ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キケン!! 地震が爆増
7月に地震が爆増している。 ↓2024年地震回数(震度1以上)6月 157回7月 133回8月 149回9月 137回10月 143回11月 266回12月…
2025/07/05 15:15
大地震がくる根拠
地震の1年間の総合計(震度1以上の回数) 2011年=10500回→東日本大震災2016年=6500回→熊本地震2023年1月2日~2024年1月1日=25…
2025/07/04 09:43
「トカラの法則」の検証2
「トカラの法則」に科学的な因果関係はない。 物理的なメカニズムの欠如: 地震は、地球内部のプレートの動きや断層の活動によって引き起こされる物理現象です。ある…
2025/07/03 16:49
たつき諒氏の予知夢の的中率
たつき諒氏の予知夢で的中しているのは、 出来事 予知の内容 実際の発生 東日本大震災 2011年3月に大災害 …
2025/07/02 22:52
ゲリラ雷雨は極端気象
観測史上初が連発している。ゲリラ雷雨は極端気象の象徴である。異常気象が極端気象に1段階上がった。極端気象は、温暖化がさらに進んでいることを表わしている。ゲリラ…
2025/07/02 08:32
「トカラの法則」の検証
2025年06月30日午後6時33分ごろトカラ列島近海を震源とする最大震度5弱の地震が発生した。これは、2025年7月にくる大地震の前ぶれなのか。2025年1…
2025/07/01 08:51
トカラの法則
トカラ列島では、1週間の地震が500回を超えている。トカラの法則からすると、日本のどこかで大きな地震が来ると予想される。専門家は否定しているが、それは、パニッ…
2025/06/29 10:34
「格差が諸悪の根源である」理由
「格差が諸悪の根源である」理由 社会学、経済学、歴史学などの分野における多くの研究や事例は、格差が様々な社会問題の根底にあり、それらを悪化させる主要な要因であ…
2025/06/28 10:39
「格差」は、諸悪の根源である。
格差こそが諸悪の根源である 私たちは日々、様々な社会問題に直面しています。貧困、犯罪、環境破壊、紛争…。これらの問題は複雑に絡み合っており、その根本原因を見…
2025/06/28 10:27
「格差を無くす会」を設立しました。
「格差を無くす会」を設立しました。活動は、ネット上でおこないます。参加は自由で、いつでも参加・脱退できます。賛同者を増やしていくことを目的とします。誰か、ホー…
2025/06/27 19:57
富裕層が幸せとは限らない。
庶民が富裕層に勝てることは家族や友人と楽しく暮らせることだ。富裕層は、周囲が忖度ばかりしている環境になる。優越感はあっても、共感は上辺でしかない。庶民の暮らし…
2025/06/24 11:53
人間は、ホルモンに動かされている。
セロトニンは、精神の安定や心の平穏に関わるため、「幸せホルモン」と言われています。人間は、以下のホルモンによって動かされています。 セロトニン: 精神安定、…
2025/06/22 21:27
コンプラ違反は、時代遅れの老害
コンプライアンス違反はダメハラスメントもダメガバナンス不備もダメこれが世界の流れであり、その流れに乗れない人達は、時代遅れの老害である。 昔は良かったと思って…
2025/06/21 10:59
食料危機が2030年に来る(NHK)
NHKスペシャル『2030 未来への分岐点「飽食の悪夢~水・食料クライシス」』 温暖化によって世界中が飢饉になる。食料危機によって暴動が起きる。2030年に食…
2025/06/20 11:18
退社が午後4時の福祉国家
フィンランドやデンマークは、午後4時には仕事を終える。日本みたいに無駄なことはしないから生産性が高いのだ。時間的な搾取は、比較にならない。ストレスも少なくて、…
2025/06/20 10:56
バイトの面接に落ちる。
地下アイドルになるのか、無名の芸人になるのか、とにかく、働かないと食べていけない。サラリーマンになるのか、弁護士になるのか、どの職業を選ぶのかは、職業選択の自…
2025/06/17 22:56
大谷翔平選手の「人生設計シート」
