chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マックでバイトしてた社長のブログ https://nooc.hatenadiary.jp/

41歳で法人設立。 FXと株で資産増大、法人で税の優遇を受け個人の生活を豊かにします。

本業は派遣社員で投資資金稼ぎにバイトしてましたが、バイトの方が楽に稼げるので本業になってしまいました。 法人を起こして、日本株を所有し、それを担保にしてFXでスワップを得ています。 投資の目的はじぶん年金の構築で、年金額は年間300万円を目指しています。 高配当の株式、通貨に分散して投資。 高配当を得ながらも、利益確定しつつリバランスして、資産全体の増加を目論む手法です。

Ryoji Soros
フォロー
住所
中区
出身
西区
ブログ村参加

2017/02/13

arrow_drop_down
  • ◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 1493円で日経ミニ(1578)が1枚約定。同時にインバース(1571)1枚。

    予告通り、大幅下落が予想された3/30の寄成で、日経ミニ(1578)、インバース(1578)を1枚ずつ買いました。 その後は、日経ミニ(1578)の方に約50円の利益が乗っています。インバース(1578)の方は当たり前ですが含み損。 ただし、インバース(1578)の方はどうでも良いんです。 インバース(1578)は持っている事が大事であって、増やして行く事が大事なんです。 それは、インバース(1578)の保有目的はあくまで ・日経ミニ(1578)の利益確定 ・大幅下落時のリスクヘッジ だからです。 もちろん、インバース(1578)単体での利益も狙う事も可能ですが、それはあくまで限られたケースで…

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ シューグーで安全靴を修理しました。

    私はかかとが痛くなるので、靴底が全てエアークッションになっている安全靴を履いています。 2足を回して履いているのですが、片方のクッションが悪くなったので、あまり履かないようにしていました。 新しく構内用に『総メッシュ』の安全靴を買った事で、安全靴のメンテナンスについて考える様になりました。 まずはつま先の保護 安全靴はつま先から傷んできますので、総メッシュの安全靴なら余計に早く破れる事は必至です。 そこで、安全靴の修理の練習台として、あまり履かなくなった安全靴の修理をする事にしました。 良く見てみると、なんとクッションの悪くなった原因は、かかとがすり減ってエアークッション部分に穴が開いています…

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ リーマンショックで培った工場勤務の弱さ。コンビニの方がまだマシ。

    工場系は不況に弱いです。 自動車各社も国内生産が停止している様です。 今回は、コロナウイルスのパンデミックからの経済不況で、複合的なマイナス要因ですから、状況はかなり深刻ではないでしょうか。 今のパートフォリオは ・コンビニ ・コンビニ ・ドラッグストアの倉庫 ・中華食材の冷凍倉庫 です。 リーマンショックの経験を活かして、販売系の経験を8年間積み重ねてきました。 今回、その努力が実を結びそうです。

    地域タグ:中川区

  • ◆◆◆◆投資◆◆◆◆ ネオモバイル証券の口座開設通知が届きました。

    これから夕食を兼ねて郵便局に簡易書留を取りに行ってきます。 ネオモバイル証券では優待取りの個別株を取引きする予定です。 これはSPXと言う取引形態の一環です。

    地域タグ:中川区

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ MAX37万円のパートフォリオが完成。果たして実行可能なのか?

    思わずファミマに合格してしまいましたので、パートフォリオが37万円になってしまいました。 オープン間近にも関わらず、人がいないようなので、何でもOKオッケー状態での採用です。 そう言った意味でもコンビニの運営は大変だと思います。 私にすれば、オーナーにしろ、直営店社員にしろ、魅力を感じませんけどね。 何故かと言うと、 ・好き勝手に休めない ・ストレスのはけ口が無い ・嫌になっても辞められない からです。 今までの経験上、実行可能なシフトだと思いますが、やってみないと分かりません。

