読者のみなさん、こんにちは。皐月賞アいかがでしたか。やはりレース名に良く似合うことから推奨していたミュージアムマイルが勝ちましたね。今週の重賞レースにはG1レースがないので若干トーンが下がると思いますが、会員様に叱られない程度に検討ポイントをお伝えしていきますので頑張りまし...
長年の研究と経験から編み出した理論で出馬表による連対馬を解読し予想提供します。
三連単1,065万円の配当をはじめ数多くの万馬券的中歴を持つ男の雑言のブログです。
有馬記念の回顧 みなさんこんにちは。有馬記念は的中されましたか。結局は3歳牝馬のレガレイラとダービー馬シャフリヤールとで決まりましたね。何故、会員様への予想配信で人気薄のシャフリヤールを推奨できたかというと、「トゥルーサBM理論」の好走サインが出ていたこともありますが、今...
皆さんこんばんは。このところ忙しくてブログの更新ができませんでしたが、いよいよ年末の風物詩である有馬記念の週ですね。まだ最後にホープフルSがあるにもかかわらず気分的には今年最後のG1レースといった感じもあり是非的中させたいものです。 ご存知のように有馬記念はその年の世相...
「ブログリーダー」を活用して、トゥルーサBMさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
読者のみなさん、こんにちは。皐月賞アいかがでしたか。やはりレース名に良く似合うことから推奨していたミュージアムマイルが勝ちましたね。今週の重賞レースにはG1レースがないので若干トーンが下がると思いますが、会員様に叱られない程度に検討ポイントをお伝えしていきますので頑張りまし...
みなさん、こんにちは。トゥルーサBMです。桜花賞は注意を促していたウォーターナビレラと同枠のエンブロイダリーが勝ちましたね。 さて、今度のG1レースには皐月賞がありますね。皐月賞はあちこちで言われていますがレース名に「月」があるので一つには天体性がポイントでいいでしょう...
皆様こんにちは。次のG1レースは大阪杯ですね。先週の高松宮記念はあるサインを見落とし5枠10番サトノレーヴを危険な馬と申し上げてしまい申し訳ありませんでした。折角読んでいただいている読者のためにできるだけ重要なポイントだけはお伝えしたいと思います。高松宮記念を不的中に終わ...
読者の皆さんこんにちは。さあ、いよいよ今年のG1レース第2段、高松宮記念ですね。人気薄の馬にも好走サインが出ているので今年もある程度の高配当になってほしいものです。 まず、レース名に関連しているものを見ると1枠、4枠、6枠、7枠、8枠にいるようですので2枠、3枠、5枠の...
読者の皆様こんにちは。さあ、いよいよ次は今年のG1レース第2段、高松宮記念ですね。6年前は本命ミスターメロディと推奨馬セイウンコウセイで決まり馬連30,530円、5年前は推奨馬(外)モズスーパーフレアと対抗グランアレグリアの馬連9,150円を連年でほぼ本線で的中できました...
皆さんこんにちは。弥生賞ディープインパクト記念はいかがでしたか。私は対抗に3枠3番ヴィンセンシオを挙げていたので、それは良かったのですが、本命を5枠8番ファウストラーゼンではなく隣の6枠9番アスクシュタインとしたので外れてしまいました。ファウストラーゼンは今年のテーマ馬と...
皆さん、こんにちは。昨日のフィリーズレビューは的中できましたか。とにかく勝った7枠13番ショウナンザナドゥにはかなりの好走サインが出ており私が本命にした馬でした。また、2着の7枠14番チェルビアットは牝馬限定レースに似合う馬ですので馬連13番―14番は必ず買わなければならな...
皆さんこんにちは。今日の重賞レースはチューリップ賞と中山記念ですね。 まず、チューリップ賞ですが、牝馬限定レースですので「トゥルーサBM理論」の資料では活躍できる騎手名等の具体例をお示ししていますが、女性らしさを表す馬や騎手等の枠が重要です。何をもって女性らしさというの...
読者の皆さんこんにちは。今年のG1レース第一段のフェブラリーステークスは的中されましたか。週中日にはレース名に似合うミトノオーかアンモシエラの枠に注意と言いましたがその通りにアンモシエラと同枠のコスタノヴァが勝ちましたね。私の本命は5枠9番コスタノヴァとし対抗が6枠12番...
読者の皆さんこんにちは。さあ、いよいよ今日は今年のG1レース第一段のフェブラリーステークスが行われますね。引退する音無秀孝調教師の管理馬は3頭出走するようですが勝てるのでしょうか。人気どころは1枠1番エンペラーワケア、5枠9番コスタノヴァ、7枠14番ミッキーファイトと言った...
読者の皆さんこんにちは。いよいよ次は今年のG1レース第一段のフェブラリーステークスが行われますね。ある人の受け売りですが、その昔、まだフェブラリーハンデと言っていたころに田中朋次郎という調教師がいました。第3回目(1986年)だったようでこの厩舎の枠が連対したのですが「朋...
