ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Floorp: 日本発の革新的ブラウザで快適なウェブ体験を実現する方法 [ 画像 動画あり ] !
インターネットを快適に利用するには、優れたウェブブラウザが欠かせません。 最近、日本の学生コミュニティが開発した「Floorp」というブラウザが注目を集めています。 僕自身、このブラウザを使ってみて、その柔軟性とカスタマイズ性に驚きました。 ...
2024/09/14 10:03
古いPCが蘇る!? VLCで実現する無料IPTVポータブルテレビの魅力 [ 画像 動画あり ] !
この記事をスマートフォンで読まれている方は→ こちらから 📱 をクリックしてください。読みやすくなっています。 テレビを持っていなくても、古いPCがあれば無料でテレビ放送を楽しめる時代がやってきました。 VLCメディアプレイヤーとIPTVの組み合...
2024/09/07 07:28
【2024年最新】Chromebookで無料でテレビを視聴する方法 - 拡張機能とM3Uリストを活用した簡単セットアップガイド [ 画像 動画あり ]!
この記事をスマートフォンで読まれている方は→ こちらから 📱 をクリックしてください。読みやすくなっています。 テレビの視聴スタイルが大きく変わりつつある昨今、Chromebookを使ってテレビを見る方法が注目を集めています。 私自身、最近Ch...
2024/08/28 14:48
超軽量 PuppyLinux S15Pup32: 32ビット環境の未来とWindows互換性
この記事でわかること Linuxの世界は多様性に富んでいます。 デスクトップ環境、ウィンドウマネージャー、ファイルマネージャーなど、様々な選択肢があります。 その中でも、PuppyLinuxのS15Pup32は特に注目に値する存在...
2024/04/24 15:39
「Linuxの極意を解き明かす!最も読まれた10大記事」
Linuxは、オープンソースのオペレーティングシステムとして広く知られ、多くの人々によって利用されています。 その柔軟性とカスタマイズ可能性は、さまざまな用途に適しており、多くの場合、無料で提供されることから、個人ユーザーや企業にとって魅力的...
2024/04/21 16:34
なんとPDFやWordだけでなく書籍の写真からもテキスト作成!Docsumo Free OCRの徹底解説
この記事では、Google Chromeの拡張機能「Docsumo Free OCR」について詳しく解説します。 従来のOCRツールとは違い、この拡張機能なら書籍の写真からでもテキストを抽出できるため、読書の効率化や文書作成の際に大変便利です。 Doc...
2024/04/11 14:46
Microsoft Designerで気に入ったイラストの類似作品を生成する手順 これは便利
イラスト制作は、クリエイティブな作業でありながら、その手間やコストは決して小さくありません。 しかし、今やAIの進化により、このプロセスが大幅に効率化されつつあります。 無料で使用できる Microsoft Designerは、その最先端を行くイラスト作成...
2024/04/05 08:48
Geminiで魅力的な画像を生成する方法
Geminiで魅力的な画像を生成する方法 Geminiは、Googleが開発した画期的なテキストベースの生成AIモデルです。 今回は、このテキストベースのAIを使って画像を作成する方法をお知らせします。 この強力なツールを使えば、テキストプロンプトから...
2024/03/30 08:49
Puppy Linux JummyPup32 日本語版で快適な軽量デスクトップ環境を構築!USBメモリで持ち運び、仕事も遊びも充実 !
Puppy Linux JummyPup32 日本語版で快適な軽量デスクトップ環境を構築!USBメモリで持ち運び、仕事も遊びも充実します。 JummyPup32とは? Puppy Linuxは、軽量で使いやすいL...
2024/02/22 09:47
12[さよならWinようこそLinux]pcでandroidの環境を実現するPrimeOSをインストールして仕事に活用する方法!
PrimeOSとは はじめに 今回は、PCでAndroidの環境を実現できる「PrimeOS」についてご紹介します。 この記事では、PrimeOSの概要や特徴、そしてPCにインストールする方法を解説します。 また、仕事に活用...
2023/10/15 09:17
9[さよならWinようこそLinux]フルーガルインストールできるディストリビューション共存と活用!
USBメモリ一つで快適な仕事環境を手に入れよう! 今回は、USBメモリを利用してフルーガルインストール可能なOSの種類を具体的に取り上げながら解説します。 1000円程度の安価なUSBメモリを用意するだけで、あなたの仕事環境が劇的に改善する方法をお伝え...
