ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バナナ栽培に必要な道具はこれ! 育てる前の準備をおすすめします
目次 バナナをカットする道具 葉っぱをカットする道具 バナナの幹を切る バナナのイモを切る バナナの果実を幹から取る バナナのふさや苗を運ぶ 果実を守る袋掛け用の果実袋 バナナを育てる鉢。室内栽培や小苗育成に使おう! バ ...
2024/09/17 21:12
斑入りドワーフナムワバナナは耐寒性が高く黄緑斑がキレイなバナナです
斑入りドワーフナムワは耐寒性が高く黄緑斑がキレイなバナナです。学名だとMusa NamWa Khom Dangとよばれ、ナムワバナナのdang(外見)はkhom(矮性 わいせい:背が小さい植物)という意味になります。 ⇒ ...
2024/09/09 06:52
オブツーサ『OB-1錦。最後にいきついたハオルチアがこれです!
いろいろ斑入りハオルチアを栽培して最終的に行き着いたのが『OB-1錦』。つやつやの肌に入る斑がなんともいえません。 ただし栽培はちょっと難しく、いい感じで日陰に置いておかないと徒長してしまいます。温室がないと植物育成ライ ...
2024/08/29 19:00
斑入りバショウは耐寒性最強の観賞用バナナですね!
バナナ系で耐寒性最強なのがバショウ(学名はMusa basjoo)。地植えでも東北地方まで育てているところがあります。 結論としてかなり耐寒性が高いため、温度がマイナスにならない建物内部の窓際や照明がある場所なら一年中キ ...
2024/08/23 20:40
斑入りドワーフモンキーバナナは鉢植えで果実が収穫できるよ!
鉢植えでバナナが収穫できるドワーフモンキーバナナ(Dwarf monkey banana, Senorita Banana)。類似のドワーフキャベンディッシュやスーパードワーフキャベンディッシュバナナ(Super D ...
2024/08/17 10:23
バナナの増やし方。いろんな苗の作り方があります。
バナナは種があるものとないものがあります。そして種があっても発芽率が非常に悪いです。だからタネを経由しない株分けなどでふやします。 また以下のように薬剤をぬったりなど、バナナを増やすときの注意点についてもまとめています。 ...
2024/08/13 13:23
バナナの肥料選び。イモ用肥料がおすすめらしいよ!
バナナってどんどん大きくなっていきますよね。そのかわり肥料もどんどん吸収しますので元気に育てるなら肥料やりが必要になってきます。 だけど安い有機質肥料は畑ならいいけど庭なら匂いが気になる。だからどんな肥料がいいのか調べて ...
2024/08/10 19:55
斑入りヤブニッケイの栽培記録。成長は遅いけど頑丈で庭木におすすめ!
ヤブニッケイは日本原産のハーブ。さらに斑入りのものがあると知り育ててみることにしました。以下のような感じで庭木におすすめの一品です。 斑入りヤブニッケイのポイント・暑さでもキレイな斑入りを維持する。 ・耐寒性はー5度程度 ...
2024/08/07 09:15
室内の植物を照らす植物育成ライトの設置方法とおすすめの種類
観葉植物は室内で光不足になると枝が徒長(枝が伸びる)して見た目が悪くなってしまいます。その問 …
2023/11/19 09:18
農業を廃業(離農)するべき判断基準と新しい道の歩き方
農業を廃業するべき判断基準と離農する前にやるべきことを簡単にまとめました。恥ずかしい話ですが …
2023/10/24 18:35
住宅展示場で自分好みの植物と暮らす家を探そう! ネット見学も可能
実際の家を見て回れるのが住宅展示場。家は高額な商品なのでカタログや図面だけで考えずに実際に現 …
2023/09/01 08:55
植物の預かりサービスは観葉植物や植木の水やりができないときに便利だよ
植物の預かりサービスが使えると旅行や出張など植物の管理ができないときに助かります。短期間なら …
2023/08/14 10:30
トランクルームに荷物を預けてインドアグリーンがある趣味部屋を作ろう!