皆さん、こんにちは。今回の重賞レースはクイーンC、京都記念、共同通信杯でしたが如何でしたか。まず、土曜日のクイーンCですが思った通りに牝馬限定レースに良く似合うクリストフ・ルメールのエンブロイダリーが勝ちましたね。同枠にティラトーレという今年のテーマ馬もいたのですから勝っ...
皆さんこんにちは。本日は京都記念と共同通信杯について思うところをお伝えしたいと思います。 京都記念は3年前にアフリカンゴールドが勝ち2着にタガノディアマンテが入り馬連3万7千円台の高配当でしたが、アフリカンゴールドは西園正「都」厩舎の管理馬でレース名の京「都」記念に対し「...
皆さん、こんにちは。心配されましたが今日は京都のきさらぎ賞も開催されるようですね。 8枠10番サトノシャイニングや6枠6番ショウヘイなどに人気があるようで、ある程度の好走サインが出ているようですのでもちろん勝っても不思議ではありません。ですが同じくらいに良く見えるのが5...
皆さんこんにちは。シルクロードにSと根岸Sは的中されたでしょうか。シルクロードSでは8枠17番(外)ソンシが出走を取りやめたことで枠順の配列が少し変わることからどのような結果になるのかと思って見ていましたが、予想通りという訳にはいきませんでした。勝った6枠11番エイシンフ...
読者の皆さんこんにちは。ブログをやめようかとも思いましたがフォロワーの方もおられるようですので久々に記事を書いても用途思います。本日はシルクロードSと根岸Sについての見解です。 まずシルクロードSは出馬表を見た限りでは2枠、4枠、8枠がよく見えることから重賞連対歴のある...
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 令和7年(2025年)となり乙巳(きのと・み)の年なので蛇のように地に這いつくばってでも的中馬券に食らいつこうという気構えです。 さて、私には昨2024年G1レースで連対するための年間テー...
有馬記念の回顧 みなさんこんにちは。有馬記念は的中されましたか。結局は3歳牝馬のレガレイラとダービー馬シャフリヤールとで決まりましたね。何故、会員様への予想配信で人気薄のシャフリヤールを推奨できたかというと、「トゥルーサBM理論」の好走サインが出ていたこともありますが、今...
皆さんこんばんは。このところ忙しくてブログの更新ができませんでしたが、いよいよ年末の風物詩である有馬記念の週ですね。まだ最後にホープフルSがあるにもかかわらず気分的には今年最後のG1レースといった感じもあり是非的中させたいものです。 ご存知のように有馬記念はその年の世相...
読者の皆さん、こんにちは。今度のG1レースはチャンピオンズCが中京競馬場で行われますね。以前はジャパンカップダートというレース名だったのでその名前に関連する枠が連対するレースでした。第1回と第2回に連対した南井克巳厩舎のウイングアロー、ランフランコ・デットーリのイーグルカ...
読者のみなさん、こんにちは。今度の福島牝馬S、マイラーズC、フローラSのすべてで今年のテーマ関連馬の枠が連対しましたが皆さんは的中されたでしょうか。私は連対馬と同枠にいる馬、騎手、調教師等がテーマ関連であることを見落としてしまい惨敗してしまいました。 さて、今週はいよい...
みなさん、こんにちは。トゥルーサBMです。皐月賞は的中されましたか。忙しくて見解をブログに載せることが出来ませんでしたが、週中日に皐月賞のレース名にピッタリということで取り上げていた馬のうち7枠13番ジャスティンミラノが勝ち、天体性として注意を促していた6枠12番コスモキ...
みなさん、こんにちは。トゥルーサBMです。このところ読者数が増えているようでうれしい限りです。桜花賞は注意を促していたアスコリピチェーノとセキトバイーストの同居した5枠が連対しましたが、勝利馬の枠にも2着馬の枠にも今年のテーマ馬(4頭が該当)がいましたね。 さて、今度の...
みなさん、こんにちは。トゥルーサBMです。大阪杯は「年間テーマ馬」のいる6枠と1枠で決まりましたが皆さんはいかがでしたか。今度のG1レースは私の大好きな桜花賞です。私が女性好きで牝馬レースだからというわけではなのですが比較的いい配当になったりもするし初々しい感じがあり何だ...
皆様こんにちは。本日はG1レースの大阪杯がありますね。 まずはG1馬の2枠3番タスティエーラ、3枠5番スタニングローズ、3枠6番ジオグリフ、5枠10番ソールオリエンスのどれかが連対すると見るのが妥当でしょう。また、大阪杯もやはりある事柄に関連する馬名や騎手名の枠を大切にし...