2023/07/30 08:06
番外編 [さよならWinようこそLinux]快適な仕事環境を構築するためにLinuxにリモートデスクトップを導入する!
快適な仕事環境を実現する方法:PuppyLinuxとanydeskの導入 初心者でもわかるように、PuppyLinuxのfossapup64-9.5をUSBメモリにインストールし、高速なリモートデスクトップのanydeskを導入する方法をご紹介します。 ...
2023/07/27 10:27
7[さよならWinようこそLinux]もうひとつのLinux Chrome OS Flex という選択!
Chrome OS Flexの使い方: シンプルな操作で快適なChromebook体験を Chrome OS Flexは、使いやすいインターフェースと高速性が特徴のChromebookです。 多くの学校に導入されたことからもわかるように、小学生でも簡...
2023/07/19 16:53
6[さよならWinようこそLinux]最新のLinux Debiandog BookWormDogの作成とインストール
イントロダクション: 僕は、60歳で定年退職、その後再就職、65歳になるときに完全にリタイアしました。 少しまとまった時間が取れそうなので、ずっと使っているLinuxを一から勉強し直そうと思いました。 今回は、6回目になります。 前回は、世界で...
2023/07/16 17:34
5 [さよならWinようこそLinux] Linuxを最初にインストールするなら MX Linux
はじめに 僕は、60歳で定年退職、その後再就職、65歳になるときに完全にリタイアしました。 少しまとまった時間が取れそうなので、ずっと使っているLinuxを一から勉強し直そうと思いました。 今回は、5回目の復習になります。 いよいよ、Linu...
2023/07/14 16:22
PCでAndroidを快適に利用する方法とは? MetaのSNS ThreadsをPCにインストール!
PrimeOSについて PrimeOSは、PC上でAndroidの環境を実現するためのオペレーティングシステムです。 PC上でAndroidアプリを実行することができるため、より便利にAndroidを活用することができます。 つまり、Android...
2023/07/09 19:20
超軽量:MX Linux ミニマル版でビジネスに役立つ軽快なOSを手に入れよう!
古いパソコンでも快適に活用するために考えたこと! 最近のOSの傾向として、使わないものまで何でもかんでも詰め込んでしまって、結局、やりたいことをやろうとすると、時間がかかってしまう。 ひどいときにはアップデート再起動が要求され、日が暮れてしまうよ...
2023/05/23 07:40
最近公開されたばかりの日本製Linux「open.Yellow.os」のインストールとその活用方法!
日本製Linux「open.Yellow.os」の正式版が公開されました! open.Yellow.osとは何か? open.Yellow.osとは、日本発のフリーのOSで、Linuxディストリビューションのひとつです。 Linuxとは、世界中...
2023/05/07 14:33
USBメモリで運用するPuppyLinuxを、でレガシーBIOSでもUEFIも起動できるハイブリッドUSBメモリOSの作成方法!
「USBメモリで運用するPuppyLinuxをレガシーBIOSでもUEFIでも起動する方法とその活用法」概要! 概要 概要です。 具体的な方法はのちほど述べます。 PuppyLinuxをUSBメモリで運用する方法は、初心者にもわかりやすいもので...
2023/05/07 14:13
超軽量Linux:【ChromeOS Flex】古いPCにSSDを新しく取り付けて、クラウドベースの最新OSを体験しよう!
こんにちは、ChromeOS Flex ファンになった人間です。 もともと、軽量なLinuxをインストールするのが趣味だったり仕事だったりします。 いろんな機能を詰め込んで、重くなったOSで仕事をしているとかえって仕事が進まないことをよく経験します。 以前から、使わない多く...
2023/04/20 08:27
超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux が 21.3 にバーションアップしていたので frugal インストールして、 LXDE化、日本語化しました!
世界で一番人気の MX Linux 21.3 にバージョンアップ! DistroWatch.com を見てみると、大好きな MX Linux がバージョンアップしていました。 MX Linuxは、世界的に人気のある軽量Linuxディストリビューションで...
2023/01/30 11:08
便利なウェブサービス:日本語校正サポートと文体診断ロゴーン
きれいな誤字脱字のない日本語文章を書く方法! ブログの記事やSNSの投稿などまだまだ日本語を使う機会は多いものです。 いくら文書の内容が価値にあるものでも、誤字や脱字があったり、表現方法がおかしかったりすると、読者からも読むのを敬遠されてしまうでしょう。...
