chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クッソ汚い絵描きのブログ https://www.corocoma.com/

3Dモデラー&虹絵描きが絵以外の事を書いてます、Ninja250先輩→ZX-25RくんとフェザーS2くん乗ってます。

corocoma
フォロー
住所
宮城県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/19

arrow_drop_down
  • 【PR】え!ウチのブログにインカムのレビュー依頼を!?~JESIMAIK X6S~

    ウチのブログ名指しでレビュー依頼をする企業が居るのか…(困惑) という訳で、今回は「自社製品の新型インカム送りつけるからレビューして❤」と狂ったPR依頼があり、そのたまげた勇気に敬意を評して何か書く。 しかしながら、おもんない提灯記事書いてもおもんないし、期待して(意味深)依頼されたのだろうからこちらも抜かねば無礼というもの。 念のためノーブレーキ(直喩)でやるけど本当にええの?と先方に了解はきちんと取ってあるので提灯要素と淫夢要素は有りません。 レビューほんへ さて、今回レビューするのはジェスマイクとかいう謎中華メーカーのX6Sというバイク用インカム。 インカムとはヘルメットに付けるBlue…

  • LA400コペンのトノカバー(品番64910-97201-C1)曲がってる問題

    納車当時から思ってたけど…何かトランクの仕切り曲がってね? この仕切りはトノカバーとかラゲッジパーティションとか言われてるもので品番は64910-97201-C1 ここから先に荷物をいれるとオープン時に屋根を破壊すっぞという仕切り板であり、トランクルームをフルに使用する際にスポッと外すとオープン機能を停止させる安全装置でもある。それが曲がってる。 調べると少数だが初代880コペンで同じく曲がってる人を見つけて、経年劣化だとかバチバチに走ると曲がるだとか、そのような事が書かれている。 トランクバーっぽい場所に設置されているから、負荷がかかった際の車体のねじれで歪むのだろうか。 まぁともかくこいつ…

  • 解凍した山越えお花見 in 寒河江公園つつじ園

    さて東北もいよいよ山が解凍され、山越えして他県に突入することが出来るようになった。 まずは桜が見頃の山形県へ解凍ツーリングと行こう。 こいついっつも車乗ってんな。 コペン乗って思ったんだけど風が強かったり天候が怪しかったり、バイクを出せない多生の悪天候でも決行出来てしまう。しかもバイクの1/3ぐらいの気持ちよさとは言え妥協ラインも満たしているのも益々いかん。衰弱の兆候だ。 蔵王の麓も解凍されたため、夢の国ミッキーランド経由でぐるりと迂回して山に向かう。 やはり山沿いのちょっと寒い地点ではまだ桜が咲いていた。計画通り。 ゴリラ岩を眺めながらR48を進む。 そう言えば今季2025春アニメのゴリラの…

  • コペンでお花見 ~右近清水の河津桜~

    フハハ!屋根があれば仮に雨が降ったとしてもお花見が出来るではないか! という訳で前回雨にシバかれ涙が止まらないので今回はコペンで桜を見に行こう。天気が悪くても安心!ほらいくど~ 観月台公園 まずは道中にあるマイナーお花見公園へ向かおう。 hanami.walkerplus.com ああ^~いいっすね^~ 桜がひときわ美しく、しかも眺めの良い高台にある公園なのだが、不思議なことに毎年殆ど人がおらずちょっとした穴場で気に入っている。 よしよし、おおむね満開じゃなかろうか。 気持ちいい^~ 右近清水の河津桜 最近見つけた穴場その2 入口の砂利道の轍が広がってないか? バイクなら横からホイホイ入ってい…

  • 雨 vs お花見 ~一目千本桜~

    東北でもいよいよ桜の満開宣言が来た。 予定では週末の12日ごろ満開になるそうなのだが…所で週刊天気予報を見てくれ、こいつをどう思う? すごく…雨です 令和ちゃんさぁ…今年で何年目だっけ? 咲いた桜を間髪入れずに雨で散らしてやるからなという強い決意を感じる天気に、今年のお花見ツーリング情勢は既にヒリついている。もうこれは僅かな晴れ間を見つけ稲妻のごとく決戦をを挑むしかあるまい。 名付けてバルバロッサ作戦。 一目千本桜 バルバロッサ作戦の初手は朝駆けで一目千本桜を見に行く。 hanami.walkerplus.com 卍解~とは行かずおおむね3~5部咲と言った所。 しかしこれ以上お花見を伸ばせば雨…