大谷翔平選手の「人生設計シート」 人生の目標を立てて、目標に向かって逆算して、年目標→月目標→週目標→日目標→時間目標を立てる日々の目標が達成できないと人生の…
2025/06/15 17:25
目標は、逆算で考える。
目標達成のためには、まず最終目標を明確にし、いつまでに達成するか期限を設定します。その期限から逆算して、1年ごと、月ごと、週ごと、そして日ごとの具体的な行動計…
2025/06/14 23:19
備蓄米倉庫は不要になる
備蓄米の放出で倉庫業者が悲鳴をあげているらしいが、システムに問題がある。では、もし本当の緊急事態になったらどうするのか。今回も緊急事態ではないのか。そういう場…
2025/06/14 15:18
2030年に食料危機がやってくる
NHKスペシャル『2030年 未来への分岐点』2030年に来る食料危機問題2030年に食料危機がやってくる。食料危機で世界中に暴動が起きる。 食料廃棄の深…
2025/06/13 21:02
幸福感と幸福の違い
「幸福感は感情だから、感情は継続しない。 幸福は状態だから、継続している。」幸福と幸福感の継続性について 幸福感は感情だから、感情は継続しない。 「嬉しい…
2025/06/12 23:58
受験勉強が、無駄になる
受験を頑張って日産やパナソニックに入社してもリストラでは、努力が無駄になる。 労働組合が潰されて中小企業の賃金が上がらないから日本の消費は冷え込んでいる。その…
2025/06/11 13:30
成功者は、気付いている。
ポルシェに乗っている人は、スロットは絶対しない。逆に、スロットしている人はポルシェに乗っていない。 成功者は、スロットをしない。スロットをしている人は、成功者…
2025/06/09 10:37
農水族は、老害だ
小泉農水相にチクリと何を言いたいのか。JA全農から7000万円もらった農水族は、まさに老害そのものだ。農水族の老害が、お米を高騰させた。自民党の老害が、少子化…
2025/06/08 07:32
人は、気持ちで生きている。
人は死ぬと姿・形が無くなってもう出会えなくなるが、いつまでも心の中で生きている。写真を持ち歩けば、いつでも思い出がよみがえり心の中で出会うことができる。人は、…
2025/06/06 13:09
農水族は7000万円もらっている
農水族は、JA全農から7000万円の献金をもらっている。これは、裏金ではなく表金の献金である。裏金も表金も貰っていることに変わりはない。7000万円の献金の出…
2025/06/05 09:26
幸福感は、「共感」と「達成感」である
「共感」と「達成感」は、私たち人間の幸福に深く関わる重要な要素です。共感を求める心の動きは、私たちのコミュニケーションや喜びの源となり、達成感は努力の証として…
2025/06/04 21:31
ムヒカ元大統領の名言
ムヒカ元大統領の名言 ・貧しい人というのは、物を持っていない人のことではない。真に貧しい人というのは、際限なく物を欲しがり永遠に満たされない人のことである ・…
2025/06/03 18:40
男の乱暴さがまかり通る社会
女性が活躍できない社会は、男性の乱暴さがまかり通る社会である。怒号→威圧→脅迫→暴力→犯罪→抗争→→紛争→戦争→侵略→支配→収奪男性の支配力を許していると女性…
2025/06/01 15:04
男女を生み分ける方法
【Gemini】に聞いてみたら、すぐ教えてくれた。Gemini(ジェミニ)とは、GoogleのAIチャット「ちまたの噂レベルで「男女を生み分ける方法」として語…
2025/06/01 10:03
小泉米が江藤米を追い抜く
小泉米が2000円台で販売され始めた。これでは、同じ備蓄米だけど小泉米が売れて、江藤米が売れ残る。小泉米が江藤米を追い抜く状況になっている。街の米穀店は、来客…
2025/05/31 08:23
小泉米と江藤米の見分け方
小泉米と江藤米は、どちらも備蓄米なので備蓄米というシールが貼られていたら見分けが付かない。2000円台なら小泉米で3000円以上なら江藤米となるが小泉米を30…
2025/05/29 18:40
庶民生活を脅かす国政
お米の価格高騰は、自民党政権の減反政策が間違っているからだ。国政の在り方が、国民生活に直結して影響を与えている。いままで無関心でいた無党派層は、物価高や米価高…
2025/05/29 15:06
貧乏人は、豚のエサでも食っておけ発言?