読者の皆様こんにちは。高松宮記念は的中できましたか。私の本命は1枠2番(外)マッドクールで見事に勝利しましたね。同馬は今年のテーマ関連馬であり好走サインがバッチリと出ていましたから。それにレース名が高「松」宮記念なのですから「マッ」ドクールも悪くはありません。もちろん2枠...
読者の皆さんこんにちは。さあ、いよいよ今年のG1レース第2段、高松宮記念ですね。人気薄の馬にも好走サインが出ているので今年もある程度の高配当になってほしいものです。それにしても人気の度合いが不思議なレースです。今年のテーマ馬がいる1枠あるいは3枠には要注意ですが3枠6番ル...
読者の皆様こんにちは。さあ、いよいよ次は今年のG1レース第2段、高松宮記念ですね。5年前は本命ミスターメロディと推奨馬セイウンコウセイで決まり馬連30,530円、4年前は推奨馬(外)モズスーパーフレアと対抗グランアレグリアの馬連9,150円を連年でほぼ本線で的中できました...
皆様こんにちは。今日は今度の重賞レースに向けてお話したいと思います。まず、ファルコンSですが、ファルコンというレース名の意味はハヤブサなので吉田「隼」人のタイキヴァンクールの枠がまず大事になってきます。また、今年はその他にもレース名に関連する馬がアンクルクロス、[地]エイ...
皆さんこんにちは。まず、チューリップ賞は高配当になり的中された方にとっては良かったですね。私は週半ばに会員様には牝馬限定レースですのでワイドラトゥール、スウィープフィート、ガルサブランカには要注意と申し上げておりましたが武豊のスウィープフィートが見事に勝利しましたね。また...
皆さんこんにちは、重賞レースの回顧です。まず阪急杯ですが、皆さんはサイコロの丁半をご存知ですか。2個のサイコロの目を足して奇数なら半、偶数なら丁というものです。私は阪急杯をサイコロの丁半で言う「半」急杯と考えており、1枠1番のウインマーベラスから買うときは偶数枠や偶数番に...
読者の皆さんこんにちは。フェブラリーステークスは高配当に終わりましたが的中されましたか。週中日にセキフウのいる枠に注意するようお伝えしていたように同枠のガイアフォースが2着に入りましたね。何故そんなことが言えるのかというとセキフウが今年の年間テーマ馬だと考えられるからなの...
読者の皆さんこんにちは。いよいよ次は今年のG1レース第一段のフェブラリーステークスが行われますね。本日はフェブラリーSについて現時点で思うところをお伝えしておきます。 まず、今回の登録馬の中でG1馬に注目しますとNHKマイルCのシャンパンカラー、ホープフルSのドゥラエレ...
皆さん、こんにちは。今回の重賞レースはクイーンC、京都記念、共同通信杯でしたが如何でしたか。 まず、クイーンCですがレース名に「イー=E」があることから「アルファベット」に気を付けていたところ8枠にはクイーンズウォーク(E)がいましたし鞍上は川田将雅(U)で同枠にも戸崎...
皆さんこんにちは。本日は京都記念について思うところをお伝えしたいと思います。 一昨年はアフリカンゴールドが勝ち2着にタガノディアマンテが入り馬連3万7千円台の高配当でしたが、アフリカンゴールドは西園正「都」厩舎の管理馬でレース名の京「都」記念に対し「都」の共通項を持つ調...
皆さんこんにちは。今日はきさらぎ賞と東京新聞杯について思うところをお伝えしたいと思います。きさらぎ賞というレース名はなぜ漢字ではなく平仮名なのでしょう。それは漢字で書くと連対する馬や騎手が一般の人にもすぐにわかってしまう可能性があるからなのです。JRAにとってそうなること...
読者の皆様、明けましておめでとうございます。新年をいかがお過ごしでしょうか。時の流れは早いものですね。2020年における三冠馬誕生を予告して見事にコントレイルが達成してから4年が経ちますが、今年はどんな馬が活躍するのでしょうか。今年も会員様との温度差はあるものの、的中に近...
読者の皆さま、こんにちは。ホープフルSの回顧です。ホープフルSは、人気とは言え(外)シンエンペラーを本命にし2着となりました。しかし、勝ったレガレイラは注意程度にしか思えず、はっきりとは推奨できない馬でした。 ホープフルステークスは基本的に出馬表の配列を「トゥルーサBM理...
皆さんこんばんは。このところ忙しくてブログの更新ができませんでしたが、いよいよ有馬記念の週ですね。まだ最後にホープフルSがあるにもかかわらず気分的には年末最後のG1レースといった感じもあり是非的中したいものです。ご存知のように有馬記念はその年の世相を反映させたような結果にな...
皆さんこんにちは。今度のG1レースは朝日杯フューチュリティSですね。実は毎年必ずと言っていいほど当てはまる連対サインがあったのですが、3年前に公表してから2年間は全く機能しなくなりました。理由はわかりませんが、そのサインは「ル」で終わる馬名や騎手名の隣の馬が連対するという...