    地域タグ:中川区

  • ◆◆◆◆銘柄◆◆◆◆ どっちに行くか分からないんだから両建てします。

    こんにちは。 素人投資家のリョージ・ソロスです。 私が信奉している『ツバ(YouTuber)』は3人ほどいるのですが、3人共、相場に関してはまだ分からない(下落する)と言ってます。 なので、今買っている人はおバカさんと言う事になりますね(笑) 聞くところによると年金機構らしいですが。 で、素人の私としては両建てするしかありません。 買いたい病を抑える術も持ってませんし(苦) 明日の寄成で、1571、1578を1枚ずつ買います。

    地域タグ:中川区

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ コンビニの研修が3時間って、一体何を教えるんだろう。

    コンビニの仕事って8割がレジだと思います。 深夜は例外で、深夜に配送が来て品出しをする店が多いからです。 明日10~13時に研修があるのですが、一体何を教えるんでしょうか。 そこは本部直営店なので、本部社員のトレーナーみたいなのが分かったような顔をして意味のない研修をするのは目に見えてます。 ましてや経験のない人間は、実際の客を相手にして、実際の商品を触り、何度も何度もミスを繰り返して覚えて行くものです。 これをOJTと呼びますが、30年ほど前から導入が始まった最悪の教育方法です。

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 続々と進む『脱・フローリング』。タイルカーペットを追加購入。

    更に安い45cm角のタイルカーペットを見つけたので4枚ほど購入して施工してみました。 色が選べないのですが、見えない所に敷くには問題ないので16枚追加する事にしました。 折り畳みベッドの足(タイヤ)が来る所は東リの学校用カーペットの分厚いタイプを敷く予定です。

  • ◆◆◆◆shopping◆◆◆◆ セール品? 安いニット帽を2個買いました。送料無料、返品無料。

    まあ、返品無料なので気軽に買えますよね。 ちゃんと返金されたかどうかまでチェックしてないけど(笑)

  • ◆◆◆◆相場◆◆◆◆ 生きてる間には24000円は拝めないのかも知れません。

    経済や相場の知識は全くないので思い付きなのですが、何となくですが、私が生きている間には、もう24000円は拝めないのではないかと思ってしまいました。 今の所は、コロナショックの下落前とざっくり比較すると、 日経平均 24000▶17000 インデックスETF 1900▶1300 なので約30%の下落です。 日経平均の1000円をETFに換算すると約80円になりますので、インデックスとインバース共に、80円刻みの取引が必要になってきます。

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 行きつけのセブンイレブンで日払いアルバイトの募集がありました。

    行きつけの最寄りのセブンイレブンです。 以前から、シフトの空きがあったら教えて欲しいと頼んでいたのですが、日払いアルバイトの募集があったので応募してみました。

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 日払いバイト、100円ローソンはリピートがありませんでした。

    お気に召さなかった様です。 リピートはありませんでした。 まあ、仕事はいくらでもありますから。

  • ◆◆◆◆新提言◆◆◆◆ 反対売買って『資産』だよね? 今回失敗した人集まれ~~♪

    以前から両建ての投資を推奨していますが、今回の暴落で学習(復習)した事があります。 それは反対売買は『資産』であると言う事です。 日経平均が24000円の時、あれだけ高値圏だと言われていたのに売り抜けなかった人は投資下手でしょう。 しかし、インバース(もしくはダブルインバース)を購入すれば売り抜けなどしなくても良い(良かった)のです。 特に長期投資で値上がりを期待する人は、上がるのを想定しても、下がるのは想定していないのでしょうか??? それで今回、売り抜ける事が出来なかったんだったら、上がれば売って、下がれば買えばいいじゃん? つまり、永遠に両建てするんです。 永遠とは言っても今回の様な時に…

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 100円ローソンで働いてきました。

    日払いアルバイトの『ショットワークス コンビニ』からの派遣で働きました。 結果は・・・楽勝です。 相棒の外国人も良く働くし、人間性が良かったです。 少し客層が悪かったですが許容範囲。 固定のバイトではないので来週もアルバイトがあるかは未定です。交渉はしてみますが。

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ フローリングの傷つき対策 その2。とりあえず敷いてみました。

