ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初めての休館日。
17日目にして、初めての休館日でした。休館日と言っても、勿論お休みじゃありません。今日は、いつもは出来ないことをやるための日なのです。 午前中は、これから2年計画で始める蔵書点検について、係長が立てた計画案を、係3人でお話し合い。 というか、まあ、菜の花は役立たずで 「...
2006/04/27 16:02
山は越えた!
16日目にして、くたくたです。 本日は午前中も午後も、日本語論文の探し方ガイダンス。 午前中は係長が講師で、菜の花は補助に入りました。 実習があるので、コンピュータルームで受講者はそれぞれ、PCを前にして受けるのです。 それを見てまわって手助けするのがお仕事。 もう...
2006/04/26 23:18
目の回るような忙しさ。
15日目です。おお、実質半月分か! 朝からどうにも喉が痛く、調子悪いな~って感じでした。 でもそんなことは言っていられないほど、本日は予定がぎっしり。 心してかからねば!な感じ。。。 開館から10時半少し前まで、カウンター当番。 殆どお客様なし。 MAGAZIN...
2006/04/25 22:00
OPAC入門、終了
さて、ついに14日目ですね。月曜日です。 本日は午前中にOPAC入門のガイダンス担当だったので、それが始まる前に、急いで本棚の中を駆け抜ける菜の花。。。 金曜日にやってきたFAXでのレファレンスに回答するため。 OPAC入門が始まる前に急いで回答を書いて、先方にFAX。 ...
2006/04/24 22:00
電子ブック入門で超緊張&若手図書系職員歓迎会
遅ればせながら金曜日、13日目の模様を。 しばらくこちらのブログの接続の調子が悪く、こんなに遅れてしまいましたが、まあ14日目に入る前だからOKということにしておきましょう。 金曜日は午前中にOPAC入門の補助。 かかりちょうが午前・午後ともに会議が入っていらして、同僚...
2006/04/23 22:00
OPAC入門デビュー
12日目も終わっていきました。 本日も昨日から引き続き、ひがな一日、htmlをかちゃかちゃかちゃ。 今日はカウンター当番が当たっていなかったので、もう余裕でかちゃかちゃかちゃ。 午後に、OPAC入門の講師をしました。 30分の予定が、5分オーバー。まあ仕方ないか。 ...
2006/04/20 22:00
html、html、ちょっと英語
さて11日目。 昨日も書いた通り、菜の花は図書館のホームページのメンテ担当です。 というわけで、本日はがりがりとhtmlを直していました。 世の中には色々なツールがあるのですね。 htmlの書き方を採点してくれるツールをかかりちょうに教えて頂き、早速ダウンロードしてみま...
2006/04/19 22:00
工作工作、ちょっとhtml
10日目です。 今日は午前カウンター。昨日から気になっていたコンピュータ目録上での配架位置の略記。これ、慣れていると分かるのですが、知らない人が見ると「どこ、これ?」という感じなのです。なので、オンライン目録が検索できるPCの横に、この略記一覧を置いてはどうか?という提案をし...
2006/04/18 22:00
ガイダンス始まる
9日目です。 本日から図書館のオンライン検索の入門である、OPACのガイダンスがスタートしました。午前と午後に1回ずつ。 でも…お客さんが来ない! 午前中は僅かに1名、午後はゼロ! …これは…駄目だー! 人が来ないガイダンスって悲しいですね。 頑張って準備したのに。や...
2006/04/17 22:00
1日遅れで。
図書館生活8日目の模様を1日遅れで。 金曜日は、うちのかかりの前任者の方がいらして、 色々と引継ぎの説明をして下さいました。 本の選書、発注、受入、装備、配架、そして廃棄などの 一連の流れの説明や、それぞれの注意事項など。 もう色々な情報が一気にやってきたので、 菜の花右か...
2006/04/15 22:00
CiNiiって凄いな!
図書館職員稼働日7日目。 今日は、午前中はずっとこつこつと来週の講座のプレゼン準備をしておりました。オンライン検索のやり方講座、電子ブックの使い方講座、電子ジャーナルの使い方講座。
2006/04/13 22:00
ちょっと体調不良。
図書館職員6日目です。 頑張ってカウントしてますが、いつ頃やめるつもりでしょう? このまま続けていくといつか、 「図書館職員551日目です」とかになるのでしょうか?
2006/04/12 22:00
TAのための講座に参加。
図書館職員5日目です。 今日の午前中は、来週から始まる怒涛の入門講座のひとつ、OPAC(Online Publishing Access Catalogue、オンライン所蔵検索のことです)の使い方のプレゼンを講座を担当するうちのかかりの3人で確認しました。うわあ、この内容で3...
2006/04/11 22:00
初めてのメールでの参考調査依頼
図書館職員になってもう1週間。日付としては4日目です。 午前中は先週の復習をしながら自分でやったレファレンスサービスの記録を作っていました。途中でかかりちょうに「これをやってみて」とメール文を渡されました。 他県の公共図書館の方から、参考調査依頼です。 「とりあえず、...
2006/04/10 22:00
新人研修2日目
本日も研修で図書館はお休みしました。 1日、ビジネスマナーの講義と実習。 一度は知っておくと安心できますね。 でもきっと、使うことはないでしょう。 あんなにてってーてきにやられたら、 対応される学生さんもたじろぐでしょう。
2006/04/07 22:00
新人研修1日目
今日は図書館ではなく、事務職や技術職の人々とともに、 新任者研修でした。
2006/04/06 22:00
日々勉強の3日目。
さて、図書館職員3日目です。 今日は午前中に菜の花の所属する参考かかりは全員集合(でも3人)で、 明日の新入生ガイダンスの中にある「図書館ガイダンス」の練習をしました。 かかりちょうが話して、もう1人のかかりいんさんが液晶プロジェクタにつなぐ PC操作を行ないます。菜の花は...
2006/04/05 22:00
カウンターデビュー☆
出勤2日目。 初めて、職員用入り口から入りました。 昨日は辞令交付式のために昼前くらいに図書館に到着したので、 正面玄関から入ったのです。 うちのかかりでは一番乗りでしたけど、隣のかかりは2名がすでにいて、 うわあ、早いなあと思いました。と言っても、始業20分前かな。 8時...
2006/04/04 22:00
2006年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菜の花さんをフォローしませんか?