前回の続き。 お祭り会場からホテルに戻る前に歴史的建造物に行ってみました。江陵大都護符官衛といって、朝鮮時代のお役所と遠方からの特使の宿舎が隣り合わせに建って…
前回の続き。 6月9日(日)気持ちよく晴れ渡った空に早くも暑くなりそうな予感が昨夜、近くまで行った月花(ウォルファ)通りから月花橋を渡り端午祭(タノジェ)の会…
前回の続き。 ホテルにチェックインしてすぐに出かけました。今日は土曜日、これから端午祭のパレードが始まるのです。スタート地点は七事堂と呼ばれる朝鮮時代の役所跡…
はるばる来たぜ江陵(カンヌン)♪~江陵・ソウル2024初夏②~
6月8日(土)晴れ渡った空の下、関西国際空港へ。JINエアーのカウンターはパスポートチェックインでスイスイ。荷物預けだけほんのちょっと並びました。 昨年…
まるで真夏!の韓国からただいま~江陵・ソウル2024初夏①~
一週間の韓国旅行から先日帰国しました。いやあ~雨が降らないのはありがたかったですが連日30~33℃という6月にしては異例の暑さそこまでの暑さを想定していなかっ…
いきなりですが、江陵(カンヌン)という地名をご存知でしょうか?韓国・江原道の東海岸に面した地方都市です。 普通に読むと〈江〉は〈カン〉〈陵〉は〈ルン〉なので〈…
久しぶりの京都。奈良からやってくるとやっぱり都会やわ~京都駅前にはオープントップバスが停まってました。海外からの観光客の皆さんはテンション上がるでしょうね。 …
「ブログリーダー」を活用して、布音さんをフォローしませんか?
前回の続き。 5時半に鍾路5街駅7番出口で友人夫婦と待ち合わせ。今朝仁川空港に着いたばかりという初ソウルのお二人とともに広蔵市場(カンジャンシジャン)を回りま…
3月19日(水) のんびりお目覚め。ホテルの部屋で昨日アンニョン仁寺洞で買ったパンを食べます。このパンとクッキーがすごく美味しくてびっくりいいお値段したけどね…
前回の続き。 夕方近くなってきたのでホテルから仁寺洞に繰り出します。薄ら寒い平日の夕刻、仁寺洞キルには観光客の姿もまばらです。 すると、もと世林ホテル前…
ここからは3月のソウル行きのお話。 3月18日(火)昨年12月以来の関空第2ターミナル。今日はチェジュ航空でソウルに向かいます。1月に〈アジアの手仕事展〉の仕…
前回の続き。 美浜アメリカンビレッジから北上して読谷村に入りました。読谷(よみたん)やちむんの里は那覇市内の壺屋から移り住んだ陶工たちが開いた共同窯を中心に発…
2月28日(金) 今日は少し足を伸ばして北の方へ。沖縄自動車道を走り中城(なかぐすく)城跡に向かいました。〈琉球王国のグスク及び関連遺産群〉として世界文化遺産…
前回の続き。 首里城を後にして向かったのは壺屋やちむん通り。〈やちむん〉とは沖縄の言葉で〈やきもの〉陶器のことです。通りから少し坂を上がったところにある白い壁…
2月27日(木) ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の朝食は充実の品揃え。特に高級志向でもなくバジェット派の私たちですがブランドの安心感というのはこんなところ…
2月26日から3泊で沖縄へ行ってきました。 奈良の冬があまりに寒くて耐えきれずどこか暖かいところに行きたいという気持ちになっていたところへ見透かされたかのよう…
1月14日(火)ホイアン最終日7泊8日のベトナム旅を終え、今夜の深夜便で帰国します。チェックアウトの時間まで最後のお散歩に。18年前の2007年に来たときに泊…
前回の続き。 ミーソン遺跡を訪れたその夜はちょうどホイアンのランタン祭りが催される日でした。毎月旧暦の14日、ほぼ満月の夜に旧市街の電灯が一斉に消されランタン…
1月13日(月)今朝も寒かったけどブランケットを一枚追加してもらったので暖かく眠れました。 今日は世界遺産ミーソン遺跡を訪ねるため車をチャーターしました。11…
1月12日(日) 昨夜は寒くてなかなか眠れず夜中にセーターを着て寝ました。川沿いなので明け方はどうしても冷える。朝食会場とっても素敵なんだけどドアが開けっ放し…
前回の続き。 ホテルにチェックインしてホイアンの旧市街へ出かけます。川沿いを歩いて数分、軒先にランタンの下がる家屋が見えてきました。かつて国際交易の中心として…
1月11日(土) ホテルをチェックアウト、次の宿泊地ホイアンへ向かいます。Grabタクシーを呼んでお得なプロモーションの手続きまでしてくれたヒルトンダナンのス…