備蓄米の古古米は、豚のエサになる予定だった。その備蓄米を2000円台で売るという小泉農水相3000円台にするというなら分かるが、2000円台というのは古古米の…
2025/05/29 09:07
人類の歴史は、搾取の歴史
人類の歴史 奴隷制時代=肉体的な搾取 封建制時代=生産物の搾取 資本主義時代=賃金の搾取 現代=残業による労働時間の搾取 さらに、 労働強化のストレスからく…
2025/05/27 17:16
残業は、時間の搾取
残業は、時間の搾取になっている。残業をして収入が増えたとしても、もともとの基本の給料を安くされていたら、残業代を貰って、やっと普通の給料に戻っただけである。と…
2025/05/25 08:51
労働者は、ピンハネされている。
企業が儲かるのは、労働者の賃金をピンハネしているからである。(※ ピンハネとは、うわまえをかすめ取ること)社長が金持ちなのは、ピンハネしているからである。雇っ…
2025/05/24 17:08
GAFAの「暴利」は、ぼったくり
GAFAの「暴利」は、市場における強い支配力を背景に、消費者が商品の適正価格よりも高い価格で購入せざるを得ない状況を作り出すことで得られる超過利潤を指します。…
2025/05/19 12:35
農水大臣としての責任
農水大臣の不適切発言を受けてお米の価格が値上がった。お米の責任者の発言だから、業者になめられている。備蓄米の放出が遅れたことも儲けのチャンスと捉えられた原因に…
2025/05/19 11:08
お米の価格は、買い占めで決まる
「お米の価格は、需給で決まる」という発言はあくまで原則であって、卸売り業者がみんなで買い占めれば、価格は上がる。原則だけの認識で農政をしているから、買い占めを…
2025/05/18 09:30
無法者がはびこる原因
無法者がはびこっている原因は、法律が立ち遅れているからだ。それは、立法の怠慢である。裏金集めに忙しくて立法ができていないのは、議員失格である。法治国家と言えな…
2025/05/18 08:25
「共感」は、「幸福感」である。
人間にとって「共感」は、最高の御褒美である。だから、「共感」は、「幸福感」である。 笑いによる共感(共感的笑い)会話による共感旅行での景色との共感映画・ドラマ…
2025/05/17 11:36
「アイデア無しでは、チャンスは来ない。」
「ピンチはチャンスだ」という人がいるが、言葉だけを鵜呑みにして何もせずにただ待っているだけでは、ピンチは、ピンチのままで、チャンスはやってこない。 ピンチをチ…
2025/05/08 10:55
好景気・不景気を繰り返す。
アメリカは、労働者を簡単にクビにできる。転職しやすいという面もあるが、コロナで不景気だと職が見つからず、犯罪に走る。生きていくために、窃盗をしたり盗品を売って…
2025/05/06 16:27
平行バスターで打法革命
よく考えてみよう。滞空時間の長い長打の外野フライでアウトになるのか、それとも、ジャストミートヒットでアウトにならないことか。野球にとってどちらが大事なのか。長…
2025/05/05 22:04
備蓄米が届かない問題の改革
備蓄米が消費者に届かない問題だが、全国のJAなどの集荷業者が備蓄米を備蓄する制度に変えれば、入札なしに政府からの通知だけで放出できるようになる。英知が集まった…
2025/05/01 08:50
氷河期世代は、怒るべきだ。
氷河期世代が生まれた原因は、資本主義経済は、好景気・不景気を繰り返す。好景気の時は、バブルに浮かれているが、バブルがはじけると、たちまち危機になり、そのしわ寄…
2025/04/27 00:18
人間の歴史は、搾取の歴史
人間社会の歴史を振り返ると、搾取の構造がその根幹に深く根付いていることが明らかである。古代奴隷制時代には、肉体的な労働そのものが搾取の対象とされ、個人の自由は…
2025/04/25 16:51
経済効果は、誰のもの
経済効果は、庶民には還元されない。経済効果で、出費するのは庶民である。収益を上げるのは、企業である。よって、経済効果の収益は、庶民には還元されない。飲食店や商…
2025/04/21 16:50
一番強いのは株主
世の中で、一番強いのは株主である。天下のフジテレビにも物申すことができるし、会長を辞任させることもできる。こんな強い権力者はいない。イーロンマスクは、政治家を…
