ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インタビューを受けました
外国人向けに不動産賃貸業を展開しているKurojica(クロジカ)様にインタビューを受けました。外国人の方はアパートを借りるにも苦労する点が多いため、こうい…
2023/10/20 20:07
【写真】16歳未満でも写真が必要な場合で、赤ちゃんはどうするか
以前の記事で、更新と変更の場合16歳未満は写真が不要ですが、認定証明書交付申請の場合は16歳未満の場合も写真が必要、という内容を書きました。 『【在留資格…
2023/07/21 12:18
【更新】期限から3ヶ月より前に申請する場合
在留資格の更新は、通常期限の3ヶ月前からできます。 基本的にはこれより前に申請はできませんが、入院や長期海外出張など、「特別な事情」で期限から3ヶ月より前に更…
2023/07/20 12:18
【身元保証人】申請時に身元保証人が日本にいなくてもよいか
身分系と呼ばれる、「日本人の配偶者等・永住者・永住者の配偶者等・定住者」の在留資格の申請には身元保証人をたて、身元保証書を用意することが必要になります。 こ…
2022/11/22 09:22
【短期ビザ】不許可後6ヶ月以内に認定証明書交付申請は可能か
短期滞在の査証(VISA)申請は、在外日本国大使館又は領事館又は指定された代理機関で行います。中長期在留資格の申請が日本の入国管理局で行うのとは違いますね。…
2022/10/24 11:13
【外国人新規入国】ERFS申請の注意点2022年8月最新
2022年8月現在、外国人の新規入国には基本的にERFS受付済証というものが必要になります。 こちらは、日本の法人が受入責任者となって申請するものなのですが…
2022/08/26 07:30
【新規入国】ERFS受付済証がなくても入国できるパターン
2022年8月現在、外国人の新規入国には「ERFS受付済証」というものが必要になります。 ただ、以下についてはERFS受付済証がなくても入国できるとのことです…
2022/08/11 20:08
【在留資格オンライン申請】不許可の流れ、理由聴取について
在留資格オンライン申請の不許可の流れ、理由聴取についてまとめました。ネットで探しても載っていない不許可の場合の流れ、本来できない「オンライン申請で不許可の理由…
2022/06/22 14:05
【軽自動車名義変更】書類作成用にゴム印作りました【備品】
行政書士の事務用品紹介シリーズ!!自動車やバイクの名義変更の書類には、「使用者に同じ」「所有者に同じ」みたいな文章を何度も何度も書くことが多いので、ゴム印を作…
2022/06/04 18:44
【短期滞在】招へい理由書に別紙誓約書が必要になる
2022年6月1日より、短期滞在の招へい理由書に、別紙として誓約書の添付が必要になるようです。 外務省のHPビザwww.mofa.go.jp 招へい理由書…
2022/06/03 10:21
【短期滞在】6月1日から、知人訪問が可能になります。が・・・
2022年6月1日から水際対策が変更され、各種制度が変更になります。 水際対策日本の水際対策の総合TOPページ。待機、ワクチン証明、入国前の検査証明など、検…
2022/06/01 13:38
【永住】身元保証人の必要書類が簡略化
2022年6月1日より、永住申請用の身元保証書のフォーマットが変更されます。 永住許可申請 出入国在留管理庁www.moj.go.jp また、それに合わ…
2022/05/25 15:58
【新規入国】ベトナム、トルコ、スリランカの待機緩和
新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置についてwww.mofa.go.jpベトナム、トルコ、スリランカの3カ国については、令和4年4月29日…
2022/04/29 08:28
【短期滞在ビザ】親族訪問について2022.4月最新情報
短期滞在ビザは基本的に商用が認められるようになっていましたが、・永住者の二親等以内の親族・定住者の一親等以内の親族が親族訪問で呼べるようになりました。 「水…
2022/04/19 10:27
【外国人新規入国】有効と認められるワクチンについて
自分用の忘備録 「水際対策強化に係る新たな措置(27)」Q&A(3月4日(金)時点)https://www.mhlw.go.jp/content/000907…
2022/03/13 15:28
