ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
PSP InfiniStripレビュー高品質なチャンネルストリッププラグイン
一つのプラグインでミックスを済ませたいけれど、クオリティに妥協したくない。このような悩みを持つ音楽制作者やポッドキャスターにとって、PSP InfiniStripは真の解決策となるでしょう。この高度なチャンネルストリッププラグインは、コンプ
2023/08/30 14:45
1176 Classic Limiter Collection レビュー 王道最強コンプサウンド個々に極まる!
「1176 Classic Limiter Collection」のサブスクリプションは、豊富なプラグインバリエーションと高品質なエミュレーションを提供。幅広い音楽ジャンルに対応し、使い方やトラブルシューティングのリソースも充実。
2023/08/30 13:35
[セットで43.99ドル!]SSL Guitarstrip レビュー 最高品質のギター音作り専用プラグイン!
SSL Guitarstripは4つのプロセッサーを使っての音作りはシンプルでありながらも想像以上の本格的なチューブドライブギターサウンドを手にできるプラグインです。この記事では音質や操作性など実際の使用感、デモ音源を使い具体的な解説を心がけています。
2023/08/29 11:01
Leapwing Audio RootOne レビュー 超上級者を納得させる音質と機能
ローエンドの音質に妥協を許さないプロフェッショナルなエンジニアやトラックメーカーが求めているもの、それはクリアなサブハーモニクスプラグインです。しかし、サブハーモニクスプラグインを使うとローエンドの透明感が失われるという問題に直面している人
2023/08/27 18:19
Minimal Audio Rift 2.0 レビュー クオリティが3割増しになる秘密兵器的ディストーションプラグイン
曲の中でコードを白玉で打ち込んではみたけど、いまいちな垢抜けない雰囲気になってしまう。こんな経験しているDTM初心者や中級者は多いのではないでしょうか? こんな感じのダンス曲を作ったけれど白玉コードがやぼったい そんなときはRift 2.0
2023/08/23 14:37
Audified U78 Saturator レビュー 通すだけで程よく気持ちよい音に!
U78 Saturatorは、ドイツの伝説的なU73bコンプレッサー/リミッターのサチュレーション部分に基づいて開発されたプラグインであり、この記事はそれらの使い方や他の類似プラグインとのサウンド比較も行います。
2023/08/18 12:46
Arturia DX7 VとNative InstrumentsのFM8はどっちがオススメ?
DX7とFM8はどちらもFM音源方式を扱ったソフトシンセですが、どちがを使えばよいのか?悩むところだと思います。 個人的にはFM8の方がEDM系の音色が多く、DX7 Vは文字通りDX7の操作性とベースにしながらも現代版の音作りにも対応してい
2023/08/12 10:26
一億円のシンセサイザーをエミュレートしたsynclavier vはどんな音?
1億円シンセ!シンクラヴィアV2はどんな音?機能や使い方についてはこちらの記事にまとめました 世界一高いシンセサイザーとして君臨したのがシンクラヴィアです。お値段一億円以上w音楽バブルの時代に小室哲哉ことTKがヒットソング作っていたのは有名
2023/08/11 19:14
Tone Empire TF-72a レビュー 驚異の音質とコストパフォーマンス!
混沌としたミックス作業で特定のトラックに「あと少しだけ存在感があればこのミックスはもっとよくなるのに!」と考えたことはありませんか? ミックスでは意図せず埋もれていくトラックもあります。それらがドラムトラックやベーストラックであった場合その
2023/08/11 11:44
DTMのためのオーディオインターフェイスの必要性と選び方について
オーディオインターフェイスの必要性についてはどのようなDTMをしたいかによって必要かどうかが決まります。オーディオインターフェイスが本当に必要な環境とはどういう環境なのか?不要な場合とはどういう状況なのかについて解説します。
2023/08/10 17:37
サブベース(SubBass)プラグインランキングベスト5!意味や使い方なども解説!
低域がどっしりとしたベースサウンドやドラムサウンドは迫力があり、また心地よさもあります。そんなトラックやミキシングテクニックをしてみたいけれど方法がわからないという人におすすめなのがサブベース(SubBass)を使うことです。 サブベースは
2023/08/09 17:22
「50%オフ]UJAM Virtual Guitarist Iron 2 レビュー 存在感マシマシのGuitarサウンドをかんたんに!
注目度No1のUjamのギター音源IRON 2で曲を作り、その中で感じた使い方のコツやメリット・デメリット、他のギター音源と比べて価格はどうなのか?をしっかりと解説しています。
2023/08/08 15:39
SSL SubGen レビュー 貧弱なローエンドを強化する!マルチバンドハーモニックシンセサイ
サブベースの低域の迫力が足りないと感じたことはありませんか?超低域をしっかりと出力したいけれど、どのプラグインを選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 低域がいまいちどっしりとしないんだよ そんなときはサブハーモニックシンセ
2023/08/07 16:27
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ckaaw805さんをフォローしませんか?