ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自粛は強制じゃ無いけれど。
子供達と孫が滞在している。楽しいけれど疲れた。Bナスもお疲れ様みたいな感じ。楽しいのよ。昔みたいにみんなで150個の餃子作ったりわいわい食べたり。けれども…それも続くと…疲れた。暴れん坊将軍のストレスもMAX。ママは仕事の締め切りが間に合わないから即席仕事部屋に
2020/04/29 17:32
じわじわとコロナ疲れを感じる
コロナ疲れ。初老夫婦2人で暮らしているがこの騒動の中で三女と暴れん坊将軍が居ついている。Bナスも時短気味で早く帰ってくる。来週からは二女も来る。普段一人でお気楽に暮らしている私としては人がいる事に少し疲れてきた。それは娘も孫も例外ではない。夫婦2人で終の住処
2020/04/25 01:33
不要不急のボーダーラインとマスクの不思議。何故政治家がマスクして医療従事者にはいきわたらないのか?
人の振り見て…Bナスは変わらず会社に出勤している。あまり大きな声では言えないけれど娘達がお隣の県から家に来た。公共の交通機関ではなく車でね。ご一行様は一晩泊まって暴れん坊将軍だけ残して嵐のように去っていった。里帰りはするなと言われているしそもそも外に出るな
2020/04/23 00:24
新型コロナウィルス。感染経路。
もし私が罹患していたら…どこから感染したのか全くわからない。と書いたけれど。わからなくない。Bナスかな。だってBナスは公共の交通機関で都会に仕事にいっている。Bナス自身はいつ感染してもおかしく無い。違うなぁ。自分自身も買い物にスーパーには行っている。そこに人
2020/04/17 16:27
批判されるよね。でも危機感薄くて対岸の家事の様。
世の中大変だなぁ。私はもともと引きこもりでもあり一層引きこもってしまった。それでも私の地方は緊急事態宣言から外れていたせいか日常はそれほど変わらない。スーパーもホームセンターもスポーツジムも通常どおり。驚いたのは緊急事態宣言が出た地方から人が流れてきてる
2020/04/16 23:40
決断と責任と長男犬の強さと自分の弱さ
あれから長男犬のケアを考えていた。この雰囲気が何かに似ていると。そうだ実母の決断の時だ。長男犬の場合、先ずセカンドオピニオンを受けるかどうか。受けた場合手術が出来るのか出来ないのか。手術が出来た場合のリスクとベネフィット。私が決めなければいけない。何もし
2020/04/07 00:59
ご老体のお犬様のケア… 悩むところ
春なので。これはもう国で定められている狂犬病の予防接種をしてきた。我が家は集団接種じゃなくて獣医さんで個別接種してるんだけれどもね。先日予防接種をした時にワクチネーションの事を先生と話す。我が家のお犬様のたちも結構な年になったし、一説ではワクチンは一年以
2020/04/06 15:58
相続〜相続〜家族ではあるが赤の他人が相続する事
都会の家を売却する手筈を整えている。こんな騒ぎの最中だからどうなるかわからないけれどもね。以前のーこ姉さんと話をしていた財産の話。今の家は私たちが一から誰の援助も受けず必死にローンを払って手に入れたもの。今は夫婦2人様だから大家族では住めないけれど誰かが相
2020/04/06 02:02
危機感の感じ方の差
なかなか普通の日常に戻れない。学校が休みになりイベントが中止されたり自粛されたりそれでもコロナは下火にはならずどちらかというと良くない方向に行っているのは普通の専業主婦の私でも感じる事。勝手に言わせてもらえは日本政府は何やってんだか。対応も疑問だし二転三
2020/04/06 01:32
過渡期
書類をすっきり整理整頓した。整理整頓も掃除も得意じゃないし、どちらかといえば苦手。ごちゃごちゃだった棚がすっきり綺麗になり本当に心まですっきりするんだなぁと思った。今の状態がベストではないかもしれないけれど環境を整えるということが心のあり様にも影響すると
2020/04/04 00:34
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kiririkoさんをフォローしませんか?