ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
瞑想でパフォーマンスを向上する。
ちょっと前から、新小6の息子と睡眠導入に瞑想を取り入れています。瞑想といってもスマホアプリを使った簡単なもの。息子はストーリー仕立ての瞑想が気に入っていて、昨…
2022/02/27 09:47
歴史の学習がリンクして
息子新小6。やっと6年生のカリキュラムのペースが掴めてきました。どの曜日にどの科目の宿題をすれば良いとか、漢字は隙間時間に少しずつ済ますとか、スクールバスで仮…
2022/02/26 18:39
乱闘の翌日は、母子ともに穏やか
おっと、日付が変わってしまいました。今日は、私は残業で、息子の塾の迎えも主人にお願いしました。主人は息子に自立を望んでいて、あまり学習に介入しません。家庭学習…
2022/02/23 00:30
母子、大乱闘
昨晩、息子と大乱闘になりました。息子は日特から帰宅し、クレヨンしんちゃんの映画を観ていました。観終わったのは21:30。あと1時間、頑張って塾の宿題を進めよう…
2022/02/21 20:07
脳を使えば腹が減る。
うちは核家族なので、炊飯量はさほど多くありません。特に平日は、給食や社食などランチを作ることがありませんので、1日2合あれば充分。3合炊けば余がでるほどでした…
2022/02/20 14:22
うわっ!ICカードを置いていった!
今日はオプションの算数授業のため、遠方の校舎に行っている新小6息子です。出掛けに息子から「お母さん、休みの日くらい送っていってよ。」と言われました。私、土日は…
2022/02/19 18:51
先生、塩対応だなんて思ってごめん。
今日は塾がない日だけど、塾に行くっていって荷物を持っていきました。日特の宿題を校舎の先生がチェックするといってくれているのに、まだ手付かずだから、先生の目の前…
2022/02/18 12:59
関西系の塾は総じて…
関西系の塾は、拘束時間が長い!知っていたんです。知った上で「ワーキングマザーだし、自宅でフォローなんてできないだろうから、なるべく塾で面倒見てもらえるように」…
2022/02/17 12:52
マザコンって何が悪いの?
新小6の息子には交通系ICカードにいくらかお金をチャージして持たせています。塾の特訓授業は普段の校舎じゃない時もあるし、学期末などで荷物の多いときは駅(スクー…
2022/02/16 07:03
息子の困った。
息子の困ったといえば、Switchがやめられないこと。いやぁ、本音を言えばやめて欲しいけど、でも別にやめなくても良いとも思う。そのくらいしか楽しいことないもん…
2022/02/15 12:34
日特、なめてた。
日特舐めてました。拘束時間が長かったんですが、よく理解しないまま帰ってきたみたいで、解き直しにも時間がかかり、そのあとの宿題もうまく進まず、息子とちょっとした…
2022/02/14 07:51
理科・社会は結構使えると思う「新小学問題集」
新小6息子、社会は歴史、特に武士が活躍する時代が好き。ところが残念。塾の先生から「社会は地理・公民中心に学習。歴史は近代史を中心に家庭学習を。」と言われていま…
2022/02/13 13:19
たっぷり昼寝して塾へ。
この1週間は怒涛のように過ぎて行きました。宿題をどのタイミングでするかっていうのが超重要ポイント。なぜなら、土曜・日曜も特訓授業があるから。今週は金曜がお休み…
2022/02/12 17:54
誰しもが闘ってる。私でさえも。
ニュースはオリンピックの話題で持ちきりですね。結果を残した選手たちの弾けるような笑顔は他人であっても見ていて嬉しい。しかしまぁ、この歳になると、結果に涙を飲ん…
2022/02/11 17:15
授業の内容が消化できないならクラスを下げるべき。
タイトルですが、あくまで私見ですので鵜呑みにはしないでいただきたいものの、とはいえ!新小6のこの1週間でこのことを痛感しているからこそ敢えて言います。6年生は…
2022/02/10 22:29
ノートの使い方は一朝一夕には改善しない。
息子のノートは、すんごいんですよ。他人様には読めやしない。なんなら本人にもよめないことがある。それから、問題をよく読まず「これ、どうせこういう問題でしょ。」と…
2022/02/10 00:46
塾通いの小学生って凄いね。
新小6の塾のカリキュラムに翻弄されています。あんなに遅くに帰ってきて、学校の宿題っていつやるの???「コツ」といいますか「ペース」を掴むまでは相当大変そうです…
2022/02/08 12:48
漢字から逃げたら…
昨晩、Twitterのスペースを聞いていました。塾講師のコミュニティによるスペースでした。特定の学校の入試問題の解説メインでした。「社会は漢字から逃げたらしに…
2022/02/07 12:32
銀本、買いました。
昨日の記事を息子の前で音読してみました(。夜、慌てて書いたからちょっとおかしな文章でしたね、反省。)【塾の先生から葉っぱをかけられて気持ちが引き締まったようだ…
2022/02/06 20:40
結構、自走してる。
昨日は私の帰宅が遅くなって、家庭学習は息子にお任せすることになりました。期待はゼロだったけど、机の上には付箋だらけで開きっぱなしの問題集が雑然と置かれていて、…
2022/02/05 22:43
算数は弱点ばかり。
新小6の鉛筆の持ち方が気になる。なんだか、鉛筆の上の方をつまむような感じで持つのですが、筆圧は弱いし、字はひょろひょろと不安定で、高学年が書くにしては少しばか…
2022/02/04 19:12
さぁ、始動。
来週から新6年生のカリキュラムが始まります。ようやく受験学年かと思う気持ち半分、もう受験学年かと思う気持ち半分。本人はまだまだ気持ちの浮ついたお子ちゃまです。…
2022/02/03 19:08
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、leeさんをフォローしませんか?