【新規入国】3月から始まる外国人の新規入国緩和について2/19時点まとめ
3月1日から始まる外国人の新規入国緩和について、2022/2/19時点での情報をまとめました。まだ確定していない部分もあるかと思います。 外国人の新規入国制…
2022/02/19 09:21
【入管からのお知らせ】名古屋入管の電話番号が変わるそうです
2022年3月1日より、名古屋入管の電話番号が変わるそうです。 いつも全然つながらないので、回線も増やしてくれるとありがたいですがどうでしょうか。
2022/01/17 10:57
【在留資格】家族滞在で高校卒業後に日本で働くには
在留資格「家族滞在」で日本に滞在する外国人は、日本で働きたいと思ったら「資格外活動許可」をとった上で、週28時間までしか働けません。 多くの場合で、日本でフル…
2021/10/30 13:24
【パソコン】iTunesの保存先をCドライブ以外にする方法
外で使う用のノートパソコン、事務所で使うときは外部ストレージに保存するし本体にはそんなに容量必要ないからと思って250GBのSSDにしたんですが、これが失敗。…
2021/10/29 13:08
【在留資格】16歳未満でも写真が必要なとき
在留資格の更新、変更、取得(赤ちゃんが生まれたとき)、永住申請をするときに、16歳未満は申請書への写真の添付が不要です。 そのため「どんな場合でも16歳未満は…
2021/10/28 13:06
ノートPC Inspiron 5405のメモリ増設
先日、事務所に据え置き用のデスクトップパソコンを新調andメモリ増設しましたが、今度は出先で使う用のノートPCのメモリを8GB→16GBに増設しました。 機…
2021/10/21 22:24
ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について
ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/000836342.pdf …
2021/10/08 10:03
パソコン新調とデータ移行
パソコンは無事新調できましたが、データ移行が意外と大変でした。 大事なデータはクラウドと外部ストレージで移動したんですが、パソコンにインストールされているソフ…
2021/10/01 16:26
パソコン新調、買ってすぐメモリ増設したら起動しない!?の巻
開業からずっと使い続けて、メモリの増設も2回に渡ってしてきたパソコンですが、最近あまりに遅いことが多く業務に支障をきたすようになってきたのでパソコンの新調を検…
2021/09/27 23:56
在留資格を持つ方のパキスタンから再入国可能に
原則として在留資格を持つ方でも再入国が不可だった、パキスタンからの再入国が2021年8月13日から可能になるようです。 入管の案内http://www.mo…
2021/08/12 19:08
静岡入管隣のスルガ銀行がなくなって不便
静岡入管すぐ隣のスルガ銀行が、支店の統廃合でなくなってしまいました。統合先の支店は徒歩だと地味に遠いです。入管のついでに記帳するのがルーチンだったのに…。あと…
2021/07/19 14:00
在留資格オンライン申請について7 在留カード番号
在留資格オンライン申請時の在留カード番号は、入力時に名前と番号を参照するらしいので、正確なアルファベットと、現在有効な在留カード番号を記入しないとエラーが出…
2021/07/13 09:38
再入国と、認定証明書の有効期間渡過の措置
既に在留カードを持っている外国人が出国中に帰って来られなくなって在留期限が過ぎてしまった場合と、認定証明書が発行されたけれど査証が発行されず有効期間を過ぎてし…
2021/07/12 12:01
認定証明書の有効期間が延長
http://www.moj.go.jp/isa/content/930005022.pdf在留資格の許可が降りたことを証明する「在留資格認定証明書」の有効期…
2021/07/11 11:52
「中国語対応可能」の表記をやめました
コロナ禍以降、中国人顧客の数が減りほとんど中国語を使わなくなりました。私の中国語レベルが顧客に法律説明をするには不足していると感じるようになったこともあり、…
2021/07/08 13:49
在留資格オンライン申請について6 半角と全角
在留資格オンラインの入力画面、ちょっとどうかとおもうほどわかりづらいのですが、その一例。 「本国における居住地」は、漢字文化圏以外の殆どの国はアルファベッ…
2021/07/07 11:42
