ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏休み相場の始まり
夏休みの始まり 多くの人が夏休みをとる時期になりました。 夏休みが始まる人もいれば、人によっては来週から上司がいなくなって快適な職場環境が始まるようで 金融街界隈では気持ち浮足立った人もいるようでした。 例年株式市場は夏休み相場になりますが、 薄商いなので基本的にイベントが起こってほしくないものです。 外…
2017/08/10 23:56
北朝鮮リスク 想像力を働かせること
北朝鮮による地政学リスクを懸念して大きく値下がりしました。 8月9日は1945年に長崎に核爆弾が落下した日でもあり、不吉な相場でした。 とは言え、北朝鮮の問題はいずれこうなることは分かっていたのではないでしょうか。 つまり核開発、ミサイルの開発が進展していることはICBMの発射実験を続けていたことからわかっていたことです。今回は一連のニュースで一連のリスクが意識された結果ですが、情勢として大きく変化した…
2017/08/09 23:39
1474 One ETF JPX日経400
<コメント> 2015年9月に設定されたJPX日経インデックス400のインデックス投資に向いたファンドです。 残念ながら流動性が低く投資するにはやや難があります。 まだ投資するには時期尚早でしょう。 〔メリット〕 ・低いフィー水準 ・ベンチマークへの高いトラック ・分散されたポートフォリオ ・年2回分配 〔デメ…
2017/08/09 20:12
1364 iシェアーズ JPX日経400 ETF
<コメント> 2014年12月に設定されたJPX日経インデックス400のインデックス投資用のETFです。 残念ながら流動性が低く投資するにはやや難があります。 まだ投資するには時期尚早でしょう。 〔メリット〕 ・低いフィー水準 ・ベンチマークへの高いトラック ・分散されたポートフォリオ 〔デメリット〕 ・競合ファ…
2017/08/08 23:40
米国株式 ダウ最高値 景気サイクルと考える。
ダウ平均が連日最高値を更新し続けています。 過熱もあるけど、企業業績が良いというのも事実として実際にはあるんですよね。 前々から言われていたことですが、米国の株式市場の歴史上 一度株価が最高値を突き抜けると、しばらくは最高値を更新し続けています。 これはやはり好調な株式は好調な経済事情に裏付けられた高値…
2017/08/08 01:49
ダウ工業株30種(Dow Jones Industrial Average)
・ダウ工業株30種(Dow Jones Industrial Average) 米国の様々な業種における代表的な30銘柄で構成される株価の単純平均指数。 「ダウ平均」、「ニューヨーク・ダウ」とも呼ばれる。 (起算日 1896年5月26日、初期値40.94pt) まとめ&定義(S&P Dow Jones Indices)
2017/08/08 01:06
1593 MAXIS JPX日経インデックス400上場投信
<コメント> 2014年2月に設定された国内株式インデックス投資にむいたETFです。 流動性も高く、信託報酬も安価なため非常に使い勝手が良いファンドです。 JPX日経インデックス400に連動した投資を行う際には選択肢になりえると思います。 〔メリット〕 ・低いフィー水準 ・ベンチマークへの高いトラック ・分散され…
2017/08/07 21:35
1599 ダイワ上場投信-JPX日経400
<コメント> 2014年3月に設定された国内株式インデックス投資にむいたETFです。 他のJPX日経インデックス400に連動したETFと同様に 設計自体はいいファンドですが、残念ながら流動性がありません。 なかかな投資することは難しいでしょう。 〔メリット〕 ・低いフィー水準 ・ベンチマークへの高いトラック ・分散された…
2017/08/06 18:30
1592 上場インデックスファンドJPX日経インデックス400
<コメント> 2014年1月に設定されたJPX日経インデックス400のインデックス投資にむいたETFです。 フィーも他のファンドに比べて割安です。 JPX日経インデックス400に連動した投資を行う際には選択肢になりえると思います。 〔…
2017/08/05 14:22
米雇用20.9万人増 7月、市場予測上回る
米雇用20.9万人増 7月、市場予測上回る 雇用統計の数値が市場予想を上回りました。 確実に金融政策に影響を与える内容で、これから資産圧縮に向けた動きが加速すると思われます。 今後、金融政策に関連する情報にはセンシティブになりそうです。。 要人発言をはじめ、些細なことでマーケットが変動しがちになるかもしれませ…
2017/08/04 23:43
【投信番付】バランス型の資金流入額
【投信番付】バランス型の資金流入額(日本経済新聞) 日経新聞夕刊の記事ですがバランスファンドの資金流入が進んでいるようです。 現在、私はバランスファンドを保有していません。 バランスファンドはいくつか欠点をかかえているのですが、 とりわけエクスポージャー管理が難しいとい…
2017/08/03 23:05
1591 NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信
<コメント> 2014年1月に設定されたJPX日経インデックス400のインデックス投資にむいたETFです。 フィー水準も良好でJPX日経インデックス400に連動した投資を行う際には選択肢になりえると思います。 〔メリット〕 ・低いフ…
2017/08/03 20:17
インド、10カ月ぶり利下げ
インドが利下げをしましたね。 インド、10カ月ぶり利下げ(日本経済新聞) 好調なインド経済は長期でみると非常に有望な国だと考えています。 もちろん個人的にもエクスポージャーを持っていますが、 それ以上に経済成長して世界経済をけん引して欲しいと期待と持っています。
2017/08/03 12:58
最近の記事 ETFとアップル
昨日の記事ですが、、 世界の上場投信、残高4兆ドル超(日本経済新聞) 低コスト運用のニーズが高まった結果ETFが拡大しています。 当ブログでもETF紹介していますが、米国では日本以上にETFが進んでいます。 今後もこの流行は続いていくものと思われます。 賢くETFを利用できる投資家になりたいものです。
2017/08/02 21:48
JPX日経400インデックスファンド
<コメント> 2014年1月に設定されたインデックス投資にむいた比較的低コストの投資信託です。 日興アセットのインデックスファンドは純資産残高が大きく比較的安定した運用ができている様子で、 このファンドも純資産残高が大きく(現時点で200億円程度と競合ファンドよりも大きいため)信頼できそうです。 しかしながら、フィーは年間0.594%程度 (税抜き0.55%程度)と購入時手数料が2.7%以内 (税抜き2.5%以内)が意…
2017/08/02 21:07
インデックスファンドJPX日経400
<コメント> 2014年4月に設定されたインデックス投資にむいた極めて低コストの投資信託です。 フィーは信託報酬が年間年間0.5578%程度 (税抜き0.535%程度 )となっています。 比較的低コストではありますが、こちらは競合ファンドに比べて割高となっています。 また資産総額が小さいという欠点もあります。 〔メリット〕 ・分散された国内リートポートフォリオ ・比較的低コストな信託報酬 〔デメリット〕 ・…
2017/08/01 22:00
2017年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、WSさんをフォローしませんか?