アパートやマンションって意外とせまく趣味に力を入れるとスペースがすぐに足りなくなります。私も …
2023/08/05 19:08
不動産投資セミナーの種類まとめ。まず初心者は勉強・比較するのがおすすめだよ
不動産投資初心者がセミナーなどで学ばず大失敗しているのをよくネットで見かけます。一番多いのは …
2023/08/01 20:55
ガーデニング可能な賃貸の探し方。ガーデニングを始めるなら庭付き物件がおすすめ!
賃貸物件でガーデニングを始めたい。だけどガーデニング可能な賃貸物件の探し方がわからない。そん …
2023/07/29 08:50
リノベーション業者の探し方。植物と暮らす癒し空間を作ろう!
植物と暮らす癒し空間を作るのにリノベーション(リフォーム)したい。だけど安い業者の探し方がわ …
2023/07/01 12:07
植物のおしゃれな庭づくり(植栽などの外構工事は自分でできる?)
庭付きの家を持っていたり、庭付きのアパートを賃貸していると楽しめるのが庭作り。管理は大変です …
2023/06/04 12:12
斑入りヤツデの種類と育て方
家の荒れた庭をなんかしたい。だけど下手に管理が大変な植物を植えても大変だよな。と困っていまし …
2023/04/15 22:20
ヤツデの花から結実までの過程を写真で残します。
『斑入りヤツデ』の花が意外とキレイだったので、開花から実がなるまでを写真でまとめておきますね …
2023/04/12 07:08
黄覆輪ヤツデの栽培記録。変異も出てきたよ!
地植えにした黄覆輪ヤツデの栽培記録です。『斑入りヤツデ』は寒さに強いし今年は鉢のままでいいか …
2023/04/09 10:46
斑入りヤツデ『村雲錦』の栽培
斑入りヤツデの『村雲錦』を購入しました! 大きく斑がはいっているため日焼けが怖く、なかなか手 …
2023/04/06 23:47
少量の植物を安く越冬させるなら園芸用ヒートマットが便利だよ
冬の寒さがきびしくなってきました。寒さに弱い観葉植物などは室内でも保温が必要です。 だけどで …
2023/01/13 19:53
植物でベランダがいっぱいになったら布団乾燥機を買おうw
植物が増えてベランダが占領されてしまいましたw そうなると布団が干せない。。。というわけで布 …
2022/08/09 08:50
斑入りドラセナのホワイトパラダイスが管理も楽なのにキレイで最高!
ネットでなんかいい観葉植物ないかな〜ってみていたとに見つけたのがこのドラセナ『ホワイトパラダ …
2022/08/07 08:17
節約のやり方がわからない。そんな人のために節約のポイントをまとめてみたよ!
『節約が大事』って言われても何をどうすればいいのかやり方がわからないですよね。まず家計簿を付 …
2022/08/05 18:47
楽天カードは加入によるポイント増加がすごいお得。低所得でも入りやすくおすすめ!
低所得な時って『クレジットカード』を持つなんて夢のまた夢みたいな感じがしますよね。 私も色々 …
2022/08/04 11:20
金の現物を買う方法はどんな形がお得?
金の価格は長期にわたって上昇しています。金の在庫量は限られているのに価値がある。だから金への …
2022/08/03 10:42
【もらわないと損!】ネット購入の初心者はポイントをもらい忘れて失敗しないでね。
ネットでお得にお買い物する方法があるのに見過ごして損いませんか? 私も初心者のころは欲しいも …
2022/08/02 12:12
節約や副業、投資などへそくりを作る方法を簡単にまとめました。
お金が欲しい。けど何もしなきゃお金は手に入らない。でもどうすればお金をためることができるのか …
2022/07/31 22:10
【田舎で安さを求めて大失敗】インターネット回線選びならエリア確認から始めよう!
引越しや転勤などで田舎に行った時、ネット環境を整えようとすると大変。都会とかであればいろんな …
2022/07/30 15:51
水道代を節約するために抑えたい3大ポイント!
水は人が生活する上でかかせないものですよね。だから水道代はどうしてもかかってしまいます。しか …
2022/07/30 13:40
投資の種類とおすすめの始めるタイミングを説明。最初のきっかけ作りが重要だよ!
