カラダに優しい風邪予防の方法
みなさんこんばんは愛知県豊田市にある剛鍼灸院豊田です気温が下がり空気が冷たく乾燥してくると増えるのが「かぜ」・かぜをひきやすい・かぜの治りが悪い・何度も繰り返してしまうと患者さんからご相談いただくことが多くあります今回はそんな「かぜ」について東洋医学の考え方をお伝えします☆東洋医学的に考える「かぜ」まず東洋医学では体に様々な症状を引き起こす要因を「邪(じゃ)」と表し人の体の外にある原因となるものを「外邪(がいじゃ)」と呼びますこの外邪には風邪(ふうじゃ)暑邪(しょじゃ)湿邪(しつじゃ)燥邪(そうじゃ)寒邪(かんじゃ)火邪(かじゃ)の6種類があるといわれ自然の気候の状態を表していますこのなかで代表的なものが『風』で風邪(ふうじゃ)は万病のもとといわれています『風邪(かぜ)をひく』という言葉があるようにこの「かぜ」...カラダに優しい風邪予防の方法
2021/11/26 21:21