ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
4/28転倒予防教室~大在・横塚~
【4/28転倒予防教室~大在・横塚~】 今回、大在地域包括支援センターよりご依頼を頂き、大在横塚地区のサロンに坂ノ市もみの木から理学療法士の中川が講師として参加させて頂きました。 今回のサロンは「転倒予防についての講話や体操」がメインテーマでした。私自
2022/04/30 17:20
地域の困りごとに耳を傾け、地域課題から繋がった変化
【地域の困りごとに耳を傾け、地域課題から繋がった変化】 こうざきもみの木では、「地域が活性化し元気になってほしい!」そして、「住み慣れた場所でいつまでも暮らして欲しい」との願いもあり、サロン活動に専門職を積極的に派遣させていただいています。 昨年11月
2022/04/27 17:58
活き生きチャレンジ(2022年3月②)@坂ノ市もみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月②)@坂ノ市もみの木】達成目標「園芸クラブで使う畑の看板を作成する」 Y様は以前、油絵を専門として絵を描いておられ数々の賞も頂いたことのあるご利用者様です。 ご利用開始時に「絵が得意だから何か描いてほしいのがあった
2022/04/25 11:16
【活き生きチャレンジ(2022年3月①)@坂ノ市もみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月)@坂ノ市もみの木】 坂ノ市もみの木の活き生きチャレンジ(2022年3月)の新規目標立案は0件、目標達成2件でした。達成目標「夏に向けた花苗を買うために、ホームワイド大在店まで歩ける体力を作る」 I様はサルコイドーシスが
2022/04/23 10:08
こうざき校区福祉健康フェスタに行ってきました!
3月20日にこうざき小学校で開催された「第10回こうざき校区福祉健康フェスタ」に参加してきました。コロナ禍でしたが、感染対策をし、多くの地域住人の方が参加されていました。今年度はこうざき校区の様々な地域からサロン介入のご依頼を頂いています。地域の方々の熱量が素
2022/04/21 14:06
こうざきもみの木~園芸プログラム・収穫間近!~
【こうざきもみの木~園芸プログラム・収穫間近!~】 春になり、畑作業にも活気が出てきました‼️青空の下の作業は気持ち良く、心も体も元気になり一石二鳥です(^^)♪参加者は、今まで興味はあったけど迷惑をかけるんじゃないかと思い参加出来ず、今回初めて参
2022/04/21 10:44
こうざきもみの木~2021表彰式~
【こうざきもみの木~2021表彰式~】 こうざきもみの木の2021年度表彰式では64名の方が表彰されました‼️コロナ禍ではありますが、皆さん体調管理を行いながら通われ、皆勤賞や精勤賞の方が24名もいらっしゃいました(^^)素晴らしい‼️ 一昨年と比較し、圧
2022/04/20 12:45
活き生きチャレンジ(2022年3月④)@こうざきもみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月④)@こうざきもみの木】達成目標:「もみの木の花壇でラナンキュラスを育てる」 令和3年3月頃にご自宅で認知機能の低下から活動意欲の低下が大きくなり、ご家族様が心配され、もみの木の利用になったM様です。ご自宅ではご自身の椅
2022/04/19 16:14
活き生きチャレンジ(2022年3月③)@こうざきもみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月③)@こうざきもみの木】達成目標:「刺し子のバックを作る」 U様はパーキンソン病の既往があり、進行性の為、徐々に体が前屈みになり、歩く際も足が出にくくなってきていました。そして令和3年3月にご自宅で転倒をされ、腰に痛みが
2022/04/16 11:08
活き生きチャレンジ(2022年3月②)@こうざきもみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月②)@こうざきもみの木】達成目標「家族と一緒に早吸日女神社で花見をしながらお茶をたてる」 今回、目標を達成したご利用者様は、昨年の10月頃は、もみの木やご自宅でも寝ていることが多く、不活発な状況(廃用)から認知機能
2022/04/15 17:23
坂ノ市もみの木 年度末表彰式2021
【坂ノ市もみの木 年度末表彰式2021】 坂ノ市もみの木では3月末に年間を通しての皆勤賞、精勤賞(皆勤に一日足りなかった方)、パワーリハビリ賞の表彰授与式を執り行いました。 年度末のこの時期にならないと誰が賞を取ったのかご利用者様はもちろん職員も集計するま
2022/04/14 17:00
坂ノ市もみの木~お花見外出~
【坂ノ市もみの木~お花見外出~】 今年も桜の季節が到来し、昨年と同様、王ノ瀬の桜並木へ外出してきました。 花見という事で1週間の間に多くのご利用者様が参加されました。ただ出かけるのではなく、目的をもって行く事を職員間で共有し、様々な取り組みを行う事が出
2022/04/13 18:11
本日より東大分システム・ケーブルで放送!