投資を始めたいけど、最初ってなかなかどんな投資の種類があるのかわからないし、いつ始めたらいい …
2022/07/27 21:26
寄付と心の持ち方。きちんとしたところへの寄付なら寄附金控除で節税にもなります。
久々に寄付をしてみた。(あ、過去の記事ですw) 寄付っていうと、なんかボランティアに駆り出さ …
2022/07/27 21:00
お金の価値変化と投資によるリスク分散
みなさん株式投資やってますか? 最近は変動がありつつも長い目でみれば右肩上がりのチャートとな …
2022/07/27 20:55
【注意!】投資信託をするなら元本が減る特別分配金タイプはやめたほうがいいよ。
初めて投資を考えるときにまず一番に考えるには投資信託ではないでしょうか?銀行の営業さんも投資 …
2022/07/25 22:34
【FXの短期取引は難しい!】デイトレで注意すべき短期売買のメリットとデメリット
基本的に短期売買での投資は手数料が多くかかるので避けていました。ですが、過去に『DMM FX …
2022/07/25 22:25
CFDならレバレッジをかけたインデックスの売りが可能!【デイトレードもできる】
最近FXと共によく見かけるようになったのが『CFD』。高いレバレッジをかけれると聞き、どんな …
2022/07/25 22:13
ある理由で外国株が上場廃止に!お金はどうなる?
日本株もいいけど、外国株も購入した方がリスクの分散になりますよね。『DMM FX』で海外通貨 …
2022/07/23 20:33
株初心者が失敗しないように考えた株の選び方
株を初めて購入するときってワクワクしますよね。どれぐらい儲かるかなとか失敗しないよなとか。 …
2022/07/23 20:31
生活に困った時の最後の切り札
金銭的に生活に困った時に使える最後の切り札的な情報を集めました。生活に本気で困ってたころ知っ …
2022/07/23 20:21
【1株から買える】株が怖いなら、安く買えてリスクが低い単元未満株から始めよう!
お金があまりないけど株を買いたい。そんな時は1株から購入できる証券口座を利用して株を購入する …
2022/07/21 17:19
【レバレッジ1倍FXの魅力】外貨預金と比べ手数料が安く、信託保全で証拠金が安全!
外貨預金をするなら手数料が安いレバレッジ1倍のFXを始めたほうがおすすめです。以下のようにF …
2022/07/21 10:40
積立ニーサと一般ニーサどっちが得か比較!
利益が出ても非課税になるニーサ。入りたいけど積立ニーサと一般ニーサどっちがお得になるのかわか …
2022/07/21 07:13
高額な遠距離の交通費を安くする方法
安く遠距離を移動する方法ってどんな方法があるんだろうか? 旅行や遠距離恋愛、仕事などで遠出す …
2022/07/16 22:27
危険を感じイオン株を売却! 購入前にもったいない失敗経験とお得な買い方を見てね。
最近の株価下落理由 本文の前に最近の株価下落理由をまとめます。ポイントとしては以下の二点。 …
2022/07/16 21:55
家を建てるお金がない。だったら中古物件を手に入れてリノベーションしよう!
新築一軒家とか夢だけど、このご時世なかなかそんな大きなお金を貯めることなんて難しいよね。だっ …
2022/05/26 21:50
冬の室内植物に必要な暖房の種類を保温方法や光熱節約方法とともに説明するよ。
冬の寒さで室内の観葉植物を枯らさないために、必要な暖房の種類を保温方法とともにまとめました。またエアコンや床暖房などは光熱費がかかります。ですので光熱費を節約する方法や太陽光発電の利用についてもまとめました。
2022/01/29 19:53
おしゃれな植物を販売してるお店を探そう! おすすめのショップをまとめたよ。
おしゃれな植物を買いたいけどどのお店がいいのかわからない。そんな方のために希少でレアな植物を扱っているおすすめのショップをまとめました。斑入り植物などのインスタ映えする珍しい観葉植物を探すのに役立ててね。
2021/11/27 11:23
観葉植物のヒーターならダイソンがおすすめ! 室内の植物を温めるのに最適だよ!
