ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
古湯温泉で山女魚釣り
先日は古湯地区漁業協同組合による山女魚の放流が行われましたので、放流日に合わせて朝から行ってきました。 この地区の年間入漁券も購入済み 今回はベイトタックルではなく、スピニングタックルでルアーフィッシング。ロッドは自作したマグナムクラフトt
2024/06/19 09:21
フィッシングパークひらの(備忘録)
5月中旬、最近行ってなかったフィッシングパークひらのにちょっとだけ行ってきました。 釣り場にはフライされてる方が1名だけいましたので、邪魔にならない場所に釣り座をセットして準備します。 準備中にフライの状況を見ていると、まぁー釣れてますね。
2024/05/20 18:48
海水に水没後に放置されたリール中
釣行後にリールの洗浄やメンテナンスはやってますか? 私はあまりやらない方なんですが、数か月に1度くらい気が向いたときに洗浄して可動部にグリスやオイルを注入するくらいです。 今回は海水に水没したリールのオーバーホールってことでキャタリナを預か
2024/05/15 17:14
山女魚の記録(玉島川)
山女魚って綺麗ですよね〜 渓流の女王 山女魚 山女魚はシャケ科の高級魚で、渓流の女王といわれています。渓流の澄んだ水にわずかに生息するものの釣るのが難しい上、養殖も難しいことからスーパーなどにはほとんど流通することがありません。そのため「幻
2024/05/12 16:17
アオリイカの釣果(唐津)
昔はよくエギングに行ってましたが、ここ数年は渓流や管理釣り場に行く事が多くエギングに行くのは春に数回と秋に1回ほど?程度に減っている管理人です。 今回は『そろそろ春の大型アオリイカ御一行様が接岸してるかな!』って事で、超久しぶりに昔よく通っ
2024/04/27 22:19
玉島川上流でヤマメ釣り
3月1日の解禁後に2回ヤマメ釣りに行ってますが、1回目も2回目も違う河川ですが山女魚の姿も見ることも出来ずにいました。 1回目:嘉瀬川の古湯地区2回目:玉島川上流 ※どちらも河川も遊漁券が必要になります。 今年3回目の渓流釣りになります。
2024/04/17 12:12
コンタクトフォーム”お問合せ”からGmailに届かない【備忘録】
cocoonフォーラムを見ていて思ったのが『あれ、俺も?最近ブログ関係のメール見かけない』と。 試しに自分で一番下の”お問い合わせ”から適当にメール送ったらやっぱりメールが届きませんでした。 色々と調べてみると2024年2月よりGoogle
2024/04/15 10:51
黒エアリティがカッコよすぎる
15ルビアスから5年後、あらたなDAIWAコンセプトのLTモデルとして発売されたのが20ルビアス。その翌年21年にはルビアスエアリティが発売されました。 同じルビアスと名前がついたシリーズですが、ルビアスとルビアスエアリティとではまったくの
2024/04/14 00:22
今度はボトム攻略用のシャインライドナノ(ヴァルケイン)
2月はロデオクラフトのファットモカjrで沢山釣れましたが、次回の管釣りでもファットモカjrで前回と同じように沢山釣れると思っても釣れません。 全然反応が無い事も( ̄▽ ̄;) その為、少しづつですがトップからボトムまでの無限にあるルアーを集め
2024/04/13 14:07
ブログアクセスが減って個人ブログの終わりが近い
去年2023年10月のGoogle コアアップデートから始まったGoogle先生の個人サイト・個人ブログに対しての扱いが厳しくて、扱いがホント酷い。 ここ最近は釣りの釣果も無いし、ブログに対してのモチベーションも下がり気味です。 ブログのア
2024/04/08 10:12
2024渓流ヤマメ
3月1日に解禁を迎えた山女魚。いつもなら解禁日当日または次の日あたりに我急げとワクワクしながら3月を迎えてますが、今年はゆっくりとしたスタートとなりました。 まずは第1戦 今年も燻さんと古湯方面へ向かって今年初の入渓を済ませ、色々とポイント
2024/04/07 09:30
20ステラSW5000HGベールの交換
以前ベールの開閉時にジャリジャリ?としていたのでメンテナンスを行ったシマノのステラSW5000番台が、今回は落としてベールに傷が沢山ついたので交換する作業です。 20 ステラ SW 5000HG 近海オフショア&ショアゲーム スタンダードモ
2024/04/06 11:23
手作り餃子と備忘録(3月の飯)
3月は色々と忙しくてブログの更新もせず放置してました。 長男の受験から卒業、そして引っ越しまでが先日終わり一息ついたところで溜まっていた食べ物ネタでも書いていきます。 唐津でパスタを食べるならバローネ(BARONNE) 唐津市の中心地にある
2024/04/05 18:08
ロデオクラフトのファットモカjrDRF
管釣りで出会った方たちに釣りの最中に色々とお話を伺っている中で『このルアーが良いよ!』『持っていた方がいいよ』とお勧めされたハード系のルアーは ロデオクラフトのファットモカjr です。 他のサイトでも管釣り用のハードルアーお勧め!と必ずラン
