ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3月30日は「330の日」です
3月30日は「330の日」です5代目 330型系のセドリック・グロリアは1975年から1979年に生産販売されました。エンジンは伝統のL型でキャブ仕様です。マイナーチェンジで「ブロアム」が追加され、電子燃料噴射装置のEGIが設定されました。古き良きスタイル今見てもカッコいいですよね♪...
2020/03/30 05:02
刈払機もパワーアップ!?
刈払機もパワーアップ!?庭の雑草取りや河川敷、公園の雑草除去などに欠かせない「刈払機」(草刈り機)これをパワーアップさせてしまおう!?とういう動画を見つけました!これで草刈りのスピードアップ間違いなし!?こういう遊び心いいですよね♪でもチャンバー近いので「やけど」には注意が必要ですね。...
2020/03/29 13:02
オートバックスに行ってきました
先日、久しぶりにウィンドウォッシャー液を買いに近所のオートバックスへ。レジ横に輝く商品が!今、不足がちな除菌ウエットティッシュが置いてあるではありませんか!愛車もウエットティッシュがが切れていたため、1つ購入♪お子様のいるご家庭でウエットティッシュでお困りでしたら、オートバックスを覗いてみてくださいね。売り切れやお店によっては扱いがないかもしれませんがよろしければ参考にしてください。本日はこれにて。...
2020/03/26 07:15
「ソレ・タコ・デュアル」
出典:クルマのイラスト制作|くーぺ様「ソレ・タコ・デュアル」このフレーズに「ピン」と来た方!相当のクルマ好きな方とお察しします。「ソレ」ックスキャブレター。「タコ」足エキマニ(マフラー)。「デュアル」マフラー。現在の車は電子燃料噴射装置(インジェクション式)が主流ですし、エキマニも排ガス規制上、高性能な触媒が付いており、効率よりも環境に配慮されています。デュアル(2本出し)マフラーについては、純正...
2020/03/22 10:31
リアウイングの新しい使い方!?
走りに欠かせないリアウイング。ちょっと変わった使い方ができるとの噂リアウイングをテーブル替わりにランチ食べてますw新しい流行りの予感が!しませんよね(笑)...
2020/03/17 06:53
3月10日は「B310の日」です
今日、3月10日は「B310の日」です出典:.wikipedia B310型は1977年11月に登場。先々代のB110型を彷彿とさせる機能的で直線的造形へと原点へ戻りました。全車OHV・A型エンジン搭載(1,200ccのA12A型と1,400ccのA14型)しています。サニーの最後のFR駆動モデルであり、B110型同様にTSレースや富士フレッシュマンレースで活躍しました。「日産 A型エンジン」現在では珍しいOHVであり、シンプルこの上なく、軽量・コンパクト...
2020/03/10 05:19
ダックスが復活!?
ダックスが復活!?ホンダのダックス。レジャーバイクというジャンルを打ち立てた名車の1台。その名のとおり、ダックスフントをモチーフにしたスタイルが特徴です。タイヤはブロックパターンを採用し、スーパーカブと同型の水平エンジンを搭載しています。年式やモデルによって、クラッチ付、自動遠心クラッチ式があります。中古相場はこちら前置きが長くなりましたが、この名車ダックスが復活するという情報が!調べたところ、ベ...
2020/03/08 05:07
トヨタ「コロナ」
トヨタ「コロナ」とは2ドアHT GT-TRこの「コロナ」は7代目にあたります。トップグレードである2ドアHTのGT-TR。国産初のDOHCターボエンジンである3T-GTEUを搭載していました。「ツイカンムにターボ」 う~ん。いい響き♪スクエアで角ばったボディが特徴的なスタイル。2ドアハードトップがピッタリハマっていますね。ちなみに後席の小さな窓も開閉可能で、上級グレードではナント!パワーウィンドウと...
2020/03/07 20:10
3月3日は「33型の日」です
3月3日は「33型の日」です写真:スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40th ANNIVERSARY33型の日にちなんで「R33」の話をしたいと思います。写真のスカイラインGT-Rオーテックバージョン(4ドア)は、スカイライン生誕40周年を記念して、1997年の東京モーターショーで出展後注文生産車として市販されました。2ドアGT-Rのブリスターフェンダーを再現するため、あえてリアドアとリアフェンダーのプレス型を作り直すなど、...
2020/03/03 05:54
3月2日は「32の日」です
今日3月2日は32型の日です出典:クルマのイラスト制作のくーぺ32型と言えば、R32、Z32、Y32とあります。まずはZ32から先代までのロングノーズから一転、ワイド&ローのスタイリングが特徴的です。Z32を初めて見たのは高速のサービスエリアでしたが、これ日本のクルマ?と思うくらいの衝撃でした!V6の3リッターツインターボも魅力的でしたね♪記憶の残るところはボンネビルでの時速400kmオーバーが強烈...
2020/03/02 05:29
3月1日は「R31」の日です
3月1日は「R31」の日です!※公式ではありません。完全な語呂合わせです。写真はGTS-R(限定モデル)このGTS-Rは、当時のグループAのホモロゲーションモデルとして800台限定で生産された希少マシンです!今では中々お目にかかれない名車です♪※星野一義さんの現役時代「片輪走法」R31が登場した時に、衝撃を受けたのが・・・「オートスポイラー」です!自動で出てくるフロントリップスポイラー!もう感激しましたね~♪RB2...
2020/03/01 11:30
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまさんさんをフォローしませんか?