前回の続き。 ミーソン遺跡を訪れたその夜はちょうどホイアンのランタン祭りが催される日でした。毎月旧暦の14日、ほぼ満月の夜に旧市街の電灯が一斉に消されランタン…
前回の続き。 お祭り会場からホテルに戻る前に歴史的建造物に行ってみました。江陵大都護符官衛といって、朝鮮時代のお役所と遠方からの特使の宿舎が隣り合わせに建って…
前回の続き。 6月9日(日)気持ちよく晴れ渡った空に早くも暑くなりそうな予感が昨夜、近くまで行った月花(ウォルファ)通りから月花橋を渡り端午祭(タノジェ)の会…
前回の続き。 ホテルにチェックインしてすぐに出かけました。今日は土曜日、これから端午祭のパレードが始まるのです。スタート地点は七事堂と呼ばれる朝鮮時代の役所跡…
はるばる来たぜ江陵(カンヌン)♪~江陵・ソウル2024初夏②~
6月8日(土)晴れ渡った空の下、関西国際空港へ。JINエアーのカウンターはパスポートチェックインでスイスイ。荷物預けだけほんのちょっと並びました。 昨年…
まるで真夏!の韓国からただいま~江陵・ソウル2024初夏①~
一週間の韓国旅行から先日帰国しました。いやあ~雨が降らないのはありがたかったですが連日30~33℃という6月にしては異例の暑さそこまでの暑さを想定していなかっ…
いきなりですが、江陵(カンヌン)という地名をご存知でしょうか?韓国・江原道の東海岸に面した地方都市です。 普通に読むと〈江〉は〈カン〉〈陵〉は〈ルン〉なので〈…
久しぶりの京都。奈良からやってくるとやっぱり都会やわ~京都駅前にはオープントップバスが停まってました。海外からの観光客の皆さんはテンション上がるでしょうね。 …
「ブログリーダー」を活用して、布音さんをフォローしませんか?
前回の続き。 ミーソン遺跡を訪れたその夜はちょうどホイアンのランタン祭りが催される日でした。毎月旧暦の14日、ほぼ満月の夜に旧市街の電灯が一斉に消されランタン…
1月13日(月)今朝も寒かったけどブランケットを一枚追加してもらったので暖かく眠れました。 今日は世界遺産ミーソン遺跡を訪ねるため車をチャーターしました。11…
1月12日(日) 昨夜は寒くてなかなか眠れず夜中にセーターを着て寝ました。川沿いなので明け方はどうしても冷える。朝食会場とっても素敵なんだけどドアが開けっ放し…
前回の続き。 ホテルにチェックインしてホイアンの旧市街へ出かけます。川沿いを歩いて数分、軒先にランタンの下がる家屋が見えてきました。かつて国際交易の中心として…
1月11日(土) ホテルをチェックアウト、次の宿泊地ホイアンへ向かいます。Grabタクシーを呼んでお得なプロモーションの手続きまでしてくれたヒルトンダナンのス…
1月10日(金) 昨日の疲れか朝起きたら9時近く外は薄曇り気温は19℃ 窓の外は風が強く大きく木が揺れてる。よっこらしょ、と2Fの朝食会場へ。 いつも豊…
前回の続き。ランチのあと訪れたのはフエ最古の仏教寺院であるティエンムー寺。1601年創建、世界遺産〈フエの建造物群〉の構成資産の一つです。 本殿である大雄殿に…
1月9日(木)朝から古都フエに一日観光に行きます。昨日、HIS関連のツアーオフィスで予約しておきました。日本語ガイドを頼んだので少々高くつきましたが私たちだけ…
1月8日(水)初めて迎えるダナンの朝空は晴れてるけど気温は低めで風が強い。ニョキニョキの高層ビルはNOVOTELともう一つはなんだろう…どちらも夜は極彩色ギン…
1月7日(火)関西国際空港からベトナム航空でダナンへホーチミンで国内線に乗り継ぎます。ほぼ定刻通りの出発でやれやれ 久しぶりにまともな機内食のあるエアー…
1月7日~15日までベトナム中部に行ってきました。旅の様子をダイジェストでどうぞ 冷や汗のホーチミン乗り継ぎでたどり着いたダナン国際空港こんな綱渡りはもうゴメ…
まだお正月気分が抜けないような抜けたような微妙な感覚ですが明日1月7日から15日までベトナムに行って来ます 毎年恒例1月のアジア旅なんですが今年はいつもよりち…
2025年 明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いします 皆さんは年賀状を出しておられますか?我が家では今年を最後に年賀状仕舞いすることにし…
前回の続き。 いつも観光客で賑わう明洞ですがクリスマスシーズンにはひときわ輝くイルミネーションがあたりを埋め尽くします。明洞芸術劇場の前には大きなクリスマスツ…
前回の続き。 12月5日(木) 今日も晴れ 最低気温はマイナス3℃明洞の町並みを眺めながらビヨットを食べる朝です。 今日はバスに乗って仁寺洞まで。201…