  • グッドイヤーEG02に交換しつつ新春大島ツーリング

    タイヤ壊れちゃった… 買った当時についてた2021年の夏タイヤに交換しようと引っ張り出したら、サイドウォールにひび割れが出てるじゃねえか!! いつもの近所の激安謎インドタイヤ屋さんに泣きついた所、ちょうどよくグッドイヤー EfficientGrip ECO EG02というエコ夏タイヤが転がっており解決したのだが、車検で金がぶっ飛んだ後だというのに…涙がで、出ますよ。 さて、夏タイヤに交換も済んだことだし早速お花見ツーリングでも行くか。 東北は南の方はようやく開花宣言、北の方はまだまだという具合で4月頭でも結構咲いていなかったりするのだが、早咲きの品種は既に見頃だということで、まずは海沿いから桜…

  • コペンの車検こちら11万円となっております

    という訳でコペンの車検の時期が来た。 バイクはユーザー車検で頑張ってたけど、車に関しては流石に自力整備するための工具も設備もなく、今回は車屋に金を落とす正義のライダーになろうと決意。 早速お店に泣きついて丸投げの見積もりすると… ロアアームブーツ交換 オイル交換 バッテリー交換(なんでアイスト有るCVT共用のクソデカお高バッテリーやねん) クーラント交換 プラグ交換 ミッションオイル交換 諸経費 こちら合計11万円となっております。うせやろ? まぁ最低限のプランだと4~5万円で通せるから費用の半分は個人的に気になる追加整備を依頼した箇所だ。 追加整備の箇所は向こう2~4年以内に交換を推奨されて…

  • オープンカーが眩しいから日中・夜間向けサングラス探す

    オープンカーって屋根開けると眩しいんです! いかがでしたか? いかがでしたかじゃねぇんだよなぁ!? 屋根のない車なんてそら吹きさらしなんだから目の保護が必須だ。運転は目が命、日差しが強くなる夏に向けてサングラスを探してこよう。 という訳でサングラスに求める条件とは… 普段バイクに乗っている際の経験から、シールド(ヘルメットの風防)は日中スモーク・夜間はクリアに換装して走っている。日中に使うスモークは強い日差しの中でも視界がクリアでコントラストが強化され大変見やすく、おまけに疲労や暑さも軽減されるから言う事無し。 なので車でも同じく日中はスモークレンズのサングラスが望ましい。眼球をしっかりカバー…

  • コペンLA400KにHKS LEGAMAX Premium入れた

    デデッデッデッデ♪(特攻野郎Aチームのテーマ) マフラー買っちゃった♡ 入れたのはHKSの政府認証リーガマックスプレミアム(31021-AD003)で、コペンのディーラー純正HKSオプションマフラーとロゴと名前が違うだけの当同品だ。 政府認証というのは文字通りお役所が付けていいよ♡と、お墨付きを与えたチンケな社外マフラーである。 音量も排ガスも規制の範囲内に収められている首輪付きでブチあげた過激さはないが、その代わりご近所さんとお巡りさんに怯えず大手を振って走れる所が強み。 エンドがでかあああああああい!説明不要! どう考えても軽自動車には不必要な100Φぐらいあるクソデカマフラーエンドから感…

  • 遅報:春

    (お、春か?) 2月だと言うのに妙に暖かかったりして、いつもより早い春の訪れをビンビンに感じているはずが、健康のためにと始めたVR卓球で腰を破壊しなんやかんやコペンにばかり乗っていた。 耐え難きを耐え、忍び難きを忍びようやく腰痛が収まってきたしそろそろバイク徘徊のはじまりや! 松川浦をぶらり走る。 花粉も飛んでる気配がして鼻と目がエシディシになりそうで春を感じる。 なお未だにちょっと腰に違和感があり200kmぐらい走るとやや痛かった。車で言うとキャロルぐらい。本格的なシーズン開始前までは治りそうな感じはするけど、もう1ヶ月は無理しないほうがよさそうだな。 ついでに春のオイル・フィルター交換祭り…

