ゴールデンウィークも後半に入りました。 どうせ道は混むし、高速も休日割引は無いし、近所で遊んでおこうかなとも思っていたのですが、前々からとても気になっていた新ルートを歩いて調べてみようと今日も但馬へ。 往きの道は多少混んではいたものの、普段とそう変わらない時間で神鍋着。 こ...
今週も暑い日が続いています。 それでもなお、何故か静岡を経由しての某国王をお迎えし、メンバーS川さんも含めたAXCR(アジアクロスカントリーラリー)出場に向けての送迎会も兼ねて、真夏の探索ツーリングを神鍋高原を起点に開催しました。 いつもの集合場所に、いつもよりも早く到着し...
今週末はやらなければならない事が少しあり、週末バイクはどうしようかなぁと思っていたところで、いつものスリーメンのひとりT橋さんからお誘いあり。 ならばということで、その用事を前日に急いで済ませて、いつもの神鍋高原に早めに集合。 なにせ予想気温はかなり高く、もちろん全員空調服...
先週は土曜日でしたが、今週は日曜日が梅雨晴れ。 天気予報は猛暑を連呼していましたが、これを逃すと今月末の探索ツーリングの下見ができないかもしれないので、覚悟を決めて出かけました。 まあ僕は50代の頃を中心にデュアスロンというスポーツに熱を入れていて、毎年本命のレースは9月下...
「ブログリーダー」を活用して、苦楽園4号さんをフォローしませんか?
ゴールデンウィークも後半に入りました。 どうせ道は混むし、高速も休日割引は無いし、近所で遊んでおこうかなとも思っていたのですが、前々からとても気になっていた新ルートを歩いて調べてみようと今日も但馬へ。 往きの道は多少混んではいたものの、普段とそう変わらない時間で神鍋着。 こ...
昨冬は本当に雪が多かったので、兵庫県北部・但馬地方の完全な開幕はまだ少し先です。 しかし先日からリサーチしている北但の日本海エリアは普段でも案外と雪は少なく、すでに十分走れるコンディションになっています。 それにも関わらず地元オフローダーの数は皆無に近く、また氷ノ山や神鍋を...
今年は例年よりも但馬の桜の開花はかなり遅く、僕の休日と満開そして青空がマッチするのは難しいかなと危惧していたのですが、ラッキーなことにその条件が全て揃いました🎵 場所は拙ブログを読んでいただいている方にはお馴染みかと思いますが、養父市にある畑ケサカ公園です。 朝一番8時頃...
昨年最後に乗ったのは11月14日のことだったので、ほぼ5ヶ月ぶりのバイクということになります。 このところ体力増強期間ということで、冬場は山歩きに勤しんでいたので、そろそろムズムズしていました。 こんな拙ブログですが、バイク記事を楽しみにしてくださる方がいらっしゃれば嬉しい...
三寒四温とは言いますが、この前の最後の寒波にはいささか閉口し、もう勘弁してよと言いたくなりました。 でもそのおかげでもうワンチャンス、今シーズンこれこそ最後のスノーシューが楽しめたのですから、やっぱり人間万事塞翁が馬、禍福は糾える縄の如しですねぇ。 その行き先は兵庫県の一番...
今年はふんだんに雪が降り、3月に入っても但馬の積雪量はたっぷりと残っています。 そろそろバイクに乗りたくてたまりませんが、林道には斜面から雪が崩れ落ちて溜まるので最後まで残ります。 それに油断して踏み込むと、たいてい硬い雪なので抜け出せなくなるので要注意。 僕はもう少し我慢...
昨年こそ行けなかったけれど、毎年必ず春と秋には訪れていた岡山県北部にある恩原高原は、たくさんの想い出が詰まった大切な場所です。 特に秋の紅葉の季節の美しさたるや本当に素晴らしく、また僕が人間的に大好きで尊敬し、ブログの書き方や写真の撮り方を参考にさせてもらったMさんや、Mさ...
今回の目的地は兵庫県北西部にある宍粟50名山のひとつである三国平から天児屋山(てんごややま)です。 三国平は播磨(兵庫)因幡(鳥取)美作(岡山)の境界線が交わる地点です。 また天児屋山の南麓には天児屋という地名があり、この地域では昔からたたら製鉄(砂鉄と木炭を原料として粘土...
