ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
二胡を弾いていると、何故か焦って余裕がないように聴こえる
タイトルの通りなのですが、わりと皆さん自分の演奏の録音とかを客観的に聴いた時に、そう思われることって多いのではないでしょうか?🤔音はちゃんと出てるし、それなり…
2025/04/14 13:32
2025年二胡教室発表会のお知らせ
5月5日13時半より、第8回研究発表会を開催します☺️お時間ある方は是非、遊びにいらして下さいませ。
2025/04/14 13:00
表現力は、運弓。
さて、今日は二胡を弾く時の表現力について。わりとみなさん目が行きがちなのが、ポルタメントや装飾音、ビブラート。この3つを入れると、今何やったの!?カッコいい〜…
2024/10/30 23:03
安龍山雲澤寺にて
テライブ2024山梨県身延町の、安龍山雲澤寺にて演奏させて頂きました。当日は雨の予報でしたが、お天気雨程度で済み、気持ちのいい気候でした。お寺の裏に沢蟹達がい…
2024/10/17 18:51
舞台上の服装や、自分の見え方について
さて、今日は二胡というか、発表会などの舞台の上でご自身がどう見えるのか!について笑私の教室の生徒さんたちは慎ましい方が多く、「腕がないのに衣装だけ派手にするな…
2024/08/21 12:02
発表会の曲の選び方について
これまた難しい問題なのですが、発表会の曲の選び方について。皆さんは発表会の曲を選ぶ時にどんな選び方をするでしょうか。自分の好きな曲弾いていて楽しい曲挑戦曲自分…
2024/05/13 15:35
おすすめのアプリ番外編
チューナーではありませんが、重宝するのがこちら。ハヤえもん - 音楽プレーヤー伝説の無料音楽プレーヤーがiPhoneにやってきた!! 多彩なエフェクトで、…
2024/05/13 03:19
おすすめのチューナーアプリ
今日はおすすめのチューナーアプリについて。教室に通っている方は全員知っている内容ですが…笑楽器チューナー Lite by Piascore** 世界で1,…
2024/03/05 22:58
運指と運弓について考える
少し高度な問題なのですが、皆さんは運指や運弓について考えたことがあるでしょうか。私は以前二胡を弾く時、楽譜を見て、楽譜通りの運指や運弓をしていたのですが、その…
2024/01/19 21:23
12月。
最近すっかりブログを更新していませんでしたが…😅12月は3日に川口リリアで二胡の祭典。お越しくださった皆様、遅くなりましたがありがとうございました。22日に生…
2023/12/28 19:17
2023年第6回研究発表会のお知らせ
発表会のお知らせです。2023年6月3日にアミュゼ柏 プラザホールにて第6回研究発表会を開催します😊前回まで新型コロナウイルスの影響で無観客の開催でしたが、…
2023/05/05 18:32
湿気も乾燥も。
暑くてむしむしする日が続きますね。ところでわたしは二胡がある部屋の湿度を40から60に保っています。冬は乾燥しすぎないように、夏は湿気が多すぎないように。木は…
2022/08/18 09:10
二胡のカバーを外すタイミング
私の教室では、皆さんが二胡を買った時や何かのタイミングで、二胡カバーをプレゼントしています。(弦に松脂がつかないようにする為のカバー)二胡を習っていらっしゃる…
2022/03/05 09:14
体験レッスン(新規生徒さん募集)再開のお知らせ
教室の建て替えが終わりましたので、体験レッスン及び新規生徒さんの募集を再開致します!体験レッスンをお待ち頂いておりました方々には、大変お待たせ致しました。今後…
2021/05/11 12:40
体験レッスン(新規生徒さん募集)一時停止のお知らせ
現在、教室の建て替えのため、体験レッスン及び新しい生徒さんの募集を、4月末まで一時停止しております。2021年5月より募集を再開致しますので、どうぞ宜しくお願…