2025/04/19 10:45
キムチ+納豆の効果
キムチは、ガンの予防に効果がある。キムチは善玉菌を増やすので、大腸ガンの予防になる。 キムチと納豆を合わせて食べると相乗効果があり、納豆菌がキムチの乳酸菌の育…
2025/04/17 16:08
人は、移動することで喜びを感じる。
人は、移動することで喜びを感じる。だから、旅行は楽しい。 1日1回ランキング応援↓ クリックお願いします。政治ランキング ・ 幸福度の高い福祉国家を目指そう…
2025/04/16 16:09
世の中は、分業で成り立っている。
世の中は、分業で成り立っている。我々は、世界中の分業によって、便利で豊かな暮らしを実現している。お米を作る人がいるから、ご飯が食べられる。テレビを作る人がいる…
2025/04/13 08:31
歴史から学ぶべきこと
歴史から学ぶべきことは人類史の中に奴隷制時代があったこと農民一揆があった理由女工哀史の実態モーレツ社員、企業戦士現代は、過労死、社畜、これが、人類の歴史である…
2025/04/09 11:34
トランプ関税は、景気後退
トランプ関税によって、スタグフレーションが起こる。インフレによる物価上昇と景気後退が起こる。輸入品が値上がり、食糧費が値上がり、物価高になり、実質賃金が下がり…
2025/04/07 13:24
何を分業するかは自由
ハイリターンの職業やローリスクの職業もある。農業・漁業をする人がいるから食べていけている。工場で製品を作っている人がいるから生活に便利な道具が使えている。分業…
2025/04/06 15:17
何故、生きるのか
何故、生きるのか。美味しいものを食べたら幸せになるからです。明日も食べたいと思うからです。収入やスポーツやゲームでの達成感と、友達との楽しい会話での共感が嬉し…
2025/04/01 17:56
古い価値観は、老害
江頭2:50が『オールスター感謝祭』で暴走して、永野芽郁を追い回して物議になっているが、昔の江頭を知っている人は、面白がっていただろうし、知らない人にとっては…
2025/03/30 18:53
戦争の原因
今、世界のどこかで戦争をしているが、人類の歴史を見れば、ずっと戦争を続けている。人類の歴史は、戦争の歴史である。 初めは、部族同士の争いであったが、部族同士の…
2025/03/29 10:41
山火事の原因
アメリカ・韓国・日本・ヨーロッパなど世界中で山火事になっている。これらの山火事の根本的な原因は、温暖化である。 地球温暖化で世界的に森林火災が多発している。2…
2025/03/28 10:14
「ヤバい」は、世界に通用しない。
2025/03/26 01:04
否定語「ウザ」は、ハラスメント
「ダサ」「キモ」「ダル」「ウザ」「ムズ」「キショ」などの否定語が流行っているけど、街のチンピラに向かって言うのか。 強者に否定語は言わないが、弱者に対しては平…
2025/03/25 23:52
ウザイ父親の反撃
「ウザイ」「ウザッ」とは、「あれこれとうるさい。 わずらわしい。」の意味でオープンハウスのCMで使われている。父親が娘にウザッと言われて、「家出をする前に、家…
2025/03/24 11:22
斎藤知事は、内部告発をしにくくした。
斎藤知事は、違法行為をした。公益通報者保護法違反であると、第三者委員会が断定した。たとえ、仮に通報内容が嘘八百であったとしても、告発された側が、告発者を処分す…
2025/03/20 11:16
ケンティーが かっこ良すぎる
ケンティーや木村拓哉になりきって言葉も行動も仕草もファッションも一挙手一投足 全身全霊 全て自分を演じればいいのだ。そうすれば、姿勢は良くなるし、顔面も緊張す…
2025/03/18 11:53
2035年に南海トラフ地震が来る
2035年前後に南海トラフ地震がやってくる。専門家の予想では、周期的に2035年だと明確に予想している。あと、10年しか準備期間が無い。避難場所の確認と、避難…
2025/03/15 10:57
物価高の責任を取れ
日本を物価高にしたのは、自民党の失策が原因である。 アメリカが金利を上げているのに、日本が金利を上げられないのは、1200兆円もの借金をしているからである。日…
2025/03/13 15:06
同姓・別姓の選択の自由を