【本日より東大分システム・ケーブルで放送!】 東大分システム(旧佐賀関ケーブルテレビ)にて、佐賀関・坂ノ市・大在限定で、坂ノ市もみの木での取り組みが放送されます。坂ノ市もみの木 活き生きチャレンジ『地域で活躍された踊りの先生の魂と願いは生き続け
2022/04/12 11:57
こうざきもみの木~お花見~
【こうざきもみの木~お花見~】 今年は、こうざきもみの木の駐車場にてお花見を行いました🌸コロナ感染が落ち着かない中ではありますが、人数制限や席の配置など感染対策をし、2週間に渡り開催したお花見‼️桜を見る事もとても喜ばれていましたが、桜を見なが
2022/04/12 09:49
こうざきもみの木~登山からの卒業~
【こうざきもみの木~登山からの卒業~】 登山という目標を達成されたI様が次に成し遂げたことは、もみの木の卒業でした!(^^)! こうざきもみの木の利用を開始したのは昨年の6月、その時には卒業の文字は頭にはなく、考えてもいなかったようです。しかし、10年振
2022/04/10 16:28
活き生きチャレンジ(2022年3月①-2)@こうざきもみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月①-2)@こうざきもみの木】達成目標:『樅ノ木山に登る』 そして実行当日。参加者はI様、I様の友人、担当のケアマネージャーさん、もみの木職員3名(担当のセラピスト・サブ担当のセラピスト・介護担当)の計6名です。 天気も良く、
2022/04/09 09:00
活き生きチャレンジ(2022年3月①-1)@こうざきもみの木
【活き生きチャレンジ(2022年3月①-1)@こうざきもみの木】 こうざきもみの木の活き生きチャレンジ(2022年3月)の新規目標立案は6件、目標達成は4件でした。達成目標:『樅ノ木山に登る』 令和3年5月に変形性膝関節症により、人工膝関節全置換術を施工された
2022/04/08 09:27
大東もみの木・花見外出
【大東もみの木・花見外出】 寒さと暖かさが重なる花見の季節がやってきました♪♪ 大東もみの木の花見は、①松岡水資源再生センターのグラウンドをお借りし現地まで歩くグループ(700m)、②水資源再生センター駐車場から歩くグループ(300m)③現地まで車
2022/04/07 07:30
高校教師時代の教え子との再会
【高校教師時代の教え子との再会】 桜が咲く季節に、坂ノ市もみの木で、とても素敵な再会プロジェクトが行われました。 場所は坂ノ市もみの木の近くにある王の瀬河川敷。今回の企画は、先日行われた『地域の踊りの先生の魂と願いは生き続ける!』にて、チキリンば
2022/04/06 09:56
今月の壁紙(2022年4月)@大東もみの木
【今月の壁紙(2022年4月)@大東もみの木】 春は色々な花が咲き、花を見ると気持ちも明るくなるため、4月の壁紙は花にしようと決めました。桜も良いのですが、大東もみの木の玄関前には桜の木があり、毎年綺麗に咲いているため桜以外の花で色合いが綺麗な『蒲公英(タン
2022/04/05 11:53
2022年になってから、初めて月刊デイに掲載されました!
【2022年になってから、初めて月刊デイに掲載されました!】 月刊デイ4月号内にある、『第8回お題から思い浮かぶ一文字』に見事掲載されました。今回のお題は「心が温まる一文字」でした。 毎回、俳句で掲載される事が多いA様ですが、俳句以外でも月刊デイの応募を
2022/04/04 12:58
今月の壁紙(2022年4月)@こうざきもみの木
【今月の壁紙(2022年4月)@こうざきもみの木】 4月の壁画のテーマを考えるにあたり、ご利用者様に4月といえば何が思い浮かびますか?と尋ねたところ、「入学式!」、「やっぱり4月は桜やなぁ」とのことで今回は桜並木を作成することにしました。 折り紙をちぎって
2022/04/02 14:29
今月の壁紙(2022年 4月)@坂ノ市もみの木
【今月の壁紙(2022年 4月)@坂ノ市もみの木】 4月の壁紙は、お花見です。4月は例年、桜をテーマにすることが多いので違うテーマでとも思いましたが、ご利用者様とお話をする中で一緒に考え「菜の花は3月の壁紙でも使ったし、入学式は子供が近くにおらんとあんまり関
2022/04/02 14:27
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?