどん場所がなくなっていきます
2022/06/08 11:17
紫太陽
みなさんこんばんは!本日は笹ノ雪植え替えをひたすら行なっていましたが、温室パトロール中に紫太陽の開花を確認しました。うーんド派手です。いくつか株があるのですが一斉に開花していましたので、欲を出して交配を....。タネが採れたら嬉しいかなあ。それにしても美しい
2022/05/30 18:49
個体差にしては....
みなさんこんにちは!休日に兜の小さい奴らを移植したのですが、個体差というにはあまりにも差がありすぎる事に気付いて画像を一枚。同じ条件で実生したのに、こんなにも差が出ました。育ちの悪いものは処分という話を聞いたことはありますが、どう化けるかわかりませんので
2022/05/25 12:29
買ってみた
みなさんこんにちは!本日食材買い出しついでに....書店に行ってきました。Shabomaniac! さんのシャボテン新図鑑が今日発売日でしたので。図鑑というだけあって、眺めているだけでも楽しめますね。栽培本ではなく、まさしく図鑑ですが、それだけでは終わらず学術的説明や自生
2022/05/24 17:06
笹ノ雪小苗
おはようございます。笹ノ雪植え替え時に、かき取った小苗を植えておいたらそれなりに大きくなって来たので今回は再移植です。小さかった子が大きくなり、子を持つようになっていました。プラ鉢をグイグイ揉んで引っこ抜いて....解体します。ラベルを見たら2018.5とありまし
2022/05/18 10:57
実生苗の移植
こんばんは。今日は休日ということもあって、チマチマと実生苗の移植をしておりました。兜から始めてランポー、大鳳玉等指先でつまみながらの移植です。作業中です。大鳳玉の黄棘タイプの苗。一本立ちはまだ早いのですが、複数にするとちょっと狭い気もして....まあその場の
2022/05/16 20:44
アガベ
おはようございます!アガベの植え替えをする度に思うんですが、「根をいじるな」とか「鉢増しのみ」とよく聞きます。しかし......ついついほぐして根を切ってしまいます。果たして真相はどうなんでしょうか?悩みながらも根をほぐして....切って....そんな矢先、妻の買い物
2022/05/12 10:43
多肉達も植え替え
こんにちは。サボテン達の植え替えを進めていく中で、ふと放置気味の多肉達に目をやると大変な事になっていました。モサモサです。これは....放置し過ぎたか....そんなわけで、引っこ抜いて解体します。モノはなんの変哲も無いオブツーサトゥルンカータ。どんどん解体してい
2022/05/11 15:10
終わらない植え替え
おはようございます。休日の度に植え替えをしていますが、全くもって終わる気配はありません。しかし、植え替えをしないわけにも行かず。ひたすら抜き上げて根を見て、切り落としたり軽く整理したりしながら植え直す。そんな作業が続いています。とりあえず1棚の8割ぐらい完
2022/04/20 11:34
接木のパワー
おはようございます。画像フォルダを眺めていたら接木練習した時の画像がありまして、そこでは実生したばかりの小さな小さな苗を指先で摘んで悪戦苦闘している様子が写っていました。日付けを見ると一昨年の今頃でした。それが今はどんどん大きくなってきています。よしよし
2022/04/15 07:50
続き
おはようございます。さて、今回の休日は足りなくなっていた土の調達やら、子供の学校への提出資料記入やらで何となく流れていきました。妻の要望で大型公園の散策にも出かけたのですが、久しぶりに仕事以外で歩くことが気持ちよく、花や木々を見たり庭園を眺めたりして何と
2022/04/13 11:01
入学式
おはようございます。本日は息子の高校入学式という事で休暇です。コロナウイルスの件もあり、保護者入場は1名限定になりましたので私は送迎のみ。まあ仕方ありませんね。さて、今週の休日に植え替えを行った苗たちの様子です。相変わらず場所をとっている自家天城実生苗たち
2022/04/07 10:16
生き生き
おはようございます。温室内が暑く感じる時期になってきました。全てが生き生きとして来て嬉しいですね!植え替え待ちな奴らの一部です。ちょっと億劫ですがwまた置き場所を考えなければ...数が多いものの一部は手放そうかなー?でも二足三文じゃ手間だけかかって面倒だし...
2022/03/16 11:19
卒業式
おはようございます。昨日は息子の卒業式で午前中学校へ。午後は温室ブラブラと昼寝したりで過ごしました。何故か気の早い兜が咲いたようです。他はまだなのにコイツだけ。何ででしょ?さらにはロフォフォラ達もグングン育って...割れました!ありゃ....まあ仕方あるまい。ま
2022/03/11 09:01
生命力?
みなさんこんばんは。本日の温室パトロール。自作ボロ鉢に何を植えようか検討していたのですが、やはり天王丸の実生苗かなあと考えつつふと振り返ると....マミ豊明丸が花を咲かせていました。以前も記事にしたかもしれませんが、こいつは親から切り離す時に、手元が狂って思
2022/02/03 17:32
サボテン用に...焼き上がり?
みなさんこんばんは。つい先日楽焼用の土をこねて作ってみた鉢を素焼きし、黒楽釉薬をかけて本日焼いてみました。釉薬なんて使うの初めてで、どれくらいの量が必要なのかすら分からず、300ccほど作って刷毛で2度塗りしてから焼いてみました。セオリー通り、充分に鉢を熱して
2022/02/02 20:50
自分の目で確認
みなさんこんばんは。これまで数度にわたり、フェロカクタス赤城と天城の違いについて色々記事にしていましたが、本日自分の目で確認する事が出来ました。まだグズグズ言ってるの?と笑われそうですがw。ワタシしつこいんです。まず1箱目続いて2箱目1箱目は自家採種で、我が
2022/02/01 22:16
サボテン用に
こんばんは。今回、サボテン用に鉢を作ってみました。家にあった格安の黒塗り鉢を参考に....カンタンそうだ。と思いきやなんか違う.....次行ってみよう。おお....脚付ければサマになるんじゃないか?というわけで脚をつけてみたらやっぱり何かが違う!カッコ悪い...ちょっと
2022/01/30 19:46
フライング気味
こんにちは。温室を見回っていたら白マミ達がポツリポツリと花を咲かせていました。なんだか今年は早い気がするんですよね。毎年私の連休終わってから咲いていたような気がするのですが....。この寒い時期に咲く花はまた良いもんですねw花が終わったら植え替えしましょうかね
2022/01/17 16:45
今後の鉢作り記事は移転
おはようございます!休暇に入って趣味で多忙な管理人です。さて、鉢作りの歩み(たった2ヶ月ですが)をまとめて振り返って、以降は別ブログに移動することにしました。ココはサボテンメインの記事にしたいので....。サボ用の鉢を作ったらココにアップしますけどwさて、七輪2基
2022/01/15 08:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、サボ中年さんをフォローしませんか?