今シーズン第一弾となるスノーシュートレッキングに行ってきました🎵 行き先は但馬の蘇武岳(そぶがたけ)標高1,074.4mで、香美町と豊岡市との境界にあり兵庫50山のひとつ。 登山家の植村直己や加藤文太郎が愛した山としても知られています。 山頂からは360度の眺望が得られ、...
早いもので令和6年西暦2024年もあと少しとなりました。 この1ヶ月の間ブログの更新は行なっていませんでしたが、訪問していただく方の数はそう変わらず感謝しております。 バイクの方は完全に終わっていて、このところは山歩きや料理で休日を過ごしたりしています。 それにしても猛暑で...
今年一番の冷え込みがあった朝でしたが、ずっと行きたかったルートに初めて行ってきました♪ はい、今回もまたトレッキングなので、バイクの記事に期待をしてくれていたならごめんなさい。 このまま春までバイクはほとんど休眠状態で、こんな内容が続くと思います。 その行き先は生野高原から...
我が愛する但馬のバイクシーズンはそろそろ終了。 そりゃ寒さを我慢すればもう少しは乗れますが、なにせ山陰特有の変わりやすい天気になるので、いつ冷たい雨や雪に変わるかわかりません。 昔からこの地方では「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われているそうですが、これからは自分の足を使...
ここ数年、一年の中で最も楽しみの紅葉フォト撮影は岡山県鏡野町を優先して行ってきました。 しかし昨年の台風被害が大きく、また今年は色付きのピークが遅くなり、休日とのマッチングもままならず諦めてしまいました。 あのエリアには数箇所、僕のとっておきの場所があって、しかもほとんど知...
週の半ばに本格的な冷え込みがあり、関西も木枯らし1号が吹きました。 それでも過去の記事を見直すと、やはり今年の秋の移ろいはかなり遅いですよね。 さて今日もまた、いつもの神鍋高原であの人たちとグループツーリングです。 道の駅の横の銀杏並木もやっと色づきが進んできました。 早め...
本来の予定は土曜日にトレッキングをして、日曜日は大阪シティトライアルを観に行くつもりでしたが、土曜日が雨となって一日順延。 トライアルに誘ってくれていた皆さん(特に吉川さん)ゴメンなさい、それにしてもよく降りましたね。 たぶん但馬の林道もヌタヌタになっているところが多いでし...
例年ならばそろそろ紅葉が始まっても良い頃ですが、今年は猛暑と残暑でやはり遅れているのでしょうか? いつもの神鍋高原銀杏並木も実はたくさん落ちていますが、葉が黄色に染まるのはもう少し先になりそうです。 この前の月曜日から、このところグループツーリングが続きます。 先月の僕がソ...
本来はこの日の2日前の土曜日にいつものメンバーで予定していた新ルートの開拓が、前線の通過で激しい雨風となり中止。 そして月曜日に休みを取り、春秋恒例となっている京都TOM'S吉川さんとのツーリングに、はるばる浜松から6時間をかけて内山さんという方が参加してくれました。 僕と...
前回に続き、今週もまたソロで爽やかなフラット林道とススキを楽しむために氷ノ山の周辺を走ってきました。 最近は神鍋周辺ばかりだったのでこのエリアは久しぶりで、まずは杉ケ沢高原からスタート。 X(ツイッター)で相互フォローのとんぷすさん@tonpoothの投稿にも刺激されました...
前回にも少し触れていましたが、そもそも僕は美しい風景を求めて走るのが好きでオフロードバイクを始めたようなもの。 それがいつの間にやら廃道や古道に興味がどんどん移っていき、最近ではそれがエスカレートするばかりでした。 もちろん一度その魅力を知ると、なかなか抜け出せないからなん...
皆さんこんにちは♪ まずはお知らせから、前回も告知しましたが、これまで4年半ほど伴にしてきたシェルコTY125を手放すことに決め、9/26〜10/6でヤフオクに出品しています。 これからオフロードを始めてみたい人や増車を考えていらっしゃる方、ビギナーからベテランまで楽しめる...