2023/01/12 08:50
超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux をfrugal(フルーガル)インストールして LXDE化に挑戦
MX Linux 21.2.1が公開されたのでフルーガルインストールしてみました! MX Linuxの質素なインストール(フルーガルインストール)には、次のような利点があります。 1 インストールするスペースが節約されます。HDD へのインストールは通...
2023/01/02 10:50
超軽量Linux:antiX-22をフルーガルインストールして日本語化 GIGAスクールで導入されているChromebook化してみる!
超軽量 antiX-22をフルーガルインストール 日本語してみる! antiX-22が公開されたので、フルーガルインストール日本語化してみたいと思います。 antiX、MX Linuxは親戚同士のような関係だと思っていますが、日本語化、日本語入力に限って...
2022/12/31 13:42
超軽量Linux:JammyPup32をインストールしてみました
長期サポートのUbuntu Jammy Jellyfish LTR 22.04 をベースにした JammyPup32をインストールしてみました! JammyPup32は、Ubuntu Jammy Jellyfish LTR 22.04 と Debian ...
2022/05/07 09:48
超軽量Linux:Gmailやfacebookが空白のページが表示されてしまうのを回避する方法
firefox User-Agent Switcher and Manager あいかわらず、仕事や趣味にLinuxを使っています。 ブラウザーは安定のFirefoxを使っているのですが、最近、Firefoxの環境を推奨どころか対応していないウェブサイ...
2022/04/03 10:43
超軽量Linux:XenialPup 7.5 CE PAE版の作成と日本語版
どうして重くているアップデートが始まるかわからないようなWindowsをつかうのだろう とってもキャッチーで悪意のあるようなタイトルですが、心の片隅にいつも抱いている思いです。 今から、急ぎの仕事にとりかかろうとすると、アップデートの催促と再起動のメッ...
2022/03/25 11:06
超軽量Linux:PuppyLinux 今までの日本語化版のまとめ2 BionicPup
最新のPuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-uefi.iso)の日本語化版の公開 次に紹介するのは、PuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-uefi.iso)の日本語化版 です。 このOSのベースにな...
2022/03/18 08:55
超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ
PuppyLinux 日本語化版に関わる仕事のまとめ-自分自身の備忘録! PuppyLinux、LibreOffice、WPS Officeなど、自分自身が仕事に活用するために日本語化に関する作業を行って来ました。 それは、最初から日本語化されている...
2022/03/15 09:31
軽量Linux:XenialPup BionicPup BusterPupの日本語化版を公開します
まだまだ有用な32bitコンピューターを動作させよう まだまだ、32bitコンピューターはインターネット、ワープロ、表計算などに使うのであれば、その機能は十分すぎるほどあります。 今回は、32bitコンピューターを再活用するために、無料のOSの日本語化...
2022/03/10 08:00
軽量Linux:XenialPup 7.5 CE を PAE対応にする方法!
まだまだ使えるXenialPup 7.5 CE を PAE対応にする方法 最近のLinuxは、インストールは簡単になり、機能もどんどん豊富になってきました。 しかし、その反面、容量は大きくなり、動作は重くなっている気がします。 そのことは、軽量Lin...
2022/03/08 10:01
軽量Linux:おそらくPuppyLinux 32bit版の中ではもっとも期待できる Busterpup-8.0.0-FF-K-4.19.20-Pae の日本語版を作成しました!
Busterpup-8.0.0-Firefox-K-4.19.20-Pae-eng の日本語版の作成! 今まで、すいぶんとLinuxにはお世話になってきました。 その中で、手軽に使えるPuppyLinux、Dpup Stretch 7.5 CE を使い...
2022/02/27 07:55
超軽量Linux:僕が仕事環境にもとめるOS、アプリケーションの条件
僕が仕事環境に求める条件 僕が、仕事環境、それはOSでもアプリケーションでも、何もコンピューターのことばかりではなくて、実際の仕事場で与えられる環境も含めて、一貫したものがあります。 まず、シンプルであること。改良はされていっても、頻繁にインターフ...
2022/02/14 16:36
軽量Linux:無料の WPS Office 2019 をダウンロードして 日本語化、MX Linux antiX PuppyLinux Dog系のPuppyLinuxで使用する方法
今ではダウンロードサイトがなくなってしまったWPS Office 2019 をインストール 仕事に役立てる WPS Office は、今でも、64bit版は無料でダウンロードできますが 32bit版はなくなってしまっています。 Linuxを使ってい...
2022/02/11 10:08
超軽量Linux:ハンガリー製のBusterPupの魅力!