1月10日(金) 昨日の疲れか朝起きたら9時近く外は薄曇り気温は19℃ 窓の外は風が強く大きく木が揺れてる。よっこらしょ、と2Fの朝食会場へ。 いつも豊…
前回の続き。ランチのあと訪れたのはフエ最古の仏教寺院であるティエンムー寺。1601年創建、世界遺産〈フエの建造物群〉の構成資産の一つです。 本殿である大雄殿に…
1月9日(木)朝から古都フエに一日観光に行きます。昨日、HIS関連のツアーオフィスで予約しておきました。日本語ガイドを頼んだので少々高くつきましたが私たちだけ…
1月8日(水)初めて迎えるダナンの朝空は晴れてるけど気温は低めで風が強い。ニョキニョキの高層ビルはNOVOTELともう一つはなんだろう…どちらも夜は極彩色ギン…
桜もそろそろ満開を過ぎ花吹雪の舞う頃となりました。 先月訪れたとある場所、記事にしそびれていたのですが思い出しながらご紹介してみます。 3月中旬の好天の日、ま…
このところ毎年3月に満開を迎えていた郡山城跡の桜ですが今年の桜前線は歩みが遅くなかなか花の便りが聞けませんでしたお城まつりも最初の一週間は桜がなく寂しい限り……
前回の続き。 ワット・ドーイカムから麓に下りてきました。次に訪れるのはロイヤルパーク・ラーチャプルック プミポン前国王の在位60周年と80歳になられた祝賀行事…
前回の続き。 1月25日(木) チェンマイ11日目。いよいよ最後の日になりました。ホテルのチェックアウトを済ませ、荷物を預けて出掛けます。ワット・ウモーンで…
前回の続き。 これまでご紹介出来なかった晩ご飯のいくつかを一気に。日本ではなかなか経験できない屋台での食事(特に夜)が毎晩でも楽しめる、それがアジア旅の醍醐味…
前回の続き。 お寺巡りから帰ってホテルでひと休み。3時過ぎに思い立ってふらりと近くのマッサージ店へ。そういえばチェンマイへ来てまだマッサージをしていませんでし…
前回の続き。 1月24日(水) チェンマイ10日目。 今日の朝食はカイガタにしました。アルミパンに目玉焼きを中心にしてハムやソーセージを並べたタイスタイルの…
前回の続き。 ワット・ウモーンの門前にはソンテウもトゥクトゥクも見当たらずあきらめて歩き始めた私たち。道はいくつか枝分かれしていてどっちに行けば車に出会えるの…
前回の続き。 1月23日(火) チェンマイ9日目。 リム・ウィアン・ホテルはオーナーが韓国人ご夫婦なので朝から韓国料理をチョイスできる珍しいお宿。今日の…
前回の続き。 3軒目のホテルにチェックインした夜旧市街を代表する名刹ワット・チェディルアンへ向かいました。以前は堂々と(?)正面から入れたんですが現在は横の方…
前回の続き。 1月22日(月) チェンマイ8日目。最後のホテルに移動する日です。 不思議に居心地のいいプチホテル〈Sri Ngachang〉をチェックアウト…
前回の続き。 1月21日(日) 今夜は旧市街でサンデーマーケットが開かれる日。それまでは近場をうろうろして体力温存に努めることにします。隠れ家ホテルの朝食はカ…
前回の続き。 Jing Jaiマーケットから帰ってホテルでひと休み。夕方になって再び行動開始します。ホテル近くのウアライ通りは毎週土曜の夜には歩行者天国になり…
前回の続き。 1月20日(土) チェンマイ6日目。 ヨーロピアンなお宿の朝食はしっかり煮込まれたジョーク(お粥)タイらしいパイナップル模様の食器がいい雰囲気…
前回の続き。 1月19日(金) チェンマイ5日目。今日はホテルを移動します。 朝から2個目の国際小包を出しに郵便局へ。ふたつとも無事に日本へ到着しますように……
前回の続き。 1月18日(木) チェンマイ4日目。ホテルの自転車を借りて出掛けることにします ターペー通りを走る車はみなビュンビュン飛ばしてる。ちょっと年季の…
前回の続き。 1月17日(水) チェンマイ3日目。午前中に郵便局へ国際小包を出しに行くことにしました。チャンモイ通りの角でトゥクトゥクを拾います。ドライバーさ…
前回の続き。 1月16日(火) チェンマイ2日目です。まず向かったのはチェンマイ最大のワローロット市場。ないものはない、といっても過言ではないほどの規模で周囲…
2024年1月15日(月) チェンマイ10泊11日の旅のスタートです。午前5時起き、朝もやの中を車で関西国際空港へ。タイベトジェットのカウンターでチェックイン…
1月15日~26日、タイのチェンマイに行ってきました。9年ぶりのチェンマイは変化もありましたが変わらないところも。とりあえずダイジェストで旅の様子をお伝えして…