ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年の暮れ
年の瀬を迎えコロナ禍の影響を受けての日々をお過ごしのことと存じます。私事ですが、来る年は、85才になります。元気なうちに8年間に亘り撮り続けた「雲」を世界...
2021/12/31 06:00
二重雲(巻雲)
2021/12/25 11時頃 定点撮影
2021/12/30 06:00
富士山の一日
2021/12/27 8時25分頃/10時20分頃/18時5分頃 定点撮影
2021/12/29 06:00
鈎状雲(巻雲)
2021/12/24 9時25分頃 定点撮影
2021/12/28 06:00
波状雲(巻積雲)
上空の強い風が縞模様をつくる。2021/12/23 8時10分頃 定点撮影
2021/12/27 06:00
冬至の日暮れ
2021/12/22 17時50分頃 定点撮影
2021/12/26 06:00
もつれ雲(巻雲)
2021/12/22 14時20分頃 定点撮影
2021/12/25 06:00
隙間雲 (層積雲)
2018/12/24 7時50分頃 ストック写真より
2021/12/24 06:00
湾越しの富士山
東京湾には、荷積み待ちのタンカーが停泊しており、湾越しの富士山は一段と積雪が増しました。2021/12/18 8時50分頃 定点撮影
2021/12/23 06:00
夕暮れの飛行機雲
2021/12/20 17時50分頃 定点撮影
2021/12/22 06:00
放射状雲(層積雲)
2017/12/20 16時30分頃 ストック写真より
2021/12/21 07:05
波状雲(高積雲)
2016/12/20 7時30分頃 定点撮影
2021/12/20 06:00
発達した飛行機雲
成田空港を飛び立った飛行機が次々と新しい航跡を残していく。上空は水蒸気が多いので形を変えながら発達。筋状の尾を引いて「巻雲」に、小さいかたまり状の「巻積雲...
2021/12/19 06:00
神々しい富士山
裾野まで雪化粧をしたダイナミックな富士山2021/12/13 10時15分頃 定点撮影
2021/12/18 06:00
波状雲(層積雲)
2021/12/14 9時40分頃 定点撮影
2021/12/17 06:00
2021/12/10 8時20分頃 定点撮影
2021/12/16 06:00
夕暮れの放射状雲(巻雲)
2019/12/15 17時頃 ストック写真より
2021/12/15 06:00
蜂の巣状雲 (層積雲)
2019/12/13 7時35分頃 ストック写真より
2021/12/14 08:38
毛状雲(巻雲)
2021/12/11 13時35分頃 定点撮影
2021/12/13 06:00
二重雲(高積雲)
高さの異なる高層雲は、上層に雲に陽光があたり、低層の雲には陽光が届かないので二重雲を見分けやすい。2019/12/11 7時30分頃 ストック写真より
2021/12/12 07:27
房状雲(高積雲)
2019/12/10 8時20分頃 ストック写真より
2021/12/11 06:00
半透明雲(層積雲)
2019/12/9 9時5分頃 ストック写真より
2021/12/10 06:00
不透明雲(高層雲)
2021/12/9 8時20分頃 定点撮影
2021/12/09 06:00
波状雲(高層雲)
雲の一部に皺のできるのが高層雲の波状雲の特色。2021/12/6 9時10分頃 定点撮影
2021/12/08 06:00
隙間雲(高積雲)
雲片が小さく隙間が大きい高積雲2019/12/5 16時25分頃 ストック写真より
2021/12/07 06:00
半透明雲(高積雲)
2019/12/5 8時50分頃 ストック写真より
2021/12/06 06:00
塔状雲(高積雲)
2017/12/4 9時30分頃 ストック写真より
2021/12/05 06:00
小春日和
雲一つない晴天の東京湾越しの富士山に羽田発の飛行機や渡り鳥の群れが捉えられました。
2021/12/04 07:41
夕暮れ時の二重雲
2021/11/29 17時頃 定点撮影
2021/12/03 06:00
降水雲(積乱雲)
今朝、発達した積乱雲にる線状降水帯による降水雲と晴れの境界がはっきりと見える局地的な現象を捉えました。2021/12/1 10時35分頃 定点撮影
2021/12/02 06:00
黄葉の寄り道
自宅から望む夕陽に染まる銀杏並木2021/11/29 17時40分頃 定点撮影
2021/12/01 06:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うっちゃんさんをフォローしませんか?