    その1はこちら◀クリック!!。 周囲は見苦しいのでトリミングしてあります(笑)。 まあ、使ってみないと分かりませんが、値段相応の商品でしょうね。 施工も楽ですし。 後は耐久性でしょうかね。 2~3年もってくれたら御の字でしょう。

  • ◆◆◆◆FTPF◆◆◆◆ 働き方改革に逆行する飲食業界の実態。

    飲食店のバイトを辞める事にしました。 わずか二ヶ月しか持ちませんでしたが、やはり飲食業界はブラックである事を再確認できました。 働き方改革が叫ばれている現在では、働き手の意識が変わってきているので、たかだか1000円の時給の仕事に対して気合いと根性を出してまで働く気がないのです。 気合いと根性を持って無いのではなくて、そこまでして働くつもりは無いだけの事なのです。 『自分たちはこうだった。』 『今まではこうだった。』 そんな事は現在では通用しないのです。 しかし、管理者は既存の従業員に対して、その説明をしようとしません。 既存従業員から、それでは不公平だと言われるのがオチだからです。 なので、…

  • ◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ stock position exchange =現物株式をFXの様に取引するシステムです。

    実際には、一つ前の記事からスタートしていますが、システムの名称が決まりましたので、仕切り直して新シリーズとしてスタートします。 システム名は、 『SPX』 Stock position exchangeの略称です。 実はコレ、色々な事に使えるんです。 (1)指数ETFの両建て作戦での色々な分析 (2)優待を取りに行きながら、平行してに利益も取っていく方法 アイデア次第で、おそらく他にもあると思いますので、順次、開発と紹介などを行って行きます。

  • ◆◆◆◆株式◆◆◆◆ イオン株売却。株主優待への道は遠い。

    また、上がりましたので売ってしまいました。 株主優待と言うのは塩漬けにならなければ、受け取るのは難しいと思います。

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 良いのを見つけました。フローリングの傷つき対策。

    色々な方法があるんでしょうし、過去に何度か検索したんですが、施工が簡単な物が良かったので、なかなか実行に移せませんでした。 もちろん資金的なものが理由の一つなんですけどね(笑) で、今回の検索で見つけたのが、コレ。 なかなか良さそうです。 プライム対象なので送料無料だから、ワンセット(10枚)を試しに買ってみます。 送料別だったら、こう言う事が出来ないので、送料のamazonならではですよね。 レポートは後日。

  • ◆◆◆◆株式◆◆◆◆ 現物ETFを売買して、あたかもFXの様に売買管理するシステムを開発します。

    ※自動売買システムではありません。 現物株はFXなどとは違い、分割購入すると合算されてしまいますよね。 ナンピンした後に上昇しても、見た目は含み損のままと言うケースが良くあります。 しかし、実際にはナンピンした部分には利益が出ているのですから、私の考えでは利益確定した方が良いと思っていますが、実際には見た目のマイナス決済を好まない人は多いのでは無いでしょうか。 それでは、FXのポジションの様に購入したタイミング毎にポジションとして管理して、ポジション毎に損益を表示出来たらどうでしょうか? 的確に利益を出す売買が可能になります。 また、複数回ナンピンや決済をするにしても、前回の決済価格を常に表示…

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 次々と給料日が押し寄せるFTPT

    5件掛け持ちしていますから、毎週、給料日のラッシュです。 ピーク月35万、年間で400万円の収入があります。 毎土曜 コンビニ(日払い) 20日 飲食店 24日 ▶賃貸又貸しの家賃入金日 25日 コンビニ 末日 冷凍倉庫 末日 物流倉庫 翌5日 ▶賃貸又貸し家賃支払日。 今月は給料日まで数日を残して、全ての支払いを終えて、手元に少し現金があります。 恐るべしFTPFです。 いつどうなるか分からない身のFTPTではありますが、今まで何をやっていたのかと思うほどに今は充実しています。

  • ◆◆◆◆超重要?◆◆◆◆ 1578と1571の相関関係を考えます。

    細かい事は苦手だし面倒なので、ザックリと比較(笑) 意外な事に、そこそこ上手く行ってます。 ヘッジ出来てます!! これ、個別株買わなくていいんじゃね?

