chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
around1999
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/28

arrow_drop_down
  • 東大生が使う「アッポーペン」

    連休で子供が帰ってきまして・・・せっかく帰省したんだから、ゆっくりすれば良いのに、またレポートがあるとかで、ノートパソコンを開いて勉強をしていました。いつもの事なので、さすがにボクも慣れました。彼はタブレットも持っていまして、それにペンで字を書いていまし

  • 元ヤン東大卒カリスマ実業家???

    「元ヤン、東大卒、カリスマ実業家」の経歴が全部ウソだった・・・っていう話をテレビでやっていました。卒論が見当たらないとか、数か国語話せるはずが中国語で話し掛けられてドギマギしてたとか、東大での学部を聞かれて「理工学部」と答えて、ツッコまれたら「今その話する必

  • 自立してる東大生

    久々に親友と食事をしました。たまたまですが、そいつの子供も東大生なのであります。ボクたちは高校からの付き合いで、彼の子供も地方から東大には入ったのです。さすがにボクも、近しい友達で東大生の親っていうのは、彼しかいないので、久々に話をすると、少しは子供の話

  • 地方から東大へ行こう!

    2019年の入学式でやたらの脚光を浴びた東京大学、ワイドショーでさんざん取り上げられ、女子の割合が2割を越えられないことと同時に、地方からも東大に入りにくいことを伝えていた番組もありました。そうです、現実問題として地方から東大に入るのは、都会から東大に入るよ

  • キラキラネームじゃなくても・・・

    世の中には、およそ一般の人たちが普通に読める名前と、かなり読むのが難解なキラキラネームとのふたつがあります。まあその中間くらいの名前もあるのかも知れませんが、大きくふたつに分かれているような気もします。これは勝手なイメージですが、キラキラ軍は親がヤンキー

  • 受験でも「タイガーチャージ」は起こる!

    全米ゴルフのメジャータイトル「マスターズ」において、地獄の底から這いあがったタイガー・ウッズが14年ぶりの優勝を飾りました。ボクの歳から上くらいの人達にとっては、ホントに嬉しいニュースだと思います。不倫や薬物、そして腰の手術といろいろありましたが、またもや

  • 上野千鶴子さんの入学式祝辞③「努力が報われること」

    先週入学式だった東京大学の上野千鶴子さんの祝辞は、週が明けても朝昼のワイドショーで取り上げられていましたね。これから受験をするすべての子供たちにも、ぜひとも感じていただきたいのは、「世の中は必ずしも努力が報われる事ばかりでは無い」と上野さんがおっしゃって

  • 上野千鶴子さんの入学式祝辞②「社会のために・・・」

    2019年の東大入学式における上野千鶴子さんの祝辞についての記事その②を書きたいと思います。この祝辞のなかで、ボクがもっとも深い感銘を受けたのは、下記のくだりです。 あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れた

  • 上野千鶴子さんの入学式祝辞①「女子逆差別では?」

    2019年の東京大学の入学式での上野千鶴子さんの祝辞が大きく取り上げられ、話題になりました。以下抜粋。上野さんは女性の人権啓発の研究をされているせいか、東大の祝辞において、「性差別」の話をされました。東大に女子が少ない、歴代東大総長に女性が居ない、東大には東

  • 東大入学式「インスタ映え」写真の撮り方

    4月12日は東京大学の入学式です。例年通り、日本武道館で挙行されるのですね。友達のご子息が合格したので、明日は出席するようです。ウチの子の入学式の時には、千鳥ヶ淵の桜がまだ残っていて、それはそれは溜息が出るくらいにキレイでした。ボクはインスタやってないけ

  • 「いちおう東大です」と答えるの?

    さんまの東大方程式という番組を観たのですが、あの番組は面白いんですかね・・・みているとどうも、東大生はヘンな人たちだ・・・という印象を持ってしまうというか、それが目的なんじゃないかとさえ思うんです。ボクもそんなに東大生を知っているわけではありませんが、多くの東

  • 2020年東大入試も文Ⅰが入りやすいの?

    東大のなかで法学部は人気がなくなって来ている・・・というのを昨年から子供が言ったのを聞いて、「えつ、でも天下の東大法学部だよ・・・」って思ったものでした。東大といえば官僚、官僚といえば真っ先に法学部・・・ってシロウトは考えるものです。官僚のなかに東大の占める割合は

  • 「東大文具」はオススメです!

    東京大学の生協購買部に行くと、いわゆる「東大グッズ」というのが山ほどあるんです。それは東大生のためのものではなくて、明らかに誰かにプレゼントやお土産として、差し上げるためのものであります。東大饅頭、東大パーカー、東大クリアファイル、東大のど飴、東大大学ノ

  • 低学歴のお母様、絶望する事はありません!

    新しい元号「令和」は万葉集から取られたそうですね。「時に、初春の令月にして、氣淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。」この文章が昨日から何度もテレビで紹介されました。古典に詳しくはありませんが、美しい文章ももとに生まれた、とても良い元号な

  • 新元号「令和」で学校を改革しよう

    先ほど菅官房長官から新元号の発表がありました。新元号は「令和(れいわ)」とのことです。「安」の字が使われるのではないか?と言われていたので、やや違和感がありますが、硬さ(令)と柔らかさ(和)の組み合わせで、とても素敵な元号だと思います。この平成の時代、「人権

  • 2019年度になりました

    新年度になりました。広瀬すず主演の朝ドラが始まりました。そしてさらに、平成31年4月1日のお昼前には、新元号が発表になります。あと数十分です。多くの会社では今日4月1日が入社式で新入社員を迎え入れるわけです。3月から桜は咲いていましたが、やはり4月1日は本格的な「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、around1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
around1999さん
ブログタイトル
塾に行かずに東大へ!
フォロー
塾に行かずに東大へ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用