ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
京大推薦入試高校別合格者数ランキング2023
京都大学の推薦入試の高校別の合格者数ランキングが発表されました。 今年486人が志願して合格者は113人で倍率は4.3倍
2023/02/28 13:24
有名国公立大学推薦入試高校別合格者数ランキング2023
有名国公立大学推薦入試高校別合格者数ランキング2023 東大推薦入試高校別合格者数ランキング2023 一橋大学推薦入試高
2023/02/26 19:07
東大推薦入試高校別合格者数ランキング2023
東京大学(東大)の推薦入試の高校別の合格者数ランキングが発表されました。 東大の推薦は今年253人が志願して合格者は88
2023/02/26 13:08
東北大学推薦入試高校別合格者数ランキング2023
東北大学の推薦入試の高校別の合格者数ランキングが発表されました。 東北大の推薦は今年の志願者数は2171名で合格者は69
2023/02/23 07:41
一橋大学推薦入試高校別合格者数ランキング2023
一橋大学の2023年の推薦入試の高校別の合格者数ランキングが発表されました。 一橋大の推薦は合格者が27人しかおらず少数
2023/02/23 07:31
中央大学高校別合格者数ランキング2023
中央大は昨年MARCHの中では志願者数を減らしており、例年以上に入りやすい入試になったが、今年は大方の予想通り隔年現象で
2023/02/22 15:41
名大(名古屋大学)推薦入試高校別合格者数ランキング2023
名古屋大学(名大)の推薦入試の高校別の合格者数ランキングが発表されました。 名大の推薦は今年の合格者は380名。旧帝大の
2023/02/22 07:20
九大(九州大学)推薦入試高校別合格者数ランキング2023
九州最難関の国公立大で旧帝大の1つでもある九州大学(九大)の推薦入試の高校別の合格者数をまとめました。 旧帝大の中では東
2023/02/22 04:38
専修大学得点調整と素点!何割取れば受かる?
専修大学の入試が今年も始まりましたが、受験生が気になるのが得点調整や合格最低点について。 専修の得点調整について調べてみ
2023/02/15 13:01
関大志願者数2023と推移!入試は難化する?
関西大学(関大)の2023年の志願者数をまとめたいと思います。 今年の志願者数の傾向でいうと、関学は大幅に増加、同志社大
2023/02/13 22:08
早慶上理志願者数速報2023!入試は難化する?
早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)の志願者数速報をまとめました。 昨年は早慶と理科大は志願者数を増やし
2023/02/13 01:24
近大志願者数2023と推移!入試は難化する?
近畿大学(近大)の2023年の学部別志願者数をまとめたいと思います。 10年連続志願者数NO.1はほぼ確定になりそうです
2023/02/12 12:16
近大後期日程の難易度は難しい??合格最低点も!
近畿大学の後期入試が3月9日と10日に2日間にわたって実施されます。 近大の後期入試の大きな特徴として、前期と違って、文
2023/02/10 11:42
MARCH志願者数2023と推移!入試は難化する?
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の志願者数をまとめました。 ちなみに大手予備校の志願者数事前予測では以下の
2023/02/10 01:30
青学全学部志願者数2023!入試は難化する?
青山学院大学(青学)の全学部入試の学部別の志願者数をまとめました。 青学の全学部の入試はきわめて基本的な問題で癖のない出
2023/02/09 00:07
同志社経済学部は穴場?合格最低点推移も!
同志社大学は関関同立の中でもワンランク難しい大学の割に入試問題自体はそこまで難しくないことから、近年合格最低点がかなり上
2023/02/08 01:43
龍谷得点調整と素点!何割取れば受かる?
龍谷大学の前期入試が1月29日(日)、1月30日(月)、1月31日(火)と3日間に渡って実施されました。 龍谷の入試で気
2023/02/07 00:46
京産得点調整と素点!何割取れば受かる?
2023年も1月27日から京都産業大学(京産)の入試が始まりました。 京産大は産近甲龍の1つだけに関関同立志望の受験生も
2023/02/07 00:39
学習院大学得点調整と素点!何割取れば受かる?
学習院大学の入試が2月6日から始まりました! 赤本を見ると、学習院大学の合格最低点が5割後半から6割ぐらいのことが多いで
2023/02/06 16:21
法政T日程2023は難し過ぎ?受験生の感想や解答速報も!
法政大学の全学部統一入試T日程が2月5日実施されました。 A日程と違ってT日程は2教科で受検出来ることもあり、国語は古文
2023/02/06 15:22
同志社大学解答速報2023はいつ発表?どこで見れる?
同志社大学の入試が2月4日からスタートしました。 同志社は立命館同様、関西圏からの受験生、特に名古屋圏の受験生がかなり多
2023/02/05 12:35
同志社大学日本史は難しい?得点調整で点数は下がる?
同志社大学の入試が2月4日からスタートしました。 同志社は関関同立の中でも近年頭一つ抜けて難しくなっており、合格最低点も
2023/02/04 20:17
立命館大学解答速報2023はいつ発表?どこで見れる?
立命館大学の入試が2月1日からスタートしました。 立命館大学は全学部入試と個別入試がありますが、2月1日から4日までは全
2023/02/03 03:39
立命館大学の英語は難しい?何割取れば受かる?
立命館大学の入試が2月1日から始まりましたが、立命館の文系学部の場合は英語が120点、国語が100点、選択科目が100点
2023/02/02 13:04
関西大学(関大)解答速報2023はいつ発表?どこで見れる?
関西大学の入試が2月1日からスタートしました。 関大は2021年から個別入試が廃止され、全学部日程1と全学部日程2に変更
2023/02/02 10:54
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、関ナビさんをフォローしませんか?