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 絶好調。遊びの様な低レベルな仕事で年収400万円も狙えます。

    何度も同じ事を書いていると思いますが、非正規労働者が収入を一ヵ所に居存してはいけません。 非正規が400万円稼ぐには相当なストレスがかかります。 お気楽に、いつでも休めて、遊びな様な仕事のFTPTならストレスフリーで400万円稼げます。 私の場合、週一回12000円の現金払いがありますから助かります。 今の時代、日本人は引く手あまたです。 今の所はですけど。 パートフォリオに組み込んだ職場が気に入らなければ、好きな事を言って身勝手に振る舞い、クビになれば次のパートを探せば良いのです。

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ 新しいスイング取引がそこそこ順調。ちなみに順張りです。

    あまり教えたくないです。 まあ、参考にしたい人はいないでしょうけど(笑) と言うか当たり前の順張りです。 やって見たら意外と簡単でした。 新取引専用のスマホ用チャート画面も作りました。(主要5通貨)

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ 両建てではない取引、いわゆるスイングトレードのやり方を考えてみた。

    まあ、ポンド円なんですけど、昨日建てて先ほど利確しました。 1500pipsゲトウ。 そのまま、ドル円ミニを2枚両建てしました。

  • ◆◆◆◆株式◆◆◆◆ しまった。日経225ミニを1350円で買いそびれた~。

    少し前に指値注文しておいたのですが、FXも取引しているので、大きく下げたGBP/JPYを買う為に資金を移動したので、今日の下げで買う事が出来ませんでした。 一貫性の持続。 これが一般人が勝負事で勝てない最大の理由だと思います。

  • ◆◆◆◆投資◆◆◆◆ アフター コロナ その2。

    『アフター コロナ』とは? 相変わらず文章が下手なので捕捉です。 リョージノミクスの戦略は間違っていたとは思っていません。 投資の素人、下手くそにうってつけの手法・・・?です。 最悪のケースは回避、資金が残せたので仕切り直し、再スタートさせます。 今回はSBI証券と野村證券とのコラボレーションです。 個別株よりもETFをメインにして、両建て(指数ETFとインバースETF)をして行くつもりです。 将来的にみんなのFXを使うかも知れません。(スワップが一本値なので) リョージノミクスは順調に機能していたのですが、コロナショックがここまでになるとは思わず、早々にリスクヘッジの銘柄やポジションを利確し…

  • ◆◆◆◆投資◆◆◆◆ 新シリーズ 『アフター コロナ』始めます。

    コロナ ショックできっちり破綻・・・ では無いですが、今までに無かった撤退劇。 結構な資金が手元に残りましたので再出発します。 手法としてはリョージノミクスは継続しますが、もっと進化、深化させて、 『絶対に両建てを外さない!!』 くらいのスタンスで行きます。 なので、『リョージノミクスの始まり』◀クリック!のカテゴリーは、これにて終了。

  • ◆◆◆◆FTPF◆◆◆◆ マジ凄くね? ショットワークスコンビニ。

    学生時代にコンビニでバイトしてた人ならば、社会人になって月末にピンチになった時、コンビニの深夜勤務で日払いで稼げるって凄いです。 飲み歩いて朝帰りを考えれば、コンビニの仕事は大した事無いですし、何より日払いがウレシイです。 そもそも月末にピンチになるような奴は・・・ って話はナシで(笑)

  • ◆◆◆◆時事◆◆◆◆ こりんが、りこん危機。ふーん。

    やっぱり、こりんとやりたかっただけなんだろうか。 さゆりちゃんと同じパターンかな? 世の男性諸君。 テレビで見てた芸能人が相手だと、 そりゃあ『来る~』よね? バッキンバッキンでしょ(笑)

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ ショットワークスを利用して一晩12,000円をゲットする。

    日払いで働けるショットワークスのコンビニ版があるみたいです。 何気なく良い求人が無いか見ていたら、近所のコンビニで募集があったので応募してみました。 おそらく採用になると思います。 空いている土曜日の深夜に働いて12,000円をゲット!! そのままレギュラー勤務を頼まれる様な気がするな・・・もしそうなれば、月額48,000~60,000円になります。 オイシ~~ィ!! 上手く行ったらラーメン屋を辞められます。

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ カナダドルレポート その2。スワップはいつ下がる?幾らになる?