2020/11/24 22:34
教室と家で音が違う?③
教室と家で音が違う第三弾(笑)前回までのおさらい①狭い部屋は音が大きく聞こえてしまう②硬い素材は音を跳ね返す③柔らかい素材は音を吸収するそして、生徒さんが何故…
2020/09/25 00:30
家と教室で音が違う?②
さてさて第二弾。家で響きすぎてしまう音をどうしたら良いのか!前回のおさらい①狭い部屋だと音の跳ね返りがあるので音が大きく聞こえすぎて弾きづらい②最近の家は気密…
2020/09/06 17:30
家と教室で音が違う?①
今日、とある生徒さんからの一言。「なんか、家より教室の方が自分の二胡の音が綺麗に聴こえるんですよね〜」……。。。ふむふむ。そこに目をつけましたか!( ̄∀ ̄)お…
2020/08/29 19:16
ボランティア演奏へ
さて、前回人前での演奏に緊張するという内容を書きましたが…。12月に生徒さん達とボランティア演奏へ行ってきました。現在ポジション移動に入っている方でも、あえて…
2020/01/04 20:30
二胡を人前で演奏する時に緊張する‼︎
何人もの生徒さんからこんな声を聞きます。人前で二胡の演奏する時に手が震えてしまう…手汗でポジション移動の時に手が滑らないんです…‼︎:(;゙゚'ω゚'):←こ…
2019/12/06 12:13
防音室について聞いた話
さて、今回は防音室について。生徒さんの中には、「毎日カラオケで練習してます!」という方がいらっしゃいます。心置きなく音が出せるので、良い方法ですよね(^^)し…
2019/01/24 22:18
弱音器のメリットとデメリット
久々の投稿ですが今回は弱音器のメリットとデメリットについて。「家での練習が、ご近所さんに聞こえるのが怖い」講師として教えていると、生徒さん達からこんな声を聞く…
2018/12/13 22:26
秋は渋皮煮
8月の終わりあたりからせっせと渋皮煮作りを繰り返しています。個人的に、出始めの栗のが鮮度が高くて栗の水分が多いからか、仕上がりがねっとりした柔らかい渋皮煮にな…
2018/09/12 22:40
録音について
さて、今回は録音について。わたしは、まだ初心者だった頃、自分の録音を聴いて、「私、こんな音なの…!?((((;゚Д゚)))))))」と、恐怖におののいた(笑)…
2018/05/24 18:44
第2回新緑研究発表会
さて、あたふたしていて全然ブログを書けていませんでしたが…σ(^_^;)5月3日に、第2回新緑研究発表会を開催致しました(*^▽^*)(因みに前回は1月にやっ…
2018/05/12 22:53
弓の配分
私がまだ二胡の経験が浅かった時に、よくやってしまっていた弾き方なのですが…。意外な落とし穴その1どの音も全力で弾いてしまう。普段、端から端まで均等な速さで弾く…
2018/03/03 20:46
歌を弾くときに心がけていること
これは、他の奏者さんも同じことをしているか、聞いたことがないので分からないのですが…。私は歌を、いわゆる「歌詞がついている曲」を弾く時に、必ずやることがありま…
2018/01/15 20:34
明けまして
明けましておめでとうございます。年末から年始にかけて、愛知に行ってきました。ついでに半田で、神の手と呼ばれる整体師さんに施術を受けてきました。自撮りが苦手なの…
2018/01/01 12:39
二胡の祭典
11月3日、文化の日に、川口のリリアホールで新井祐子先生が主催された「二胡の祭典」に、当教室の生徒さん達と一緒に参加してきました。今回は新井祐子先生率いる「二…
2017/11/07 21:24
主観と客観の擦り合わせ
とても難しい問題ですが、自宅で練習している時に、主観と客観の違いの壁に、ぶつかることが私達はよくあると思います。教室では、先生が客観的に見て気をつけた方が良い…
2017/09/18 19:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、吉本あゆみさんをフォローしませんか?