ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 まだドイツ…
2022/01/03 10:55
豆の水煮を使って
ドイツは野菜や豆類などの瓶詰め缶詰めも種類が豊…
2017/10/28 21:51
練り物なしのお手軽おでん
昆布、鰹節、大根、人参、玉ねぎ、油揚げと卵、こんにゃくをそろえて、練り物なしでも美味しいおでんが出来ます。
2017/01/01 22:53
我が家のミネストローネ
小学生の頃、祖母や母を手伝って作り始めたミネストローネ。これからの季節、身体が温まるメニューです。 <…
2016/12/29 06:21
お手軽鶏だし鍋
年齢的なものもあると思いますが、こういうシンプルな鍋が一番好きです。 テーブルにコンロと土鍋を置くスタイル…
2016/12/29 06:13
イタリア旅行でアパートを借りる際は
コーヒーがお好きなら、コーヒードリッパーとフィルターを。 エスプレッソ用のポットはあっても、フツーのコーヒーメーカーなどは意外と置いてない部屋が多いです。 紅茶がお好きなら、使い捨てティーバッグや茶漉しとお好きな茶葉をリストに加えてはどうでしょう?小さな町だと、なかなか見つかりません。
2016/12/29 05:47
ブログ引っ越しました
2016年8月で以前のサーバーを閉鎖し、こちらのブログで再出発です。 引越しに当たって、ご紹介す…
2016/08/16 08:18
ゆで鷄スープとカペリーニでおうちラーメン
ゆで鷄スープとカペリーニでおうちラーメン,手軽で美味しい家庭料理。海外で作る和食、単身者向けシンプルレシピ。
2015/07/13 09:26
ベーコンと豆腐ステーキ
ベーコンと豆腐ステーキ,手軽で美味しい家庭料理。海外で作る和食、単身者向けシンプルレシピ。
2015/07/13 08:54
かぶの味噌漬け
4月中旬に日本からドイツに戻ったものの、日本食恋しさにいろいろ作ってます。 かぶの味噌漬けもその一つ。 材料は、やや大きめのかぶ3個。味噌(我が家は赤味噌と白味噌を半々で)大さじ3強日本酒少々 保存袋に味噌と日本酒を入れ、混ぜ合わせます。
2015/05/02 07:45
もち入り味噌雑炊
朝、早めにお弁当の準備をしていたら、ふと実家のもち雑炊を思い出し、朝ごはんは雑炊に決定。あらためて作っても簡単。 前日のお味…
2015/02/03 07:46
おおびら(根菜類の煮物)
とある金曜日、夫の同僚ご夫妻を招いて夕食。 リクエストは野菜多めの和食だったので、結構悩みながら献立を考えました。その中の一品「おおびら」。新潟の郷土料理で根菜類の煮物です。
2015/02/03 07:28
セロリたっぷりのスープパスタ
週1?10日に1回?くらいの高い頻度で作る我が家の定番パスタ。 味付けは、にんにくの香り、ベーコンの旨みとセロリの香味、塩コショウ、白ワインで決めます。パスタのゆで汁を多めに加え、オイルパスタというよりは、スープパスタとして仕上げます。意外とあっさり味、胃にもたれません。 〜材料(多めの4人分)〜
2015/02/03 06:39
お父さんでも大丈夫なレシピ~冷凍ほうれん草で~
こちらデュッセルドルフのアジア食材店、日系のスーパーで売られている生のほうれん草。旬であれば、味も濃く、大変美味しいのですが、結構土を落とすのが大変。 ぐうたらな私は、最近ではほとんど<iglo>社製の冷凍ほうれん草を使ってます。 味は劣るかもしれないけれど、何せお手軽。 単身赴任されているお父さんにもお勧めの食材です。
2014/11/26 08:21
越後の味~煮菜(にな)~
おそらく新潟の郷土料理なのではないかと。地元では冬(とう)菜と呼ばれる小松菜系の葉ものを油揚げなどと炒めて酒粕で煮込んだ料理です。(冬菜=新潟のメジャーな野菜。詳しくは
2014/11/25 13:54
【予行演習版】新潟風塩鮭だし雑煮
時差8時間のドイツも12月31日を迎えています。 12月7日に大雪が降ったものの、その後のお天気続きで雪のない年末。大量の雪解け水でライン河も増水。河川敷が広範囲で浸水しています。 ここ数年、クリスマスか年越しのどちらかはデュッセルドルフ…
2012/12/31 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、銀屋キッチンさんをフォローしませんか?