夫婦が同姓にするのか、別姓にするのか、その選択は自由にすべきである。選択の自由こそが、真の自由である。同姓であるべきだと考える人は同姓にすればいいし、別姓にし…
2025/03/09 17:52
万博チケットは、余っている。
万博チケットをあちこちから20枚以上もらった人がいる。だから、待っていればそのうち誰かがくれるかも。 万博は、もともとカジノ建設が最初からの狙いで、むしろ万博…
2025/03/09 11:13
地方から女性がいなくなる
東京への若者の転入超過が過去最高になった。一極集中が止まらない。逆に、地方から若い女性がいなくなっている。これは、スイーツやファッション、イベントなど女性を引…
2025/03/08 11:52
地方に女性がいなくなる
東京への若者の転入超過が過去最高になった。一極集中が止まらない。逆に、地方に若い女性がいなくなっている。これは、スイーツやファッション、イベントなど女性を引き…
2025/03/08 11:44
ピッチャーを打ち崩すバッティング
野球の勝敗はピッチャーで決まるが、そのピッチャーを打ち崩すバッティングをすることが必勝法となる。 飛距離ばかりを追求するスイングが多すぎる。ところが、飛距離が…
2025/03/02 17:44
出塁率を上げることが重要
出塁率こそが一番重要な要素である。打率や長打率よりも、アウトにならなかったことの方を重視すべきだ。打順は、出塁率順に並べるべきだ。これが、攻撃型野球である。出…
2025/03/01 13:30
ギャンブルに生産性はない
ギャンブルは、ゼロサムゲームである。ゼロサムゲームとは、参加者の得点と失点の総和(サム)がゼロになるゲームである。ギャンブルに何時間費やしても、ゼロサムだから…
2025/02/28 14:18
競争主義社会の実態
現代社会は、競争主義社会である。受験競争で競わせて、採用試験でふるいに掛けて、社内評価でまた競わせる。リストラ・左遷でストレスを掛ける。競わせることで、企業は…
2025/02/23 11:11
お米の高騰は、認識の甘さ
米騒動になった時に、備蓄米を放出していれば、お米の値段が高騰することはなかった。新米が入荷するからという理由で放置したから、そういう政府の甘い見通しを見抜いて…
2025/02/22 12:30
アメリカ第一主義は、アメリカ儲け主義
トランプ氏の考えは、アメリカだけが儲かればいい、アメリカ以外が大損してもかまわないとする考えである。だから、アメリカ第一主義は、アメリカ儲け主義である。 儲け…
2025/02/21 14:13
低打率の改善
なぜ、空振りするのか。キャッチャー目線でないからだ。キャッチャー目線に近付ければいい。目線の高さにバットを構えれば、当てやすくなる。なぜ、振り遅れるのか。振…
2025/02/20 15:56
成功者は、1%
アイドルになれるのは、1%だと考えた方がいい。夢は叶うと言っているのは、成功者だけである。成功者は、1%である。残りの99%は、夢なかばにして挫折している。プ…
2025/02/16 21:18
世界観は、人生にとって大切
「世界観」=世界をどう見るか経営者は儲かる。にしたんクリニック社長の幼少期は、極貧だった。イーロン・マスク氏は、一代で大富豪になった。労働者の給料は無限ではな…
2025/02/12 15:36
「世界観」=世界をどう見るか 経営者は儲かる。にしたんクリニック社長の幼少期は、極貧だった。イーロン・マスク氏は、一代で大富豪になった。 労働者の給料は無限で…
2025/02/12 15:25
SDGsへの抵抗勢力
災害級の大雪の原因は、異常気象であり、偏西風の蛇行による北極圏の寒気が南下しているからである。異常気象の原因は、温暖化である。トランプ大統領とアメリカの儲け主…
2025/02/08 11:20
SNSによって、伝播力が高まっている
「3秒ルール」を言い出した人がいるが、たった1人が言い出した言葉が、地上波に乗るまで、全国に広がっている。 竹田城が「天空の城」だとネットに書き込みがあってか…
2025/02/08 10:29
「子どもは、勉強が仕事」
赤ちゃんは、泣くのが仕事。子どもは、遊びと勉強が仕事。学生・生徒は、勉強が仕事。大人は、収入を得るのが仕事。 子どもは、勉強を仕事だと思って頑張らなければなら…
2025/02/07 17:41
