ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新東京百景・品川神社と板垣退助~。
権現山公園から、品川神社へ向かう。 第一京浜に沿って品川神社の入口がある。 東京十社にして、東京新百景に選ばれているこの神社。 東京新百景に選ばれるだけあって…
2022/06/29 02:45
JR線に分断された御殿山~収容所の様な網越しに西側を臨む…。
JRの路線で東西に分断されている御殿山。北品川駅から第一京浜を渡り、御殿山エリアへ。 歩道橋から北側を見ると、関東閣の緑が見える。南側を見ると、品川女子学院の…
2022/06/27 19:56
御殿山の最寄り駅・京急北品川駅の注意喚起貼り紙が凄い!!
かつて大名屋敷などがあった高台の高級住宅街・城南五山。 品川編最後を飾るのは、御殿山。以前、北側の一部分だけを見たので南側を改めて見に行きました。いわゆる御殿…
2022/06/26 21:16
猛暑でも、メダカは、蓮と睡蓮の葉の下で涼しそう?!(に見えました)
蓮と睡蓮(ホテイアオイもあり)が今年も、葉っぱだけは立派に成長している(^^;去年より土を増やしてスティック肥料を投入したのが良かったのか、水面を覆いつくす勢…
2022/06/25 14:13
蒸し暑い日は、串カツでサクッと飲むのもいい!!
大阪の難波を訪れた際に入った『串かつだるま』。あの新世界のお店が梅田や難波の至る所に出来ていることに驚いた~。 今時らしく、自分の携帯でQRコードを読み込んで…
2022/06/24 02:08
蒸し暑い夜は、鱧が恋しくなる?!
先週、大阪へ行った時梅田の魚心に立ち寄った。こぼれ寿司や大きなネタ寿司で関西では有名なチェーン店。随分、店舗数も増えていた。 ~いくら~ ~明太子とろろ~ ~…
2022/06/22 20:13
持ち株も、出来の悪い子の方が可愛い?!
久々に、持ち株全てが綺麗に上がった気がする。 アメリカの5月の消費者物価指数の伸び率が8.6%と40年5ヶ月ぶりの高い数値だったお陰で、株価はだだ下がり。 憂…
2022/06/21 21:26
カブトムシが早すぎる・・・!!
サナギになるのも早ければ羽化するのも早い・・・!会社でも家でもカブトムシを飼っているが、会社で飼っている方がこの土日で、続々と成虫に羽化していた(なぜかオスば…
2022/06/20 20:05
道頓堀の食い倒れ人形の上に、よもやのあの男が・・・
阪神阪急HDの株主総会に行った前後にあちらこちらに行ってきました。『噂の阪神阪急HDの株主総会に行ってきました!!』毎年話題になる阪神阪急HDの株主総会に行っ…
2022/06/18 19:23
噂の阪神阪急HDの株主総会に行ってきました!!
毎年話題になる阪神阪急HDの株主総会に行ってきました。 8時半開場。なかなかの警戒態勢です。 出席票をもらい、首からかけます。 梅田芸術劇場のメインホールにい…
2022/06/16 00:03
品川で山登り?!外国大使館もある城南五山・八ツ山編~。
かつて大名屋敷などがあった高台の高級住宅街・城南五山。 前回は、島津山編だったが、『品川で山登り?!城南五山・島津山編~。』品川区・港区の山手線内側の高台に位…
2022/06/13 20:09
胡蝶蘭が再生?!
去年の11月20日、父親の90歳の誕生日に胡蝶蘭をプレゼントした。 12月末でもまだまだ咲いていた。 1月末には、花がかなり減ってきた。 花が全て落ちてからは…
2022/06/12 20:43
品川で山登り?!城南五山・島津山編~。
品川区・港区の山手線内側の高台に位置し、かつて大名屋敷などがあった由緒あるエリアは城南五山と称されている。花房山(上大崎3丁目)※街は入り混じることもあります…
2022/06/11 10:14
埼玉の川越街道沿いにある❝銀座スエヒロ❞
埼玉の三芳町、川越街道沿いというまさしくド埼玉に、『銀座スエヒロ』がある。 地域情報新聞紙『東上沿線物語』の記事によると・・・。大阪のステーキの老舗『スエヒロ…
2022/06/09 20:47
旧華族の敷地を見下ろす高輪台駅真上のタワマン価格は?!
地下鉄高輪台駅と品川駅の間は現在、プリンスホテルがいくつも建っているがかつては、旧華族の敷地だった。『気分は旧華族?!高輪のプリンスホテルに近接するブランド物…
2022/06/05 15:10
貴重な晴日は、針子(メダカの稚魚)掬い日和~。
金曜日は午後から雨、日曜日からも雨続きということで、土曜日の今日は、貴重な晴天日にして針子(メダカの稚魚)掬い日和。左の本水槽(トロ船)に冬を越した親メダカが…
2022/06/04 16:05
カツ丼の魔力・・・
一応、ダイエット中。食べちゃいけないとわかっていてもつい食べたくなるのがカツ丼。 勝つ丼!だと縁起を担げるのも、つい頼んでしまう要因だろう。食べたら、やっぱり…
2022/06/03 23:38
まさに『正直不動産』の世界~賃貸不動産経営管理士の移行講習。
賃貸不動産経営管理士という資格を令和2年に取得している。 当時は、まだ民間資格だったが令和3年に国家資格となった。で、民間資格時代に取得した者は、法律施行から…
2022/06/01 20:04
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まー君さんをフォローしませんか?