在留資格オンライン申請について5 国の選択
在留資格オンライン、だいぶ使いこなしてきましたがまだまだわかりにくいです。 国を選択するときの画面なんですが、これなに順だかわかりますか?一見あいうえお順に…
2021/07/06 11:42
市民税課税・納税証明書、法人税納税証明書などについて
在留カードの更新時に必要になる書類について、沼津市での取得方法を挙げておきます。自治体によって、時期等は若干前後しますが概ね流れは変わらないと思います。 …
2021/06/27 17:27
在留資格オンライン申請について4 家族滞在について
在留資格オンラインシステムを実際に利用してみた感想その4です。 ●家族滞在について在留資格オンラインシステムは、2021年6月現在、身分系在留資格には対応し…
2021/06/26 17:23
在留資格オンライン申請について3 不許可の場合
在留資格オンラインシステムを実際に利用してみた感想その3です。 ●不許可の場合の理由聴取は、出張所ではできない在留資格オンラインシステムで申請した案件の審査…
2021/06/25 17:19
在留資格オンライン申請について2 入力画面の使い心地
在留資格オンラインシステム、対象が拡大し、最初に使えるようになるための申請も郵送でできるようになったので、使ってみての感想です。 ●入力がかなり面倒本国…
2021/06/24 17:11
在留資格オンライン申請について1 使い心地
在留資格オンラインシステム、対象が拡大し、最初に使えるようになるための申請も郵送でできるようになったので、使ってみての感想です。 正直、かなり使いにくいな、…
2021/06/23 17:11
【在留資格】ミャンマー人に対し「特定活動」の在留資格
入管が、ミャンマーの情勢悪化を踏まえミャンマー人に「特定活動」の在留資格を与えることにしたそうです。 ミャンマー人、資格失効後も在留可能に 入管庁が特例出入国…
2021/05/27 14:47
【特定技能】総合支援コールセンターが終了
以前子のブログでも紹介した、特定技能のコールセンターが終了していました。 入管の電話は繋がりにくいので、ちょっと聞きたいことがあるとき重宝していたのですが、残…
2021/04/13 09:39
【在留資格】申請書EXCELの図形がずれる
在留資格の申請書類はたいてい、EXCELで作成しています。 チェックボックスがある項目もありますが、ない項目もあり、その場合は図形の挿入で○を入れています。 …
2021/03/27 21:08
【短期ビザ】緊急事態宣言解除後も新規入国できず
現在、旅行ビザ等の新規査証申請は基本的にできないようになっています。 緊急事態宣言が解除されたら、オリンピックもあることだし旅行ビザの解禁がされるのか・・・…
2021/03/23 18:00
【在留資格】入管HPのわかりにくさは異常
你好!中国語ができる行政書士内村です。静岡沼津でビザ・在留資格取得、国際結婚、帰化等の入管業務を中心に各種許認可を承ります。ブログランキングに参加しています!…
2021/03/22 11:15
【在留資格】申請書のフォーマットが大幅な変更
在留資格の各種申請書(認定・変更・更新)に、大幅な変更がありました。こういう大事な変更って、しれっと更新されるからやっかいです。 認定申請では、過去の申請歴…
2021/03/11 12:14
東京入管でクラスター44人
東京の入管施設でクラスターが発生したそうです。 Yahooニュースより職員など44人 東京入管でクラスター(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース…
2021/02/19 10:52
【在留資格】更新時にパスポートが無い場合
在留期間が長い外国人の方の中には、日本在留中にでパスポートの期限が切れる方もいます。日本にある母国の大使館で更新ができるのですが、日本を出る予定のない方はパス…
2021/02/09 07:54
またまた手術
巻き爪の手術後の経過検診の際に、その先生は皮膚科でもあるので「鼻の下にイボがあるんですけど液体窒素で取れませんか?」って聞いたんですよ。んで診てもらったら、「…
2021/01/28 14:21
【在留資格】ビザ申請書類の押印欄廃止
在留資格関連の申請書から、押印欄が廃止されました。在留資格認定証明書交付申請 出入国在留管理庁www.moj.go.jp会社印の押印が不要になることで書類…
2021/01/12 12:58
【在留資格】ビジネス関係者の新規入国、やっぱり継続か?
