*村ちゃんの歴史ぶらり旅! *史跡! 旧少林寺跡!(岐阜県川島町)
*旧少林寺跡地!住所=岐阜県川島町激しく旧少林寺跡地!説明板!木曽川本流堤防!*史跡!少林寺跡地!鎌倉時代の応長元年(1311)この地に、竜慶山少林寺が建立された。ここは臨済宗南禅寺派属し、無学祖元の流れを汲む、夢窓国師・疎石の開山になるものである。栄枯盛衰は時の流れとともに移り変わったが、その当時の寺郭伽藍は広壮で、法灯が少林寺一帯に輝き、仏教文化の殿堂として、200余年栄えたのであった。たまたま木曽川の水魔の悪戯激しく、衰亡廃寺となる。現在はその証跡として僅かに、少林寺の一角を残すにすぎないが、寺郭の大部分は木曽川の本流の川床となっている。*追記!室町時代、明応8年(1499)薄田祐貞は少林寺の中興を図り、臨済宗妙心寺派の僧・東陽英朝を開山として、新加納に再興する。のち、戦国の兵火にあい焼失したが、江戸初期...*村ちゃんの歴史ぶらり旅!*史跡!旧少林寺跡!(岐阜県川島町)
2020/11/16 18:08