    先日利下げしたカナダドルですが、今の所スワップはまだ下がっていません。 ググってみると利下げは5日前だそうです。 スワップ市場に反映するのは一週間くらいと見ていますが、いつ、幾らになるのでし ょうか???

  • ◆◆◆◆投資◆◆◆◆ 完全撤退、その2。なぜ撤退できたのか???

    9日の9:30頃に全ての株式を売却し、全てのFXポジションを閉じました。 その後、一時的に壮絶に下落したみたいで、手仕舞っていなければ耐えられなかったレベルです。 何故、撤退できたのか? 何と!私が参考にしているのは、あのYouTuberです。 そう、貴方が批判しているであろう、あのYouTuberです。 まあ、玄人気取りの輩から見たら気に入らないんだろうけど、彼の人気の理由は人柄かも知れないよね。 10万近いチャンネル登録者数。 少なくとも、人を批判するのが大好きなお前らには出来ない芸当だろう。 批判ばっかりしてないで、人に言ってる事を自分でやって見せろよ。顔出しして、実際のポジション晒して…

  • ◆◆◆◆投資◆◆◆◆ 遅い完全撤退だが、撤退後に大幅下落。サルからチンパンジーへ進化したか。

    景気悪化で収入が減ってしまい、補てんする資金が底を突いてしまいました。 撤退するか悩んでいる内に更に傷口を広げたものの、完全撤退を決意したあとも下落が続いたようです。 サルからチンパンジーくらいには進化したと自分を納得させるしかありません。 今回、確認できた事。 下手くそは、とにかく両建てを外してはいけないと言う事を確認しました。 下手くそ用の投資方法として間違っていなかったと再確認しました。 相場が落ち着いたら、また同じ方法で始めます。

  • ◆◆◆◆FTPF◆◆◆◆ 冷凍倉庫。防寒手袋の補修に『シューグー』をamazonで購入レポート。

    防寒手袋で丁度良いのが市販されていないのは以前に書きました。 また、手袋の補修用に靴の補修材が紹介されていたのも書きました。 今回は、補修材『シューグー』が届いたのでレポートします。 見た感じは無色透明で、ただのセメダインの様な感じです。 成分も変わりないと思います。たぶん。 梱包されてきた厚紙に試し塗りをしたら、塗りやすいので、補修では無く、事前に塗って、実際に作業で使ってみたいと思います。

  • ◆◆◆◆マンガ◆◆◆◆ ボッジに夢中。王様ランキングにハマりました。

    マンガはそこまで好きではないので、めっちゃコミックとか無縁だと思っていましたし、Kindleも使わないだろうと思っていました。 しかし、王様ランキングにハマってしまって両方使う事になってしまいました。 最初はタダで読む方法を探しましたが無かったので、紆余曲折の末にKindleへ。 タイムセールで1~4巻がセットで半額だったので購入してしまいました。

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ 2:1で両建を追加する、新手法?『アーチェリー』が炸裂!!

    炸裂ってほどのもんじゃないんですが、タイトルは派手目の方がいい(笑) 先ほど、かなり円安方向に動いたので、どうするか考えました。 以前から使っている方法なんですが、売りと買いで比率に差を付けて両建てする方法を取りました。 実際の売買比率は2:1です。 前の記事で書きましたが、円買い比率がゼロの丸裸の状態でしたので、円安に動いて含み損が減り、建玉余力が復活しました。 それを守るために売りを2枚、更に円安に振れた時の為に買いを1枚建てました。 下がった場合は売買比率2:1なので利益が出ますから全て決済します。 上がった場合は、更に上がるのを待って売りの追加をします。 この様に(私的に)どちらに動い…

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ G7協調利下げ? カナダが0.5%利下げしました。

    3日分だと思いますので、1日33円。 明日の朝は幾らになっているでしょうか。 ここの記事で追記します。

  • ◆◆◆◆ブログ◆◆◆◆ 史上最速の月間100アクセス達成!! ショボっ!