連日言うことがコロコロ変わるので、ついていくのが大変です。下記の記事も、まだ確定ではないようですね。 ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」(朝日…
2021/01/07 22:55
【在留資格】新規入国、全面停止になる模様
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いたします。さて、昨年末12/28から「一部を除き」新規入国が停止されていた件で、中国や韓国など1…
2021/01/05 10:58
【在留資格】新規入国一時停止
新規入国 28日から一時停止 - Yahoo!ニュース政府は26日、全ての国・地域からの新規入国について28日から来年1月末までの間、一時停止すると発表した。…
2020/12/27 15:22
また手術
ずっと前(20年くらい)から悩まされていた巻き爪が、歳と共に食い込みがキツくなって痛くなってきたので形成外科を受診しました。なんとなく、矯正器具をつけるとかの…
2020/12/21 09:32
【プラグかぶり】いざ入管へ!エンジンがかからない…
朝、いつものように入管に出発…と思ったら車のエンジンがかからない。キーを回すと各種ランプはつくしカーナビが起動するので、バッテリーがあがったのではなさそう。エ…
2020/12/14 15:38
【鬼滅の刃】入管関係の本を買おうと思ったら大行列【スナックバス江】
12月4日に、静岡の大きめの書店に行って入管関係の本を見てました。11時位に見てたときに良さげな本があったけど高い(法律関係の本は大抵高い・・・。その時も2冊…
2020/12/06 14:39
【特定技能】入管の立ち入り監査について
2020/11/26 13:00
【在留資格】2021年3月卒業、就職予定の留学生の変更申請時期
こんにちは。高血圧系行政書士の内村です。降圧剤を飲んでウオーキングを心がけて、なんとか存命しています。 さて。 日本の大学や専門学校を卒業し日本で就職予定の留…
2020/11/11 13:37
めまい(閃輝暗点)からの片頭痛、そして血圧191/120
私は網膜剥離の手術後から、手術した方の目は中心に見えない部分があります。そのため、文字を読んだりといった細かいものを見るのは手術していない方の目でしています。…
2020/10/29 00:04
【在留資格】特定技能コールセンターの設置開始
特定技能に関する問い合わせは各地方入国管理本局の窓口なんですが、2020年9月から特定技能のコールセンターが設置されたそうです。 http://www.moj…
2020/10/17 11:04
【ビザ?在留資格?】留学生のビザ申請が厳格化
留学生のビザ審査を厳格化する、というニュースです。 ライブドアニュースより引用https://news.livedoor.com/article/detail…
2020/10/13 16:24
【レジデンストラック】2020年10月以降、新規で日本に入国するには
2020年10月以降、新規で日本に入国するには外務省ホームページ国際的な人の往来再開に向けた段階的措置(本邦入国/帰国の際に必要な手続・書類等について) ht…
2020/10/08 20:43
【パソコン】周りの大改修。メモリ増設、デュアルモニター
久しぶりに、業務パソコン周りの大改修を行うことにしました。パソコンはDELLのVostro3267という型式です。 まずは、メモリの増設。もともと、過去の記事…
2020/10/04 17:53
PS5の抽選にハズレまくるの巻
プレイステーション5、予約が殺到して争奪戦になってますね。私も、抽選予約に申し込んでみたのですが…ヨドバシカメラの抽選結果…ざんねん!気を取り直して、ビックカ…
2020/09/30 18:25
【在留資格】全世界からの入国が一部解禁に
来月から、新規入国の対象が広がるようです。ようやく、新規で在留資格認定証明書を交付されて来日できない方が来られるようになるかな? https://news.y…
2020/09/23 12:11
網膜剥離手術後の目に違和感
ちょうど一年くらい前に網膜剥離の手術をした左目に、違和感を感じるようになりました。 どうもアトピーで、夜中に顔を掻いてしまったのが原因ではないかと。 ち…
2020/09/14 08:45
9月1日以降日本を出国する外国人の手続き
現在、段階的に国際的な人の流れが緩和されつつありますが、情報が日々更新されるため必要な手続きなどを調べるのにかなり苦労します。 今回は、2020年9月1日以降…
2020/09/08 19:52
【特定活動】登録支援機関、初の取り消し処分
特定技能外国人を支援する、「登録支援機関」に初の取り消し処分がくだされたようです。 外国人の登録支援機関、初の取り消し 虚偽書類の提出で https://ne…
2020/08/28 23:57
みなし再入国で出国中に在留期限が切れた方の在留資格再申請
以前も記事にしましたが、すでに在留資格をもっている方が、みなし再入国で出国中に滞在国が上陸拒否に指定されてしまい日本に帰国できず、在留期限が過ぎてしまった方は…
2020/08/27 11:12
行政書士って日本標準産業分類では何に当たる?
