ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人を騙すテクを身につければ悩みがなくなる
人間の悩みのほとんどは「人間関係」だそうです。ということは、他人を思うままに動かすことができれば、悩みはほとんど解消できるのでは?世の中には詐欺師という人がい…
2019/11/30 20:57
お父さんが臭い理由
お父さんにとって「娘」というものは、目に入れても痛くないほどかわいい存在らしい。それでも、少し大きくなると「お父さん臭い、キモイ、洗濯物は別で洗え」などと言い…
2019/11/29 11:45
子育てのせいにしてはいけない
統計的事実を言えば、子供の知能や性格というのは親の子育てとはまったく関係ないようです。知能や性格は、ほぼ遺伝の影響を受けるそう。親の子育てなんて、子供の将来に…
2019/11/28 11:43
ラクな人生を求めるなら
本は売れないと意味がないし、テレビやネット記事は見てもらわないと意味がない。そういう事情があるので世の中のメディアは、とてもレベルの低いものが多くなってしまっ…
2019/11/27 11:41
警察はスゴイ
警察の不祥事ってテレビで話題になりやすいけど、警察ってそんなに腐敗しているのでしょうか?よく考えてみると安月給の割には献身的で、身をすり減らしながらよく頑張っ…
2019/11/26 11:39
悩みは正確な分析をすれば解消できる
「女性の社会進出が少子化に繋がる」というデータはないそうです。いまのところ、世界のデータから言えることは「保育園などの社会的サービスの未整備が少子化に繋がる」…
2019/11/25 11:37
脳を成長させたければ挑戦を続けること
例えばバイリンガルの人って、母国語と外国語の使い分けに苦労したり疲れたりしないのかなと疑問に思いませんか?それ以外にも、住居が2ヶ所以上ある人や恋人が複数いる…
2019/11/24 11:34
1万人に1人の天才になるには
天才とはなにか。多くの定義が世の中に氾濫しています。「99%の努力と1%のひらめき」とか、「持って生まれたIQ」とか。もちろんどれも正しいけど、結局の所はシン…
2019/11/23 11:32
IQの8割方は遺伝で決まる
統計的な事実には例外が含まれます。一方、「定義」に例外は許されません。長い間、「ハクチョウは白い鳥である」と定義されていたけど、一羽の黒いハクチョウが発見され…
2019/11/22 11:29
脳の力を100%引き出すには
人間は脳の3%しか使っていないという説があります。これは本当なんでしょうか。だとすれば、今からでも努力すれば自分も天才に勝てるかも。そんな希望を抱かせてくれま…
2019/11/21 11:19
最新のガン治療は314万円
現在、ガンの治療法と言えば・取る(手術)・抑える(抗がん剤)・放射線(破壊)の3つの掛け合わせが主流です。さらに最新の方法として、今は「重粒子線治療」が注目さ…
2019/11/20 11:16
差別は不治の病
自分が「男であること」しか誇るものがない男は、女性を差別しがちになるそうです。自分が「白人であること」しか誇れるものがないと、有色人種を差別しがちになるそうで…
2019/11/19 11:13
価値観を押しつける人から全力で逃げる
世の中には、情報リテラシーの低い人というのがたくさんいます。「ちゃんと就職すべき」とか「結婚しておかないと世間体が悪い」とか、そんな小言を言う面倒な種類の人は…
2019/11/18 11:09
家計簿は役に立たない
家計の管理をしっかりやろうと思った時、「家計簿」というのはオススメできないらしい。ダイエットと同様に、面倒なことは続きませんから。余計な仕事は増やさないほうが…
2019/11/17 11:07
日本人の3分の1が日本語を読めない
官僚から政治家になった人は少なくないけど、そういう人がよく言われることとして「官僚時代は頭が良かったのに政治家になった途端バカになった」という声。なぜそんなこ…
2019/11/16 11:04
正しい脳の休ませ方
あなたは自分の脳のマネージメントができていますか?脳は優秀な仕事人なのですが、マネージャーがポンコツだと力をうまく発揮できなくなります。人間の脳は無意識に働き…
2019/11/15 11:02
モテル男の2大条件とは
男は自信さえあればモテるらしい。本当かどうか分からないけど、たしかに周囲を見渡すと自信満々な男はある程度モテるような気がします。容姿は関係ないようです。とは言…
2019/11/14 11:58
「無意識」でも頭は働く
近年の脳科学は、ある事実を明らかにしつつあるようです。それは「無意識にも知能がある」ということ。本来、自分自身で考えようという「意識」がないと知能は働かないも…
2019/11/13 11:56
長生き格差の時代
長寿の時代が来る、と言われているけど実はそれは正しくないそうです。正確には「長生き格差」の時代が来るらしい。長生きする人はとことん長生きするけど、早死する人も…
2019/11/12 11:55
ガンの治療費は100万円
「ガンになったらお金がかかるから保険に入りましょう」とよく言われています。ガンってそんなにお金がかかるのでしょうか。調べてみると治療にかかるのは100万円程度…
2019/11/11 11:53
残酷な優しさ
あなたはウソを嫌いますか?たとえ他人を傷つけても、あくまでウソをつくべきではないと考えますか。これはかなり意地の悪い質問です。笑人間が常に本音しか言えない生き…
2019/11/10 11:50
なぜ長生きの秘訣は「社会活動」なのか
長生きの秘訣は「社会との関わり」を保つことだと言われています。例えば会社を定年退職して、その後、ぼっち状態で引きこもったりしてしまうとすぐに寿命が尽きてしまう…
2019/11/09 11:48
悲報 年賀状が間に合わない!?
年賀状、書いてますか?余裕こいているとなかなか終わらないんですよね。早めに済ませておかないと大変です。最近は便利な印刷サービスがあるので、利用しない手はありま…
2019/11/08 11:40
「2人に1人」ガンになる確率は本当か?
保険のCMでよく言われている「二人に一人がガンになる時代」というのは本当なんでしょうか。データを調べると一生涯でガンになる確率はたしかに50%なのでウソではな…
2019/11/07 11:35
やればできる (ただし天才に限る)
「やればできる」という言葉は人を励ます時によく使われていますが、実は何の救いにもなりません。むしろ残酷な言葉です。結果が悪ければ「やるべきことをやっていない」…
2019/11/06 11:33
100点満点の健康を目指すなら
あなたは健康志向が強いほうですか?なにごとにも意識が高いというのは素晴らしいことだと思います。完璧を目指すには、正しい知識が必要ですからね。健康というのは・肉…
2019/11/05 11:27
さあおせち争奪戦の季節です
今年もおせち戦線はスタートを切っています。あなたはギリギリになって慌てるタイプですか?今年は余裕を持って注文してみてはいかがでしょうか。おせちって美味しいかど…
2019/11/04 11:44
保険セールス 三種の神器とは
世の中には「保険のおばちゃん」という職業があります。あなたは会ったことがありますか?子供の頃うちにも頻繁に来ていて、てっきり母の友達なんだと思ってました。あま…
2019/11/03 11:10
すべて遺伝のせいにすればいい
知能や年収は、ほぼ遺伝で決まる。そう言われたら、あなたは失望しますか?意外と「ホッとした」と言う人が多いようです。現状の不遇をすべて「努力不足」と断じられるよ…
2019/11/02 11:39
好き嫌いをなくすには
あなたは食べ物の好き嫌いが多いほうですか?好き嫌いなく何でも食べるという方は、よほど躾のしっかりした家庭で育ったのかもしれませんね。それはそれで素晴らしいこと…
2019/11/01 11:29
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たかりゅうさんをフォローしませんか?