    まあまあ、そう言わずに。 つまらん記事を書きまくっての、このアクセス数ですけども、拙ブログの史上最速だと思います。 読者の皆様、ありがとうございます。

  • ◆◆◆◆株式◆◆◆◆ あの天下の野村證券に株式を保有しています。

    過去の栄光?。 昔は野村證券も貧乏人など相手にしていなかったでしょうし、私も株式取引などに縁がありませんでした。 そう言えば野村證券に1980年代くらいに従兄弟が入社したのを思い出します。 ノルマがきつすぎて、辞めたいと家族に弱音を吐いていたそうです。 その野村證券に口座を開いて、塩漬けの単元未満株を移管したのです!! 遂にここまで来たか。 感慨を覚えます・・・って、ハードルが下がっただけなんですけどね(笑)

  • ◆◆◆◆バイト◆◆◆◆ 飲食業内のアホの論理 其の2153。

    馬鹿しかいないんですね。飲食には。 自分がオーダーを通す時には、早口で聞き取りにくい声で、しかも大声とは言えない声量。 人には、 「返事が小さい!」 「こちらに聞こえなければ、返事していないのと同じだ!」 論理が完全にアホですね。 さすがは飲食。 教え方もアホ丸出し。 こちらが分かってなければ、教えてるとは言えないんじゃないの??? たた、お前が喋ってるだけだろが。

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ コロナショック渦中の2月収支が出ました。

    損失補てんの入金が3月計上になりましたので、さほどのマイナスになりませんでした。(-7.6%) 今後、円安になれば回復する可能性があります。 (1) 銘柄入替の為に売却した株式分の証拠金が減少しました。 (2) 少し円高が解消し、証拠金余力が発生したので、ランド円ミニの両建てを1枚追加しました。 (1)と(2)の結果により、 表スワップ 年間26.1% 裏スワップ 年間32.4% となっています。

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 冷凍倉庫作業の続報。手袋の滑り止め、耐久性を両方強化する方法を入手。

    サラリーマン・OLの空の飛びかた のサイトで紹介されていました。 先日、仕事用にスキー用手袋を購入したのですが、先輩にすぐに敗れると指摘を受けました。 破れたら、私も実践したいと思います。

  • ◆◆◆◆バイト◆◆◆◆ なぜ飲食業は変人が多いのか?

    久しぶりに飲食業で二ヶ月ほど働いて見て、やっぱり変わった人が多いと思いました。 これは悪口ではなくて『客観的事実』です(笑) ググってみたのですが、同じ事を書いている人がいました。 皆、同じ事を思っているんですね(笑) ウケますよね。 ・なぜ飲食店は人手不足に陥るのか~原因と理由~・危険信号!飲食店が人手不足のため閉店してしまう原因をリアルに感じた18の特徴

  • ◆◆◆◆株式◆◆◆◆ コロナショック以降の中期投資方針。

    貧乏社長のリョージ・ソロスです。 前述の通り、保有している単元未満株は軒並み下落していますから、ナンピンしていくつもりです。 とりあえずは、主力銘柄に関しては評価額が2万円になるように調整します。 この金額には何の意味もないのですが気分的なものです。 他の銘柄は一銘柄あたり7~8千円程度を目安に追加、もしくは新規購入を行います。 今は貧乏投資家にとっては買い放題の状況なのですから買わなきゃ損、正義。

  • ◆◆◆◆shopping◆◆◆◆ 冷凍倉庫の作業にスキー用手袋と靴用ドライヤーを購入。

    冷凍倉庫の作業では、指先が痛くなります。 今まで色々試しましたがスキー用手袋にインナー手袋をするのが、今の所のベストです。 しかし、ベストなのは良いのですが、手袋の中が汗で濡れてしまい乾かないので靴用ドライヤーも買いました。 たぶん上手く行くとは思いますが、やってみないと分かりません。