各種申請で、職業を記入する欄がある場合。士業ってどこに入るのか悩むことがあります。サービス業だと思うのですが、選択肢を見ても士業がなかったり、あっても行政書士…
2020/08/23 10:44
【コロナ】日本語学校で2年を超えて在留資格「留学」を延長
日本語学校における、新型コロナウイルス感染症への対応についてQ&Aのかたちでまとめた文章です。 重要そうなのは問7ですね。条件次第では2年を超えて日本語学校に…
2020/08/20 10:43
【富士市】持続化プラス給付金
新型コロナ感染症の影響にかかる支援ですが、富士市は独自の給付金があります。その名も「富士市持続化プラス給付金」。富士市ホームページより引用https://ww…
2020/08/03 12:45
名古屋入管インフォメーションセンター職員にコロナ陽性
名古屋入管インフォメーションセンターの業務委託業者職員に、コロナの陽性反応が出たそうです。 先日羽田の入国審査官でも陽性が出ていましたし、カーテンやマスク…
2020/07/31 16:06
【沼津】新型コロナによる健康保険料減免措置について
以前ブログでも記事にした、新型コロナの影響を受けた世帯への国民健康保険料の減免制度が沼津市で始まったようです。 沼津市ホームページ新型コロナウイルス感染症の影…
2020/07/16 09:48
【在留資格】所属機関に関する届出の郵送宛先が変更
在留資格を持つ外国人が、その在留資格の成立に関わる重要な事項に変更があった場合14日以内に入管に届出をしないといけません。 ・就労系在留資格を持つ方が仕事をや…
2020/07/08 08:59
【在留資格】日本の食文化海外普及人材育成事業の特定活動の更新に必要な書類
そこそこマイナーな在留資格「特定活動(日本の食文化海外普及人材育成事業)」ですが、更新に必要な書類がどこを探しても見つかりません。入管で聞いたのが、以下の書…
2020/07/06 08:14
【在留資格】特定技能1号でバイトはできるか
2020/07/03 09:54
【在留資格】コロナの影響で出国中に在留期限が過ぎてしまう方へ
2020/07/01 07:00
【在留資格】専門学校生が配偶者に家族滞在を取らせたい場合
2020/06/30 12:49
痛風が発症しました
一年ぶりくらいに痛風の症状が出ました。最近、会う人全員に「太った?」と言われるので、不摂生が原因ですね。目の手術したあと中国武術に行けてないので、運動不足も深…
2020/06/25 14:16
【在留資格】入国前結核スクリーニング制度について
中国、インドネシア、ミャンマー、ネパール、フィリピン、ベトナムの国籍でこれから在留資格認定証明交付申請をしようとする方は、結核にかかっていない証明書の添付が…
2020/06/23 08:02
【便利】JPGやPDFからテキストを抽出できるサイト
お客様から書類をもらって、その内容を書き写したいときなどいちいち打ち込んでいたら大変ですね。まして、外国文書で英語で書かれていたりしたらなおさらです。 PDF…
2020/06/14 07:00
入院する際の「差額ベッド代」について
私は去年は目の手術で2回も入院しました。 1回目は白内障のレンズの再建手術。2回目は網膜剥離でした。 2回目の手術の際は、大部屋のベッドが空いていなかったの…
2020/06/11 07:00
【Switch】JOYコン自分で修理する方法
ニンテンドーSwitchを買って以来、3回修理のためニンテンドーに送りました。初めて買ったソフトがゼルダの伝説ブレワイで、そのプレイ中に初の不具合があって以来…
2020/06/09 17:49
日数計算サイト
在留資格の申請などで、正確な日数を求められることがあります。 たとえば永住申請する場合、「継続して日本に十年在留」といったら正確に10年いないといけないので、…
2020/06/08 07:00
令和1年度市民税課税証明書、納税証明書は6月ころから取得可能
在留資格の申請には多くの場合、市民税の課税証明書と納税証明書が必要になります。この2つは市区町村役場で申請できます。 その年の1月1日に住所があった市区町村…
2020/06/05 22:45
【沼津】コロナの影響による国民健康保険減免措置
私は行政書士なので国民健康保険関連の手続きはできないため、自分用の忘備録として残しておきます。 コロナの影響で収入が昨年の1/3以上減った方などは、国民健康保…
2020/05/29 19:22
【コロナ】卒業後、帰国困難な留学生がアルバイト可能になりました