ハンガリー製のPuppyLinux BusterPupをインストール日本語化しました 最近は、64bit OSが主流になっていますが、僕は相変わらず32bit OSをメインに使っています。 もちろん、64bit OSも使ってはいますが、相変わらず3...
2022/02/07 11:37
軽量Linux:PDF文書に日本語入力可能なPDF-XChangeViewerをPuppyLinuxにインストール
MS WINDOWSの有用なフリーソフト PDF-XChangeViewer を PuppyLinux にインストール ほとんどの仕事はLinuxで完結してしまうのですが、時々、MS WINDOWS用のあのフリーソフトの機能を使いたいということがあります。...
2022/01/21 15:10
軽量Linux:文章作成に集中するためにFocusWriterという選択
文章作成にFocusWriter コンピューターで文書作成するときの環境は誘惑でいっぱいです。 ネットサーフィンができる環境、Facebook、Twitter、電子メール、ついつい本来の目的である文書の作成を忘れてしまいそうです。 そこで、文書作成のみ...
2022/01/17 09:11
軽量Linux:PuppyLinuxにClamWinをインストールして、ウィルス対策を万全に!
BionicPupやBusterPupでClamWinを動作させる LinuxはMS Windowsに比較すると、ウィルスに対しては堅牢という考え方がありますが、Linux自体がウィルスに感染しないまでも、WindowsとLinuxが混在する環境におい...
2022/01/12 15:43
軽量Linux:bionicpupにリモートデスクトップアプリケーションをインストールしてWindows PCを遠隔操作
LinuxからWindow PC を遠隔操作する方法 今回は anydesk というリモートデスクトップアプリケーションを使って、LinuxマシンからWindows PC を遠隔操作する方法を解説したいと思います。 anydeskは「個人的利用」で使用...
2022/01/08 13:54
軽量Linux:BionicPupがバージョンアップしてbionicpup32-8.0+29-uefi.isoへ
bionicpup32-8.0+29 で構築する高速Linux仕事環境 PuppyLinux 公式デスとリビューションのBionicPupが久々にバージョンアップされていました。 bionicpup32-8.0+28 から bionicpup32-8....
2022/01/07 10:27
軽量Linux:WPS Office 2019 をMX Linux 21 antiX 21 32bit版で使ってみる!
PuppyLinux用に提供された WPS Office 11.1.0.8392 (Precise 5.7.1) を MX Linux 21 antiX 21で使ってみる Puppy Linux Discussion Forum を眺めていたら、WPS ...
2021/12/31 11:41
antiX MX Linux をフルーガルインストールして自分自身のユーザー名で起動してみる!
antiX MX Linux で自分自身が作成したユーザー名でログインする方法! antiXやMX Linuxは本格的なLinuxでありながら、フルーガルインストールができてしまいます。 フルーガルインストールできるOSのメリットとして、インストー...
2021/12/15 11:04
2つのBusterPupを比べてみる!
DpupStretchに代わるPuppyLinuxをさがしてみました! 最近は、Dog系のLinux Dog Linux を使う機会がふえたので、Pup系のPuppyLinuxの存在を忘れかけていましたが、Pup系のPuppyLinuxは、フルーガルイ...
2021/12/12 08:39
BullseyeDog 32bit を公開します!
Debian ‘bullseye live’ build system を利用して、作成した BullseyeDog 32bit を公開します 先日、Debian ‘bullseye live’ build system を利用して、BullseyeDo...
2021/12/09 09:39
Debian ‘bullseye live’ build system を利用して、BullseyeDog 32bitを作成して仕事に使っています
BullseyeDog 32bitがないので作成してみました 僕が仕事に使っているOSはDebianベースのものが多いです。 理由は、今でもDebianは32bitのコンピューターをサポートしているからです。 以前から、フルーガルインストールでき...
2021/12/02 09:24
超軽量Linux 32bitのMX Linux antiX をUSBメモリーや内部ハードディスクにお手軽フルーガルインストールの全工程!
超軽量Linux 32bitのMX Linux antiX をUSBメモリーや内部ハードディスクにお手軽フルーガルインストール! MX Linux antiXがそろってバージョン21になりました。 どちらも、Debianをベースに32bit版、64bi...
2021/11/29 20:02
超軽量Linux 32bitのMX Linux antiX をUSBメモリーや内部ハードディスクにお手軽フルーガルインストール!
2021/11/28 10:39
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、パピーさんをフォローしませんか?