ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
◆◆◆CVS◆◆◆ 近所のセブンイレブン。ブッチ切りです。
自宅の最寄りのセブンイレブンなんですけど、昼間に結構行くんですよね。 そこは、客が並んでも全く無視です。 昼間の作業割当に掃除があるみたいで、並んで待っていても、一瞥もくれずに駐車場掃除に行きます。 ブッチ切りです。 ある意味正しいので、何とも言えないですね(笑)
2018/06/25 14:19
◆◆◆CVS◆◆◆ まさに天才。ウォークインのドアガラス拭き方
特に直営店。 オーナー店であっても、ウォークインのガラスを拭きたがりますね。 確かに、客が触って、手の脂などが付着して汚くなってはいます。 しかし、ドアガラスの内面はウォークインの冷気で冷やされているので、いくら拭いた所で、拭き跡の筋が入ってしまい、綺麗になりません。 そこで私が考えたのが、ワイパーで掃除する方法です。 一見、当たり前の用途ですが、実際にドアガラスをワイパーで拭いている店を見かけた事はありません。 馬鹿の一つ覚えの様に、マイクロファイバークロスで拭いています。 中にはピンクのクロス(名前を忘れた)で拭いているアホもいます。 さて、実際の方法ですが、ウォークのドアを開けっ放しにす…
2018/06/21 11:19
◆◆◆CVS◆◆◆ フライヤーの温度センサーの付け替えに成功しました。
引いて続きフライヤー関連の記事です。 確か、『絶対に触るな』とマニュアルに書かれてあった、温度センサーですが、ヒーターの掃除をする為に、場所を移動しました。 取り敢えず、通常通り立ち上がりましたし、朝のフライヤー調理も問題なかったみたいです。 南無阿弥陀仏。
2018/06/15 14:11
◆◆◆CVS◆◆◆ フライヤーのヒーターは上げてはいけません。
フライヤー清掃の為に、フライヤーの電源を落として、油の温度を下げるのですが、その際にヒーターを持ち上げるアホがいます。 温度が下がらないうちに、ヒーターを持ち上げると、油がヒーターに焼き付いて炭になり、ヒーターに固着します。 それを毎日繰り返す事によって、炭のコーティングが行われて、モコモコのヒーターになってしまうのです。 ですので、ヒーターを持ち上げるのは、パイプで油を下の廃油缶に移す時に持ち上げればよいのです。油を移している間に、ヒーターの油はしたたり落ちます。
2018/06/13 18:34
◆◆◆CVS◆◆◆ フライヤー清掃の極意
油槽の外側の汚れについて、色々試してみた結果、3つの方策を行なう事によって、常に綺麗な状態を保てる事が判明しました。 (1)毎日、油槽の外側も中性洗剤で洗い流す。(最低限のメンテナンス) (2)メンテナンスをする日は、煮沸したお湯(廃湯)を利用して、中性洗剤と混ぜ合わせながら、油膜を分解して、油膜を洗い落とす。 (3)ある程度の油膜が落ちたら、一旦、泡を流し、固着している汚れ(油が酸化し固化して、炭の状態になっている)を物理的な作業(スクレーパーや研磨用スポンジ )で削り落とす。 これにより、油槽を傷めずに綺麗な状態を保てる様になりました。
2018/06/13 18:28
◆◆◆駄作◆◆◆ 新アプリが役に立たない件
新アプリですが、ほとんど意味がないですね。 店員も客もアプリで決済が出来ると思っていますが、決済は出来ません。 アプリとナナコを紐付けるのですが、これも利用明細と、前日の残高表示だけの機能のように思われます。 ファミリーマートが新システムを発表したので、慌てて作って、とりあえずリリースした感じに思えますね。
2018/06/02 19:57
2018年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コンビニおっさんさんをフォローしませんか?