基本的に、留学生は卒業したあとは資格外活動許可を持っていたとしてもアルバイトができません。アルバイトをするための資格外活動許可は、在留資格の本体である「留学」…
2020/05/22 08:49
行政書士が在留資格オンラインシステムを利用するには
2020年3月より、在留資格オンライン申請の対象が拡大しました。 これで、申請が楽になるかな・・・と思ったら、そうもいかないようです。 出入国在留管理庁ホーム…
2020/05/07 01:31
【コロナ】海外→日本の入国拒否リストと、日本→海外の入国制限リスト
新型コロナウイルスの影響により、各国が入国制限をしています。 まず、日本政府が海外から日本への入国制限をしている国のリストです。 https://www.mh…
2020/04/25 18:48
【在留資格】オンライン申請可能範囲がカテゴリ3に拡大
在留資格の申請は基本的に窓口申請で、オンライン申請については対象範囲が主に大企業に勤めている方など限定されていましたが、範囲が「カテゴリ3」に拡大されました。…
2020/04/23 13:07
【在留資格】一部で結果受取に郵送可能、ただし出張所は対象外
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、在留資格の更新・変更などで、一部受取が郵送でも可能になったようです。ただし、静岡出張所など地方の出張所は対応していま…
2020/04/16 14:19
【特定技能】宿泊分野は学習用テキストがない
特定技能は日本語能力試験N4の他に、各分野の試験を受ける必要があります。 外食分野なんかは問題は結構難しいものの、各国語版で学習用テキストが用意されており頑…
2020/04/03 11:54
【在留資格】内定者のための特定活動
留学生が日本の企業に内定し、就労ビザを取得しようとする場合。 企業に内定したけれども入社日まで間があって在留資格「留学」の期限が先に来てしまう場合、内定者のた…
2020/03/31 10:19
再び名古屋へ
久しぶりの更新となりました。書くことはたくさんあるんですがなかなか忙しくて、ブログにまで手が回らないといった感じです。本日のお仕事は名古屋入管へ。本当は静岡入…
2020/03/27 07:42
【在留資格】外国人が会社を辞める際の会社側の義務
会社が外国人を雇う際・解雇する際には、入管に届け出るよう勤めなければならないとされています。(入管法第19条の17) しかし、雇う際も解雇する際も、大抵は雇用…
2020/03/18 22:22
【コロナ】中国向けの小包引き受け停止
コロナの影響で、中国向け郵便物の引受が一時停止、既に送ったものも送り返されることもあるとか。ヤフーニュースより引用中国向け小包の引き受け停止 航空機発着制限で…
2020/03/13 22:54
パキスタン専門行政書士のとある一日
とある一日の業務の紹介です。 朝イチでパキスタン人が社長の会社に訪問 そのまま次のパキスタン人が社長の会社に訪問 一度帰って書類をまとめて報告 また次のパキス…
2020/03/12 16:01
【確定申告】電子申告しました
先週の話ですが、確定申告を終わらせました。 今回から、電子申告にしないと65万円の控除が受けられないとのことだったので、がんばって電子申告しました。 これが、…
2020/03/10 13:18
【査証停止】在留資格認定証明書取得済みの方への対応
新型コロナウイルスの影響で、中国と韓国の発給済みのビザ(査証)の効力が停止することが決まりました。 NHKニュースより転載 https://www3.nh…
2020/03/06 15:00
【コロナ】日本郵便、モンゴル向け郵便停止
日本郵便がモンゴル宛の郵便を停止したそうです。日本経済新聞より引用日本郵便、モンゴル向け停止 新型コロナでhttps://r.nikkei.com/artic…
2020/03/06 07:05
【在留資格】最近はどんどん厳しくなってる
私はもともと入管に申請する際にはなるべく追加書類が出ないように、出来る限りの書類と説明を先に提出するようにしています。それにも関わらず、最近は追加書類の要求が…
2020/03/04 23:17
【Origami pay】弊事務所でのQRコード・クレジットカード決済ができなくなります
弊事務所がQRコード決済・クレジットカード決済に利用しているOrigamiがサービス終了します。https://news.yahoo.co.jp/pickup…
2020/03/01 07:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、行政書士内村さんをフォローしませんか?