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ まかない付きバイトはデカイよね。飲食店オススメです。

    飲食店で週4で働いているので、月16回はまかないの昼飯にありつけます。 これって結構デカいんです。 コンビニで昼飯を買ったら1食5~600円はかかりますから、10,000円近い節約になります。 まかないで、実質1000円くらいの結構良いメニューを食べているので、飲食店は名実ともにお得なんです。 仕事はダルいですけどね(笑)

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 素人さんにはネオモバ(証券会社)が良いかも知れません。

    私がイオンの優待を目指す事を書きましたが、一般の方(今まで株に興味がなかった人)でも目指した方が良いと思っています。 それは優待の最低ラインが100株(約20万円)だからです。 ただし100株の場合は割引は3%です。 しかし、3%の権利を持つ事により5%割引デーにイオンに行く理由が出来るので、イオンに行けば合計8%の割引を受けられます。 いきなり20万円の支出を嫌う人がいますが、ネオモバなら1株から買えますから、毎月少しずつ買っていけば良いのです。 でも、買うペースがあまりにも遅いと、優待資格に届くのに時間が掛かり過ぎて買う意味が無いので注意して下さい。

  • ◆◆◆◆FX◆◆◆◆ 土曜日、日曜日も動く、リアルタイムの未来レート。

    前から探していたのですが、良いのが見つかりました。 以前からあるにはあったのですが、良く分からないクッソみたいなサイトしか無くて困っていたんです。 どうやらココ◀クリック!はちゃんとしたサイトみたいです。

  • ◆◆◆◆雑記◆◆◆◆ 日本人。繊細と神経質は表裏一体。逆手に取れば大きく飛躍できます。

    文章が下手なので伝わるかは分かりませんが。 過去も自分がそうでしたし、今でもそうでしょう。だって日本人だから。 例えば、綺麗好きとか几帳面とかは日本人の良い面でしょう。 しかし、それが行き過ぎると神経質と思われてしまいます。 最近は国際化していますが、彼らから学ぶ事も少しはあると思っています。 それは、ある程度の『粗雑さ』は許容すべきだと言う事。 仕事上で問題になるような事柄は追求すべきですが、気分的な問題に関しては許容しても問題ありません。 要は心の持ち様であると言う事なんです。 彼らと仕事(共存)する上で、彼らの『粗雑さ』は許容せざるを得ません。 一瞬『ん?』と思っても、許容して『ま、いっ…

  • ◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 掛け持ち禁止で手取り15万以下で働くなんて馬鹿げてるよね。

    某大手鉄道会社のグループ会社に面接にいった事があるのですが、掛け持ち禁止だと言う事なので、面接を中断して帰ってきた事があります。 長いバイト経験から、その可能性は予想していましたが、電話の時点で言えよって感じはしました。 休憩室で面接したのですが、休憩していたのは目つきの悪いジジイばっかりでしたね。 まあ、年金を貰うまでの繋ぎでやっているんでしょうし、その目つきではサービス業は難しいでしょうし、製造業や運送業では、アホリーマンを40年やっていた体力では難しいでしょう。 まさに潰しが利かない人種と言った所でしょうか。

  • ◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 寝相の悪い人必読!! 囲いの突いたベッドで眠るべし。

    私は寝相が悪いです。 時には、起きたら上下逆さまになっている事もあります。 普通、ベッドは壁際に置きますよね。 で、寝返りを何度も打つから、体が壁にぶつかってベッドが移動してしまい、床が傷付いて困ってました。 それで考えたのが、落下防止の柵? 要は囲いの突いたベッドで寝れば良いんですよ。 だから、死ぬまで使える、しっかりした木製のハイベッドを頑張って買うつもりです。 何でハイベッドかと言うと、掃除がしやすいからです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ryoji Sorosさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ryoji Sorosさん
ブログタイトル
マックでバイトしてた社長のブログ
フォロー
マックでバイトしてた社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用