観葉植物を室内で越冬させるためのヒーターを探していませんか? 私のおすすめはダイソンのホットアンドクール。低い温度にも設定できるためエアコンと比べると電気代が安く済みますし移動も簡単。使い勝手がいいですよ!
2021/11/21 20:53
植物栽培におすすめの温度計を価格別・用途別にまとめました。
植物を栽培におすすめの温度計ってどんなものかわかりずらい。私も結構選ぶのに迷いました。色々調べてこれはおすすめの機能だと思った温度計を価格別・用途別に記載してます。高価な植物を育てるなら警報機能付きがいいですね。
2021/07/26 19:55
ポリカーボネートは紫外線を通さない? 植物の成長に悪影響を与えるのか調べてみた。
ポリカーボネート(以下ポリカ)は紫外線を通さなくて植物の成長に悪影響を与えるという情報があり …
2021/06/27 20:53
鉢植えイチジクの品種なら、斑入りの『ジョリー タイガー』がおすすめ!
家庭で鉢植え栽培するイチジクを探していませんか? 私のおすすめ品種は斑入りイチジク『ジョリー タイガー』。葉っぱも果実も斑入りになるきれいな品種です。果実も葉も楽しめるので、ぜひ一本植えて欲しい家庭向き果樹です。
2021/06/25 19:55
自分で切れない困った庭木の伐採や、庭の手入れを委託できる業者さんのまとめ。
手に負えない庭木の伐採や、庭の手入れを委託できる業者さん(会社)をまとめてみました。大きくなりすぎた木は自分で着るのは難しいですよね。また、伐採を行うおすすめの時期や伐採前のお祓いについても記載しています。
2021/06/19 19:55
保険の見直しはいつすべき? そのタイミングとプロの相談窓口を説明するね。
保険の見直しはいつすべき? それは家族数・住処・仕事に変化が出た時が変更のタイミング。高い保険料で生活を圧迫してしまったら逆効果。ライフステージにあった保険を選びましょう。プレゼントがもらえる相談窓口もあるよ!
2021/06/17 20:53
【家の保険申請はプロにお任せ!】保険金が出ないと思って未申請はもったいないよ。
家は台風など災害で痛みます。しかし保険って内容が難しくお金が下りるかわからない。そういう理由で未申請の方は『火災保険申請代行会社』に頼るのも一つの手です。意外と幅広くお金がおりてるよ。おすすめ業者も紹介中。
2021/06/15 20:55
水漏れなど水のトラブルをすぐに直せる修理業社一覧。困った緊急時に使おう!
水漏れや配管のつまりなど水のトラブルをすぐに直せる修理業社をまとめました! 水回りの故障で困った時に使ってね。また屋根の修理業者やDIYで直せる範囲も記載。水回りの故障時はまず水の元栓を閉めることをおすすめします
2021/06/06 12:32
植物を育てるビニール温室の種類。小型サイズなら風で飛ばない室内置きがおすすめ!
植物を育てるビニール温室(ビニールハウス)の種類まとめ。小型サイズなら風で飛ばない室内置きがおすすめ! 外に置く場合は杭かおもしで押さえましょう。大型なら軽くて丈夫なアルミ製がいい。ガラス製に比べて値段が安いよ。
2021/03/06 12:15
【ハートの形がかわいいクワズイモ】育て方も簡単。お気に入りの観葉植物です!
葉っぱがハートの形をしていてかわいいクワズイモ。また、クワズイモってだんだんと幹の部分が木質 …
2021/03/02 20:23
日陰の部屋でも元気に育つ観葉植物を選ぼう!【日当たりが悪くても問題なし】
日当たりが悪い部屋でも観葉植物を楽しみたいっ! そんな方のために、日陰向き観葉植物の種類をまとめました。耐陰性が高く、育つ速度が遅い観葉植物が徒長しづらくておすすめ。照明を使って栽培できる観葉植物もありますよ!
2021/02/28 09:27
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦。プリレンゼはプリドニスとリンゼアナの交配種です。 プ …
2021/02/26 14:16
斑入り果樹(フルーツ)の種類をまとめてみたよ。
斑入り果樹(フルーツ)の種類をまとめました。試しにいくつか斑入りの果樹は育てていたのですが、 …
2021/02/07 13:24
斑入りのミント『ペパーミント バリエガータ』を育てて料理に使おう!