5月の本当に爽やかな良い季節になってきましたね♪ 普通のオフローダーならば、それぞれ好きなフラット林道や憧れの絶景ポイントを目指すことが多いと思うのですが、どうも新規開拓の面白さにどっぷりとハマってしまった僕は、今月後半に控えているグループ探索ツーリングの下見に行ってきまし...
GWに突入しましたね。 まあ僕はそれほど恩恵を受けないのであまり関係はないのですが、ほんの3日前にも訪れた兵庫県北部の香美町香住にやって来ました。 香住から東の海岸線には三田浜〜鎧漁港〜余部と並んでいるのですが、その三田浜と鎧漁港の間にはショート林道がありよく走っています。...
以前にも一度お借りして乗ったテナシウォン TENACI-WONG TWJ200L ですが、今日はその輸入元エトスデザインの近藤会長、社長(ご長男)のお二人の他、お馴染みのTOM'S代表吉川さん、テナシウォンのユーザーで元トライアルIBの宮本さん、さらにSHERCO繋がりの辻...
昨年から一緒に走り始めたレーサー組の皆さんとは半年以上ご無沙汰でした。 秋は皆さんイベントやら海外ラリーやらお忙しく、僕は最近冬にバイクは乗らないし、やっとご一緒できる機会ができました。 空はスキっと晴れ渡り、絶好のツーリング日和です。 この日はまず7人でスタート。 kom...
本格的な春がやって来ました♪ 僕がオフロードバイクに乗る理由はいくつかありますが、まず第一には美しい風景を見るため、そしてその風景の中にバイクを停めて写真に残すことです。 毎年、桜が咲く季節には必ず訪れるこの場所の開花状況と天気予報は、半月ほど前からずっと睨めっこ。 今年は...
今シーズンの2度目のソロツーリングも、来月に企画しているグループ探索ツーリングの下見に行ってきました。 狙いを絞っているのは兵庫県北部の朝来市と養父市の辺り。 今日はまず約7年ぶりとなるこの林道からスタートです。 入り口にはミツマタの花が満開で、大好きな上品で甘い香りが漂っ...
お待たせしましたー! 3月も半ばになってようやく2024年のバイクがスタートです。 いやいや、誰も待ってねーよ、というツッコミは置いておいて、この冬はしっかりと食べながらいっぱい歩き、ワタクシ5kgのシェイプアップに成功しました。 こうなると毎日のワークアウトも楽しくなり、...
今回もまたスノーシューのお話です。 先週はリサーチ&実力不足で、蘇武岳の万場ルートに撃沈され意気消沈していましたが、神様はこんな僕にラストチャンスを与えてくれました! もう降ることはないかなと思っていた雪が、前日北部に降り積もってくれたのです。 但馬に向けて車を走らすと、青...
今年も総じて暖冬ですね。 スノーシューを始めた2年前、北部はは大雪でしたが、昨年に続いて雪が少ない。 そんななか、比較的まだ雪が多そうな但馬・小代の奥にあるとちのき村(尼崎市立美方高原自然の家)向けて車を走らせます。 この辺りも2年前は2mほどの雪の壁に囲まれていました。 ...
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 もう1ヶ月以上音沙汰なしで、コイツは何をやっているんだろうとお思いの方もあろうかと思います。 バイクの方は修理やメンテでお休み期間、その間にそろそろ体力貯金が底を付いてきたので、こりゃイカンぞということでせっせと山に登ってい...
毎年、心から楽しみにしている紅葉の季節。 バイクでお気に入りの場所を巡って撮影するのが、僕の生きがいのひとつです。 ところが今年はそのタイミングが掴めず、とうとう不発に終わってしまったなあと思っていたのです。 それでも未練がましくネットで各地の紅葉情報を見ていたら、なんと大...
毎年とても楽しみにしている紅葉の撮影ですが、今年はまるでダメでした・・。 まず紅葉のピークが予想できず、色付きもサッパリ。 さらに狙いをつけて取っておいた休日は雨続き。 まあ原因は色々と考えられますが、これも自然を相手にすれば仕方がないことかもしれません。 この画像は昨年の...