ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
九州オルレ・高千穂コースで神々の里を歩く
九州オルレ・高千穂コースを歩いてきました。のんびり休憩しながら7時間、高千穂の自然を眺めながら。
2021/02/24 00:00
【週末弾丸】古事記の世界・高千穂へ。3泊4日旅のスケジュール
週末弾丸旅。今回の旅は、紅葉の季節の宮崎県・高千穂へ。今回の旅で楽しんだこと。
雲海も出現!”天孫降臨”の地・国見ヶ丘へ歩いて行ってきた
このブログは、雲海を見るべく国見ヶ丘まで歩いていった記録です。ちなみに、幸運なことに、雲海は出現したのです!自分の幸運に,震えちゃう。歩くこと1時間、絶景を目にすることができた自慢の雲海出現体験記。
2021/02/22 00:00
朝一番にチケット確保せよ!あまてらす鉄道グランド・スーパーカート乗車体験記
いまはなき高千穂鉄道の配線を利用した、あまてらす鉄道の「グランド・スーパーカート」。遊園地のアトラクション的要素もあって楽しい。高千穂へ訪れたならば、絶対に体験したいことのひとつ。
2021/02/21 00:00
スマートに参拝したい!お寺めぐり必携アイテム5選
寺に参拝するときの持ち物って?スマートに参拝するために是非持ち歩きたい必携アイテム5選。
2021/02/20 00:00
【百寺巡礼】第18番 吉崎御坊 “蓮如上人の造りあげた幻の宗教都市”
吉崎御坊は・・・○幻の宗教都市○蓮如上人ゆかりの地○嫁おどし伝説吉崎御坊の参拝は、○加賀周遊バス「キャン・バス」で行くあわせて訪れたい○加賀温泉郷 粟津温泉、片山津温泉...
2021/02/19 00:00
百寺をめぐる私の御朱印帳コレクション
寺社仏閣めぐりをしていると出会う、”オリジナル御朱印帳”。特別感と素敵なデザインについつい集めたくなっちゃう。そんな気持ちをおさえ、吟味して選びました。
2021/02/18 00:00
【百寺巡礼】第68番 慈恩寺 “みちのくで出会った京生まれの十二神将”
慈恩寺は・・・○京都より移入された仏像群○薬師堂の十二神将は圧巻○慈恩寺舞楽慈恩寺の参拝は、○JR左沢線は本数が少ない○東光坊そばで「板そば」がおすすめ○特別拝観のときはラッキー2020年10月の慈恩...
2021/02/15 00:00
【百寺巡礼】第20番 神宮寺 “神と仏が共存する古代信仰の世界”
神宮寺は・・・○日本古来の信仰と仏教が共存○お水送り神事神宮寺の参拝は、○JR東小浜駅から電動自転車で移動○田園風景のサイクリングが爽快あわせて観光するなら○鵜の瀬(1.8km)○第1...
2021/02/14 00:00
【百寺巡礼】第19番 明通寺 “ふたつの国宝建築を擁する鎮魂の寺”
明通寺は・・・○ 坂上田村麻呂が創建○ 本堂と三重塔は福井県ただ2つの国宝明通寺の参拝は、○ JR東小浜駅から電動自転車で移動○ 田園風景のサイクリングが爽快あわせて観光するなら○ 第20...
2021/02/13 00:00
【百寺巡礼】第64番 黒石寺 “蘇民祭の舞台となる東北の古刹”
黒石寺は・・・○蝦夷VS大和朝廷の地○奇祭・蘇民祭で有名黒石寺の参拝は、○仏像拝観は予約必須○蘇民祭時期を外すと静かなお寺○余った時間で大師山に登る○正法寺とのセット参...
2021/02/12 00:00
【百寺巡礼】第73番 清水寺 “赤と紺のノボリがはためく厄払いの寺”
清水寺は・・・○厄払いの寺○清水寺は聖水が由来○精進料理と清水羊羹で有名参拝は、○JR安来駅から電動自転車30分○足立美術館とセット観光がおすすめ2020年9月の参拝記。
2021/02/11 00:01
【百寺巡礼】第49番 久遠寺 “悟りへの階段をのぼって辿り着くパワースポット”
久遠寺は・・・○日蓮宗の総本山○日本屈指のパワースポット参拝は、○壁みたいな287段の石段 “菩提梯”○大阪からのアクセスは大変”○奥之院へはケーブルカーで移動なかなかにハードな参拝です。
2021/02/11 00:00
【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”
霊山寺は・・・○四国八十八遍路の第一番札所参拝は、○JR坂東駅から徒歩20分○JR高徳線は運行本数が少ないので注意2020年11月 の参拝記。いつか行きたいお遍路さんの予習を兼ねて。
2021/02/10 00:00
【百寺巡礼】 第74番 一畑薬師 “目玉おやじと目のお薬師様”
一畑薬師は・・・○目のお薬師様○目玉おやじが出没○水木しげる先生ゆかりの地参拝は、○一畑電車は本数が少ない○平田生活バス、土日は本数減なので注意○参拝は時間管理をキッチリと!2020年11月の参拝記録...
2021/02/09 00:00
【百寺巡礼】第62番 中尊寺 “銀世界の金色堂”
中尊寺は・・・○奥州藤原氏が築いた極楽浄土○金ピカの金色堂○ぜひ頂きたい御朱印帳&御朱印○芭蕉「おくのほそ道」の地参拝した日は,大雪。
2021/02/08 00:00
【百寺巡礼】第72番 大山寺 “神仏習合の面影を残す修験道の聖地”
大山寺は・・・○霊峰・大山にの中腹に建つ○修験道の聖地○神仏習合の面影を残す大山寺の参拝は、○JR米子駅から直行バスがラク○大神山神社奥宮も一緒に参拝○ついでに大山登山も可能2020年...
2021/02/07 00:00
【百寺巡礼】第97番 本妙寺 “熊本市を見わたす加藤清正公の菩提寺”
本妙寺は・・・加藤清正公の菩提寺これに尽きます。本妙寺は・・・○胸突雁木○176段の急勾配の石段○清正公の銅像までの石段300とにかく「階段を歩く寺」でもありました。ヘロヘロだ。
2021/02/06 00:00
【百寺巡礼】第13番 那谷寺 “奇岩遊仙境に自然智を見いだす”
那谷寺は・・・○奇岩遊仙境の特異な景観がみどころ○那谷寺の命名は花山法皇○「おくのほそ道」の風景地○加賀温泉郷とセット観光がおすすめ2020年12月の参拝記。
2021/02/05 00:00
【百寺巡礼】 第67番 白水阿弥陀堂 ”山間に隠れる極楽浄土”
白水阿弥陀堂は・・・○浄土庭園が美しい○阿弥陀堂は国宝建造物○月は阿弥陀堂拝観不可○帰りはいわき温泉がオススメ2021年1月の参拝記。
2021/02/04 00:00
【百寺巡礼】第70番 恐山 ”天国と地獄!死者の霊が帰る場所”
恐山は・・・○日本三大霊場のひとつ○天国と地獄○境内に温泉がある○死者の霊が帰る場所○大祭での”イタコの口寄せ”が有名2020年8月の参拝記。アクセスなどの基本情報はページ最後にまとめています。
2021/02/03 00:00
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コムギさんをフォローしませんか?