ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総合ランキング(IN)
INポイント
OUTポイント
PVポイント
資格ブログ
資格試験勉強法
士業ブログ
通関士
転職キャリアブログ
転職・転職活動
総合ランキング(OUT)
総合ランキング(PV)
第49回通関士試験まであと3か月
10月4日の第49回通関士試験まであと3か月を切りましたね。まだ時間はありますので悔いが残らないようあとちょっと頑張りましょう。というわけで限られた時間の中で私が思う絶対に押さえておきたいポイントをピックアップしました。本日は関税法についてのワンポイント
2015/07/09 20:52
通関士試験でお勧めの計算機
通関士試験で持ち込みできる計算機は以下のように定められておりますので注意しましょう。・計算機能のみを有するもの(例えば、紙に記録する機能、音を発する機能、電子手帳機能を有するもの等は不可)・数値を表示する部分がおおむね水平であるもの(数値を表示する部分の
2015/07/05 13:02
計算問題のケアレスミス
本日は課税価格を求める計算問題や申告書問題で課税価格を計算する場合のケアレスミスの例をご説明します。例えば、以下のような問題の場合です。【設問】仕入書価格110ドルには、申告書価格の10%に相当する額の運賃および保険料が含まれている。申告書価格はいくらでしょ
2015/07/05 12:15
平成27年度通関士試験日程(第49回)
本日平成27年度第49回通関士試験の受験案内が発表されました。日時:平成27年10月4日(日) 通関業法 9:30~10:20(50分) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法(同法第6章に係る部分に限る。) 11:00~12:40(
2015/07/01 20:04
■就活でのアドバイス
1.書類書類選考で残らなければ面接にも行けませんので、書類作成は面接者の立場に立って念入りに作成しましょう。そして、電気機械系メーカーや商社を志望している場合、必要書類でなくても必ず英文レジュメを一緒に提出しましょう。特に英文レジュメが必要書類でない場合
2015/06/23 22:28
■合格発表
まず税関のホームページで合格発表予定日を確認してください。 税関→輸出入の手続き→通関士試験合格発表は税関のホームページで確認できますが、平成26年度はデータがアップされたのが夜になってからでした。いち早く確認したい場合はインターネット官報の号外を見てくだ
2015/06/23 22:23
■試験当日の注意点
1.言わずもがな前日の睡眠は十分にとりましょう通関士試験はひっかけ問題が多いです。集中力を切らさないよう当日の体調は良くして臨みましょう。2.試験当日は早めに会場に行き、忘れていそうな部分の復習をしましょう私の場合、分類の見直し、各種納期限、輸出入貿易管
2015/06/23 22:22
■結局のところ合否を分けるのは実務試験
私の試験結果を公表しますと以下の通りです。 科目得点正解率合格ライン通関業法37/40点92.5%24点関税法等37/50点74.0%30点通関実務24/30点80.0%18点通関業法は真面目に勉強していれば8割は取れます。関税法等は出題範囲が広い分出題数も多く、ある程度間違えても影響度
2015/06/23 22:16
■問題集で場数を踏む
≪申告書問題以外≫参考書での学習を一通り終えたら過去問題集を何回転もひたすら解いてください。そして日付と正誤を記載しておくことで、勉強不足な部分が見えてきます。その部分を参考書で徹底的に復習し、これをできる限り繰り返します。私の場合、ヒューマンアカデミー
2015/06/23 22:06
■試験日までの学習スケジュールを立てましょう
スケジュール管理は非常に重要です。通関士試験はただ漠然と何百時間勉強したから合格できるというものではありません。各科目ごとの自分の実力とウィークポイントを把握し、学習スケジュールを管理しましょう。試験日まで半年~1年の期間がある場合、初めのうちは月単位で構
2015/06/23 22:01
「ブログリーダー」を活用して、通関大臣さんをフォローしませんか?