2024/02/28 23:27
24セルテートと24ツインパワーの違い
今年はダイワのセルテートとシマノのツインパワーが同時にモデルチェンジとなりましたね~ どちらの機種もフラッグシップ寄りの中堅機種であり、色んな意味での軽さを優先するのではなく、イメージ的には剛性感の『強さ』を求める種類にあたると思ってます。
2024/02/18 09:58
23カルカッタコンクエストXGのハンドル回転の重たさ
昨年まで使用していたDAIWAの シルバークリーク エア TW ストリームカスタム から、今年は 23カルカッタコンクエストBFS を使用する事にしました。 DAIWAからSHIMANOへ変更です。 シルバークリークに不満などなく、ベイト初
2024/02/13 18:44
仕事帰りのメバル遊び
毎年この時期になると、風が弱い日を狙って常夜灯の下に向かいます。 狙いはメバルですが、サイズは手のひらサイズのちっこいメバル。それをプラグで釣るのがこの時期の楽しみとなってます。 ロッドとリール、そしてルアーケースだけの手軽な装備で仕事帰り
2024/02/12 12:08
管釣り50cmオーバーのニジマス(備忘録)。
1月20日(土)にフィッシングパークひらのではDAIWAのイベントが開催されましたが、当日は仕事で参加できません。ただイベント前にちょっと時間が取れたのでイベント前ではあったけど管釣りに行って来ました。 今回は短時間なのでフライタックルは持
2024/01/24 18:53
夜中のアジング(アジフライ用の鰺)
22時に今回も娘と出発して、アジフライ用の鰺を探しに行って来ました。 向かった場所は前回と同じポイントです。 まだまだ1.5gのジグヘッドを上手くキャスト出来ない娘ですけど常夜灯周辺を丁寧に撃って行きます。 アタリが無くても表層から底まで探
2024/01/20 23:03
管釣り2024-1-11(備忘録)
今年一発目の管釣りに行って来ました。 今年の目標としてはやっぱり『テクニックを磨きたい』って気持ちがあります。 正直、エギングやアジングやっている時は、ルアーを投げて投げた場所にアオリイカや鯵が居たらある程度は釣れると思ってます。 誰が投げ
2024/01/19 23:00
Cocoonカスタマイズの記録
ちょっとブログの雰囲気を変える為に”美しいグレーに統一されたデザインの「grayish」スキン”に変更してみました。 Cocoonではボタン一つでスキンが変更できるので、ホントこのテーマが無料で使用できていることに毎回ビックリします。 今回
2024/01/18 12:18
デカい鯵が釣れのでまたアジング行ってみました。
初釣りで1尾だけですけどまぁまぁデカい鰺が釣れたので再チャレンジに行って来ました。 ポイントに着いたのは17時頃でまだ明るい時間帯。釣り人もチラホラといる中で、今回も手軽なジグ単オンリーで準備して1投目 サイズは23cmほど ただ、コレが続
2024/01/16 23:04
初釣りは娘とアジングへ
最近、冬休み中の長女が『釣りに行こーよー×2』と騒がしいので、ちょっとだけアジングへ行っていました。 出発は21時。 夜、釣りに出かけるのは何年振り?って思い出せないほど久しぶりの夜アジングになります。 鰺が居るかどうかもわからない。 そし
2024/01/13 10:24
アジング用に23ストラディックを購入
昨年まで19ストラディックにエステルラインを巻いてアジングに使用してきました。 巻きも滑らかで軽い巻きで気に入ってましたが、唯一気に入らないのがドラグ音が鳴らない時があった事です。 原因は”ラチェットバネ”と”ドラグ音出しラチェット”のパー
2024/01/12 11:34
フライフィッシングの準備でラインの巻替え
今年はフライでの釣行を増やして、まずは渓流で山女魚をフライフィッシングで釣るって事を目標にしてます。 フライフィッシングで★初★山女魚を狙います。 3月から山女魚のシーズンになりますが、まずはルアーで山女魚を狙い、水温が高くなってきた頃から
2024/01/04 17:55
管釣り2023-12-15(備忘録)
なかなかハード系のルアーで釣れない日々が続き、悔しい思いをしながらも通っている”フィッシングパークひらの”。 昼から雨予報でしたので、朝から行って来ました。 この日は珍しく誰も居なく、私が一番乗り。さっさと準備してミノーからスタートして開始
2023/12/17 15:35
18ステラに22ステラのローター受カラーを取付ける
今回は18ステラc3000xgの”インフィニティドライブ”のパーツ『ローター受けカラー組(ベアリング入り)』交換記事になります。 インフィニティドライブとは 軽い巻き上げを実現した従来のX-SHIP構造がさらにパワフルな構造へと進化。これま
2023/12/12 18:22
20ステラSW5000HGベールのメンテナンス