宝くじは、サイコロを2000万回振る
宝くじで1等が当たる確率は、2000万分の1=0.000005%。10個のサイコロを振って、全てが「1」になる確率になる。宝くじを当てるには、10個のサイコロ…
2025/02/07 16:12
観測史上初が毎年どこかで発生している。
最強最長の大寒波が襲来し、「数年に一度の大雪」になるとニュースで言うが、毎年どこかで異常気象になっているのだから、「何年に一度」とうい表現は使わない方が良い。…
2025/02/04 23:36
九九が覚えられない天才ダンサー
松田元太(Travis Japan)は、高難度のダンスを短時間で思えて踊りきった天才ダンサーである。振付師も驚嘆するほどのダンスの記憶力の持ち主である。ところ…
2025/02/04 14:49
幽霊よりも、人間の方が怖い
誰でもよかったという無差別殺人や、家族による殺人など、ヤクザの殺人よりも多い。今や幽霊よりも、生きた人間の方が怖い時代になった。 ストレス社会で、悩みや恨みを…
2025/02/04 11:47
youtubeは無料ではない
youtubeは無料で見れると思っている人が多いが、Wi-Fi環境があるから無料で見ることができているだけで、Wi-Fi料金に月額5000円~6000円かかっ…
2025/02/03 23:38
癌が増えている理由
癌が増えている理由は、喫煙(受動喫煙を含む)、過度の飲酒、塩分や塩辛い食品をとりすぎる・野菜や果物をとらない・熱すぎる飲み物や食べ物をとるなどの食生活、太りす…
2025/02/02 11:25
勉強は、仕事への延長線上にある
勉強の目的は、人格形成でり、立派な人格者になるためのものである。さらに、将来の仕事のための勉強である。従って、勉強は、仕事への延長線上にある。子どもにとっての…
2025/02/02 10:36
家出の前に「分業の世界観」を
「分業の世界観」とは、身の回りにある全ての商品は、分業で出来ている。だから、世界は、分業で成り立っている。分業を可能にしたのが、お金である。生きるためには、お…
2025/02/01 11:08
ガバナンスが時代遅れ
フジテレビは、高齢者がいつまでも居座っているからガバナンスが時代遅れなのだ。こんなところにも老害が残っていた。国会議員だけでなく、日本中の老害を無くさないと日…
2025/01/31 09:44
お金は大事 仕事も大事
身の回りにある全ての商品は、分業で出来ている。スマホも、自動車も、服も、おやつも。世界の誰かが働いて作った。だから、世界は、分業で成り立っている。分業を可能に…
2025/01/30 18:42
世界は、分業で成り立っている。
分業は、みんなの役に立っている。消防署員、警察官、病院職員、公務員などは、みんなの役に立つ仕事をしている。農業従事者は、国民の食料を作ってくれている。トラック…
2025/01/28 14:20
自閉症が 増えている
自閉症児が増えている。少子化なのに増えていることが問題である。 支援学校が増えている。高校が減っているのに。 原因は、海洋汚染だと思う。ゴミのポイ捨て・…
2025/01/11 11:48
問題行動の対応
なぜ、内面理解が必要かと言うと、食べたい、欲しい、やりたい、などの内面は、人間としての当然の要求であって、全面否定されることではないからだ。 例えば、兄弟でお…
2025/01/10 17:28
自閉症とは、何なのか。
自閉症とは 支援が必要なのが自閉症である。なぜ、支援が必要になるのか。①コミュニケーションが困難で②社会性が困難で③こだわりによって困難になるからである。 従…
2025/01/02 01:01
自閉症の診断の仕方
自閉症の診断は、以下の項目でできる。 A. コミュニケーションの困難や、社会性の困難がある。(想像力の障がい) B. こだわりがある。(感覚過敏である) 以…
2025/01/01 17:55
自閉症の障がい特性は、2つ
自閉症の障がい特性は、2つである。 ①想像力の障がい(コミュニケーションの困難、社会性の困難) ②感覚過敏(こだわり) 自閉スペクトラム症(ASD)は、遺伝子…
2025/01/01 15:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、福祉主義の経済さんをフォローしませんか?