ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
法善寺の直書き御朱印と「願いが叶う」水掛不動尊
大阪難波の法善寺では直書きの御朱印を頂けます。小説や歌謡曲の舞台となった法善寺横丁で有名な寺院で、苔むした姿の「水掛不動」は全ての願い事を手助けすると言われています。
2024/05/29 23:46
天政(難波)のきつねうどんはどこまでも胃に優しかった
天政は大阪を代表する有名店で、うどんに加えてかやくご飯が人気です。「早くて・安くて・うまい」がモットーで、これ以上ないくらい胃に優しいうどんでした。
2024/05/27 23:46
難波八阪神社の書置き御朱印とインパクト抜群の獅子殿
難波八阪神社の御朱印は書置きです。大阪を代表する繁華街である難波に位置しており、インパクト抜群の獅子殿は記念写真を撮ろうとする外国人観光客に大人気です。
2024/05/26 20:11
〖注意〗難波には「松屋」という名のうどん店が2軒ある
難波には「松屋」を名乗るうどん屋が2軒あり、なんば南海通の松屋できつねうどんを食べました。関西風の出汁に柔らかな麺、甘く煮込まれた揚げとイメージ通りのきつねうどんでした。
2024/05/22 23:24
〖必見〗乃木坂46ライブイベントの魅力とチケットの買い方
乃木坂46ライブのチケットの買い方と楽しみ方をまとめました。チケットを入手する最も有効な手段はモバイル会員やのぎ動画会員になることです。
2024/05/20 21:30
〖大阪〗「なんばうどん」は凝縮した出汁の美味さが素晴らしかった
大阪の「なんばうどん」では出汁の美味さを凝縮したようなうどんを味わうことができます。「ミナミ」の中心部を貫くなんば大阪通の入口付近にあり、大阪を代表する激安店としても知られています。
2024/05/19 18:23
〖心斎橋〗うさみ亭マツバヤの「元祖きつねうどん」を味わってみた
うさみ亭マツバヤは「きつねうどん発祥の店」と言われる大阪の老舗うどん店で、「おじやうどん」でも有名です。昔ながらの大阪のうどんを味わうことができる店で、元祖の味を体験することができました。
2024/05/16 23:32
〖初日〗乃木坂46山下美月卒業ライブの現地レポ:未来は明るい
乃木坂46の山下美月の卒業コンサートが東京ドームで開催され、初日の5月11日に参加してきました。初日は「明るく楽しい」がテーマとなっていて主として後輩メンバーに光が当てられており、グループの未来の明るさが感じさせられました。
2024/05/15 23:56
〖読み方〗露天神社のカラフルな御朱印と「願いが叶う」ご利益
「お初天神」として知られる露天神社(つゆのてんじんしゃ)では多種多様なカラフルな御朱印を頂けます。JR大阪駅のすぐ近くに位置しており、「願いが叶う」ご利益で有名です。
2024/05/11 08:13
〖ご利益〗西宮神社の直書き御朱印と福男選びのコース
兵庫県の西宮神社では御朱印は1種類で直書きです。商売繁盛のご利益で隆盛を極めた神社で、毎年1月10日の「福男選び」は全国ネットのTVニュースで生中継されます。
2024/05/08 16:58
〖詳説〗サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方と車内での楽しみ方を全部まとめた
サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方や各個室の特色、車内設備や車窓等、シャワーカードの並び方、車内での楽しみ方について全部まとめました。
2024/05/07 16:00
〖神戸〗生田神社の直書き御朱印と縁結びのご利益
神戸の生田神社では2種類の直書き御朱印の他、月替わりで数多くの特別御朱印も頂けます。神戸市民の心のよりどころとなるような神社で、縁結びのご利益で有名です。
2024/05/06 20:44
〖岡山駅〗新幹線ホーム上のうどん店はわさびとの取り合わせが最高!
「倉敷うどん ぶっかけふるいち」は岡山駅の新幹線上りホーム上にあるうどん店で、うどんとわさびの取り合わせが最高でした。『うどん天下一決定戦』で2年連続日本一になったうどんで、新幹線の車内にも持ち込むことが可能です。
2024/05/05 16:30
〖鳥取〗金持神社の直書き御朱印と金色の御朱印帳
鳥取県の金持神社(かもちじんじゃ)では直書き御朱印と金色の御朱印帳を頂けます。全国で唯一の縁起のいい名前の神社で、境内は金運上昇のパワースポットとして大人気です。
2024/05/04 12:30
〖出雲そば〗砂屋の割子そばは質も量も素晴らしかった
「本格手打蕎麦 出雲 砂屋」は出雲大社の鳥居のすぐ前と言ってよい場所に位置する出雲そばの名店で、十割そばを特徴としています。割子そばは滑らかな口当たりでコシと歯ごたえもあり、質も量も素晴らしいものがありました。
2024/05/03 23:14
〖朗報〗直書き御朱印が復活した出雲大社 稲佐の浜の砂は必携
出雲大社の御朱印は拝殿と神楽殿の2種類で直書きが復活しました。アクセスはサンライズ出雲と一畑電車を利用するのがお勧めで、稲佐の浜の砂は必携です。
2024/05/02 17:00
〖御朱印無〗粟津稲生神社の朱塗りの鳥居を電車が横切る光景
出雲の粟津稲生神社(あわついなりじんじゃ)は朱塗りの鳥居と線路で有名な神社で、電車の通過時は鳥居の前を電車が横切ります。
2024/05/01 11:30
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鶴間正二郎さんをフォローしませんか?