預かったのは20ステラSWの5000番台 ハンドルを回せば滑らかで気持ちいい回転が続くステラ。 『ホントにステラって良いリールだな~』と感じてます。 20ステラSW5000HGベール 『今回はベールの動きが悪く、砂が入っている?もしくは塩ガ
2023/12/05 18:46
管釣り2023-11-24(備忘録)
『魚釣りやりたいな~』っと思いながらもお酒の誘惑に負けたり、寒さに勝てずに外に出る事もなく過ごしてました。 アジが釣れてるけど、夜は忙しいし朝も起きれない(^^;) なかなか忙しく過ごしてましたが、ちょっと昼間に時間が出来たんで4か月ぶりに
2023/11/28 16:05
唐津の漁港でアラカブ釣り
今回は前回と同じアラカブなどの根魚をターゲットとした釣行となります。 いつもはフリーリグで根魚釣りをしているんですが、今回は根ガカリ対策って感じで富士工業のリグスベル(スイングタイプ)を使用したダウンショット的な捨てオモリ式を試してみました
2023/11/01 15:35
唐津で根魚釣り
10月からヤマメは禁漁期間になるので、海釣りにシフトして今回は根魚を狙って釣りに行って来ました。 狙いはハタ系のキジハタ?、もしくはアラカブとなります。 今回も燻さんと待ち合わせして短時間ですが根魚釣りにいってきました。 根魚のタックルを準
2023/10/23 10:27
2023年10月のコアアップデートで爆死
ブログ運営も趣味の一つで、日記替わりに日々の釣行や釣具のレビューなどを記録しています。 こんなブログにでも毎日600人前後のユーザーに来て頂いてましたが、Google様が2023年10月6日から始まったコアアップデートでもろに影響を受けてア
2023/10/20 10:57
釣り用フォーセップのおすすめ(針外しの道具)
フォーセップって使ってますか? 私は昨年までは小型のプライヤーを使用してきましたが、ここ最近は小型の山女魚やニジマスを相手にすることが多い為にフォーセップを使用する事にしました。 ソルトだとアジ・メバルをターゲットにしていた時、他にもカマス
2023/10/14 11:57
2023年最終の渓流釣りへGO
今年は3月からベイトフィネスタックルでの山女魚釣りで沢山楽しませて頂きました。 山女魚釣りの遊漁期間は毎年3月から9月まで。 今回の山女魚釣り釣行が今年度の最後になり、10月からは渓流釣りではなく海釣りにシフトする予定です!! ヤマメの禁漁
2023/10/09 11:04
【古湯温泉】放流直後の山女魚は釣れるのか?
9月も残り半分も終わりかけた頃、前回エントリーした河川でヤマメ放流のアナウンスがあったので、放流日当日を狙って行ってきました。 今回も燻さんと待ち合わせですが、燻さんが来るまで先に放流前の支流に入って行けるとこまで上ってみることに。 この支
2023/09/30 22:15
嘉瀬川にて山女魚釣り(2023年9月)
あっという間に9月になりましたね~今年は梅雨の時期は雨が続き、梅雨が明けたら猛暑が続いて朝から晩まで暑かった・・・(^^;)なかなか釣りに行く気にもなれず、ブログも放置気味でした。今回は燻さんと待ち合わせし、短時間ですが佐賀市の嘉瀬川に放流
2023/09/18 18:42
タイラバロッドの穂先修理
近隣のパパ友より穂先折れの相談がありました。船上でのキャスティング中にルアーがぶつかって穂先が折れてしまったとの事。SHIMANOのタイラバロッドシリーズ『炎月』です。トップガイドを取り付ける方法今回のタイラバロッドの修理は、短くなるけど折
2023/09/09 09:37
遅ればせながら流行に乗ってみる
遅ればせながら流行のヤツに感染してしまいました。まずは妻が8月初旬に感染し、それから子供たちへ。私も妻が感染した8月初旬時点でウイルスを持っていたと思いますが、体が丈夫な私は”発症はしない”と余裕ぶっていました。が、とうとう私も中旬より喉の
2023/08/21 15:31
RVガイドへ交換(エギングロッド)
今回も前回同様にシングルフットからRVガイド(T-RVSG16H)のダブルフッドガイドに交換する作業です。ガイド交換するロッド非常にコストパフォーマンスが高いロッドです。作業自体の流れです。① ガイドの取り外し② ガイドの取り付け③ コーテ
2023/07/24 18:41
7月10日大雨で玉島川の様子が変わった
佐賀県唐津市では、7月10日の深夜から降り続いた雨で唐津市平原・七山地区方面で甚大なる被害(死者も発生)が発生しました。崖崩れや河川の氾濫って怖いですね。かなりの雨量が平原方面と七山方面(富士町方面)に降ったようです。河川は色んな場所で越水
2023/07/21 13:03
フライと呼ばずにフェザージグと呼ぶ”邪道”管釣り編
フェザージグがどんなジグなのか?自分が使っているフライがフェザージグなのか?初心者でいつもボッチで管釣りに通っている私には、ルアーの種類もルールも曖昧にわからずに釣れる楽しさに今回もハマってきました。管釣りでのフェザージグとは?去年だったか
2023/07/20 18:49
「ブログリーダー」を活用して、工房長(Nabee)さんをフォローしませんか?