chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
基本は身近なルアー釣りブログ https://midikalure.hatenadiary.jp/

メインはシーバス、アジング、チニング、エリアトラウトで 釣行、タックル、ルアー、釣り小物、考察など書いています。 時期によってナマズ釣り、管釣りになります。 よろしくお願いします。

春→エリアトラウト、シーバス、アジング 夏→チニング 秋→エリアトラウト、シーバス、アジング 冬→エリアトラウト 最近は他の釣りをしなくってなってしまいました(苦笑)

namazunoko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/04

arrow_drop_down
  • シーバス 今シーズン初シーバス ハクパターンで釣る

    4月に入ってシーバス狙いで3釣行しています。 うち、釣果があったのは1釣行のみ。 今回はその釣行について書いていきます。 典型的なハクパターン 私が通う近所の川は桜の開花前後から ハクが遡上してきます。 このハクの定位する場所が 風向きなどでけっこう変わってきます。 シーバスもハクについている状況で 普段は一級ポイントでもハクがいなければ シーバスの気配も感じません。 当然ながらこのような状況なので シーバスがいる場所は一面ハクだらけ・・・ ルアーを喰わせるのが本当に難しい。 ちなみに去年は釣行数が少ないのもありましたが ハクパターンでは釣れていません。 ハクの居場所をみつけても 風向きなどで…

  • エリアトラウト 釣り場による違いについて 「千早川マス釣り場」と「高島の泉」

    先週と今週は 違う釣り場に行ってきました。 場所は 先週が「千早川マス釣り場」 今週が「高島の泉」 どちらも平日釣行で久しぶりの プールトラウト以外の管釣りです。 今回の記事では釣り場で大きく変わる 釣り方やルアーについて書いてみたいと思います。 あくまで私が釣行したタイミングでのことなので いつものことながら参考までに 読んで頂ければ幸いです。 釣り場について まずは、それぞれの釣り場の特徴を 千早川マス釣り場 小規模ポンド(池が2つ) 川の水を利用 クリアウォーター 小規模ながら魚の密度は濃い 池自体は小さいため 使うルアーは軽めが多くなる 高島の泉 中規模ポンド(池が3つ) 湧き水利用で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、namazunokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
namazunokoさん
ブログタイトル
基本は身近なルアー釣りブログ
フォロー
基本は身近なルアー釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用