斑入りのミント『ペパーミント バリエガータ(Variegated Peppermint)』を …
2021/02/05 21:57
食べれる斑入りオレガノ 『カントリークリーム』を栽培してみよう!
斑入りのオレガノ『カントリークリーム(Origanum vulgare ‘Pol …
2021/02/01 20:44
ベリーにどんな種類があるのか気になったので、立性とつる性別に分類してみた。
ベリーと言っても一般的な物から珍しいものまでいろんな種類のベリーがありますよね。どれぐらいの種類があるのか立性とつる性の物に分けてベリーをわかりやすく分類してみました。ベリーを育てる前の下調べ用に使ってください。
2020/09/25 21:05
生木を切る剪定用ノコギリの選び方と、長く使用するための手入れポイント!
庭にある生木などを剪定するときに必要なノコギリ選びって迷いませんか?私も最初は価格重視で失敗しました。おすすめはグリップがゴム製で替刃式のノコギリ。木くずの処理だけ手入れして、切れ味が落ちたら刃を交換しましょう。
2020/09/20 13:37
【ベランダでも育てれる!】鉢植え栽培ができる果樹たち。ホームフルーツを楽しもう。
広い庭がなくても鉢植えやプランターで育てれる果樹があります。ベランダなどで果樹を育てて、完熟のおいしいフルーツを楽しみましょう! なかなか食べれない珍しい果物を育てて食べれるのも家庭栽培の魅力ですよ。
2020/08/11 20:07
葉が意外と徒長しやすい『プリドニス錦』。キレイに育てるのは難しいかも?
エケベリアの斑入り原種が気になり『プリドニス錦』を購入しました。 プリドニスはいろんな交配親 …
2020/07/15 10:22
黄色い葉が美しい『金葉ナムワ』の栽培記録。曙斑(あけぼのふ)の一種かな?
全斑状態なのに日光に強い『金葉ナムワ』。日光の量によって白→黄→緑に葉色が変化します。どんな感じなのか栽培した記録をまとめています。少しぐらいマイナス温度になっても耐えれる耐寒性もあるので、地植えも可能ですよ。
2020/07/11 20:55
斑入りバナナの『ムサ アエアエ』を日本で栽培。寒さには弱い品種でした。
斑入りバナナの『ムサ アエアエ』を日本で栽培してみました。部屋の中にビニールを貼りましたが越冬はギリギリ。低温に弱いので温度管理に注意して育てましょう。キレイな斑のエアエエバナナと白化個体を試験的に育てています。
2020/07/10 20:55
いろんな形があるオブツーサ。その分類説明と栽培中の品種を紹介!
オブツーサって言ってもいろんな形のものがありますよね。世界でも様々な分類があり、クーペリーの変種説が主ですが確定はしておらず、日本ではオブツーサという名称で一括り状態。その説明と私の栽培品種をまとめています。
2020/07/09 17:44
【多肉植物で庭造り】庭に花壇ブロックでおしゃれな多肉花壇を作ろう!
多肉植物は基本的に真夏の直射日光を避け、鉢植え栽培するのが基本。ですが、どうしても数が増えす …
2020/05/27 21:57
ダイソーにある百均観葉植物の種類に驚き!
ダイソーの百均で販売されている観葉植物を見たら品揃えがすごかった! 私が購入した100円の観葉植物をランキング。昔、高い値段で購入した斑入りの多肉植物まであってショックを受けました。今なら百均で買えちゃうんだね。
2020/05/18 19:25
斑入り野菜の種類と栽培記録
斑入り野菜の種類と栽培のまとめ。キレイな斑入り状態にするには暗所で白化させる育て方が必要な品種もあります。それは難しい方に簡単な栽培の対処法も説明。観賞用の斑入り品種は除き、食べれる食用品種だけでまとめています。
2020/05/12 15:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、なかのさん/斑入り植物でおしゃれな家作りさんをフォローしませんか?