少し間が空きましたが前回の続き。 明洞の荘厳なランドマークとしておなじみの韓国カトリックのシンボル明洞聖堂クリスマス時期はもちろん、夜に訪れるのも初めてです …
前回の続き。 12月4日(水)今日もソウルはいいお天気お部屋から見た朝の明洞、きっと外は寒いんだろうな… 乙支路入口駅から地下鉄2号線で聖水(ソンス)駅…
前回の続き。 12月を迎えて華やかに彩られた夜の明洞まずはロッテ百貨店のイルミネーションを見ていきましょう。毎年ロッテホテルから百貨店への角に立つ大きなツリー…
12月3日から6日までソウルに行ってきました。いつも春や秋に行くことが多くて冬の韓国を知りません。ものすごく寒いと聞くので寒がりの私には無理、と思ったのですが…
実に久しぶりに天神橋筋商店街を歩きました。といってもJR天満駅から南下したので天六あたりはすっ飛ばしてますが…天神橋筋3丁目、大阪メトロ堺筋線扇町駅近くに気に…
前回の続き。 Jing Jaiマーケットから帰ってホテルでひと休み。夕方になって再び行動開始します。ホテル近くのウアライ通りは毎週土曜の夜には歩行者天国になり…
前回の続き。 1月20日(土) チェンマイ6日目。 ヨーロピアンなお宿の朝食はしっかり煮込まれたジョーク(お粥)タイらしいパイナップル模様の食器がいい雰囲気…
前回の続き。 1月19日(金) チェンマイ5日目。今日はホテルを移動します。 朝から2個目の国際小包を出しに郵便局へ。ふたつとも無事に日本へ到着しますように……
前回の続き。 1月18日(木) チェンマイ4日目。ホテルの自転車を借りて出掛けることにします ターペー通りを走る車はみなビュンビュン飛ばしてる。ちょっと年季の…
前回の続き。 1月17日(水) チェンマイ3日目。午前中に郵便局へ国際小包を出しに行くことにしました。チャンモイ通りの角でトゥクトゥクを拾います。ドライバーさ…
前回の続き。 1月16日(火) チェンマイ2日目です。まず向かったのはチェンマイ最大のワローロット市場。ないものはない、といっても過言ではないほどの規模で周囲…
2024年1月15日(月) チェンマイ10泊11日の旅のスタートです。午前5時起き、朝もやの中を車で関西国際空港へ。タイベトジェットのカウンターでチェックイン…
1月15日~26日、タイのチェンマイに行ってきました。9年ぶりのチェンマイは変化もありましたが変わらないところも。とりあえずダイジェストで旅の様子をお伝えして…
毎年1月中旬から下旬にかけてアジア旅に出かけています。鳥取県智頭町でゴールデンウィークに催している〈アジアの手仕事展〉の仕入れのためです。 2020年のスリラ…
1泊で東京に行ってきました。夫の叔母が亡くなりお通夜と告別式に参列するためです。 新幹線の座席はAB席だったので富士山とは反対側。それでも冠雪の神々しい姿には…
新年おめでとうございます私のブログもおかげさまで11年目を迎えることとなりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 いつも通り簡単な元日のお膳の後、届い…
今年もあとわずか。コロナウィルスのため行けなかった海外旅行もやっと解禁そんな一年を振り返ってみます。 1月3年ぶりのアジア旅はバリ島。ウブドとサヌールで懐かし…
Xmasも終わり、お正月にはまだちょっと早い空白の数日間。近場のインドレストランへランチを食べに行こうと思いました。富雄川沿いにある〈MILAN〉です。インド…
今年もやってきました。年末恒例の南地ギャラリーでの風之窯陶展です。30年近く続けているのはなかなか偉いと褒めてやってください 長いお付き合いの南地ギャラ…
師走に入りさすがに素麺を食べることはないだろうと思っていたらとんでもない、晴天でめちゃめちゃ気温の高い日がありましたこりゃやっぱり三輪素麺の出番でしょ 大神神…
11月末のある日、麺食い夫婦の私たちが初めて出会った珍しい麺。それは近鉄学園前の商業ビル、パラディ4Fにありました。本場中国の西安料理を味わえる〈王楽園〉とい…
11月2日(木) 釜山最後の日になりました。と言っても帰国日ではなく、船中泊があるので帰国は明日になります。 ホテルをチェックアウトして龍頭山公園に通じる階段…
前回の続き。 釜山2日目の夜ごはんは大好きなスンドゥブを食べに。国際市場エリアにある老舗の〈トルゴレスンドゥブ〉です。昼間は周りの光景に埋もれ気味で見つけにく…
前回の続き。 海東龍宮寺を出た後、どこかでお昼にしようと思いました。参道のお店でもいいけど来る途中に見たものが気になって… 巨大なモール、ロッテプレミアムアウ…
11月1日(水)今日も朝からよく晴れた秋の空です。釜山で行きたかったところがもう一つありました。 地下鉄1号線を北上して教大(キョデ)駅で東海線に乗り換えこれ…