  • コペンLA400Kにダックスガーデンのアルミペダル付ける

    コペンのペダルを見てくれ、こいつをどう思う? なんか軽トラみてぇな足元だなぁ…見ての通りあんまりスポーティーな感じはしない。 こんな純正ゴムペダルなんてダッセーよなー!激安アルミペダルカバーつけようぜー!…と言いたい所だけど、アルミペダルは雨の日等で靴裏が濡れているとものっそい滑り地獄を見ることは過去に十分堪能している。特に一番力が入るクラッチペダルがアルミだとそれはもうトゥルットゥルだ。 なので見た目はさておきゴムペダル自体に文句は無いのだが、アクセルペダルだけはちょっとアタイ許せへん。 何故かと言うとヒールアンドトゥがやりづらいから。 という訳でダックスガーデンのアルミペダルカバー買ってき…

  • コペンLA400Kの屋根クローズ時にキィ~~~言う異音解決

    うちのコペンは屋根(アクティブトップ)を閉める時にキィイイイイイ!!!(大迫真)の音を出す。 まぁ10年落ちだししゃーないかと気にしないでいたのだけど、どうやら高年式だろうがGRだろうが鳴る個体は鳴るらしい。えぇ…(困惑)という訳でこのやかましい異音を解決するためにシリコンスプレーを片手にトランクの中に頭を突っ込むぞ。 作業開始 まず音の原因はこれ。 この赤丸のパーツは屋根を上げ下げする際に作動する油圧ダンパーで、要するに屋根をゆっくりやさしく上げ下げするための減衰装置だ。 こいつが爆裂異音を出している。 で、どうやって異音を消すのかと言うと このダンパーのシャフトにシリコンオイルをサラッと塗…

  • バイクフェスタ2025 in 夢メッセみやぎ行ってきた

    冬の東北、雪でどこにも行けない暇なライダーのために南海部品とかがやってるバイクのイベントがバイクフェスタ2025in夢メッセみやぎ www.bikefesta-miyagi.com 内容は最新バイクの展示会と中古車・物品即売会、あと何かのステージイベントを毎年やっている和製ミラノモーターサイクルショーだ。今年も2月22日~23日に開催するそうなので行ってみよう。もちろんコペンでな!! 東北の2月なんて年によっては一番降雪エグすぎエグザイルなんだからバイクで行くにはリスクが高い。ブルっちゃうよぉ… 会場に入ったら何か居た。誰だよ(ピネ) てっきり御当地ゆるキャラかと思ったらソフトバンクか何かのキ…

  • 塩カルに敗北したのでハンドルの革張り替えたり盆栽する

    スタッドレスと4輪で雪の手を逃れたわし(53)を待っていたのは、塩カルだった。 なるほどスタッドレスがあれば冬も走れるっすねぇ~塩カルに目を瞑ればよぉ~ 4輪でもサビ怖くて走れねぇじゃん!という訳で無事塩カルに敗北したので今年の冬も大人しく近場をふらついたり盆栽したりしつつ何かやろう。 なぁにあと1ヶ月もすれば春になるさ。 LA400K用グリルガーニッシュ なんかそのへんに転がってたグリルガーニッシュポチった。 たぶんKLCかその辺のメーカーじゃないかと思うが詳細は不明。なんかコペンのグリルってハイフンみたいな横線が入っていて、そこを黒化したいなと思ってたから渡りに船。 ほーん口が大きくなった…

  • コペンのサイドブレーキブーツ破損したので謎中華社外品入れる

    ウワァァァァァァ・・・(1速)マアァァァァァァ・・・(2速)うぁー!取れたァー!ダストカバー取れちゃった!!! www.nicovideo.jp なんでこんな所が千切れるねん💢💢💢 これはサイドブレーキのダストブーツで↓の様に隙間を塞いでいたカバーである。それがある日、何もしてないのに理不尽にも千切れ飛んだ。 https://autoc-one.jp/used/detail/30793378/ 見ろよなぁこれをよぉ~この無惨な姿およぉ~ ダストカバーが無くなって出来た大穴をどうすべきか。 まぁこれぐらい放置しても構わん気もするけど、こういう所ってだいたい飴ちゃんを落として取れなくなるという地獄…

  • アイリスオーヤマ激安電熱服インプレ

    ワークマンイージスで寒さ耐えるのなんてだっせーよなー!電熱買って暖取ろうぜー! 今季の冬に電熱装備に目覚めてしまったのだが、現在はコミネの電熱ベストEK-101のみ。せっかくだから他の電熱装備も充実させたい所。 そこで目をつけたのが終身名誉コミネことアイリスオーヤマ ここも激安電熱服を出しており、目をつけたのがヒートベストとヒートパンツ ふーむ色とサイズに目を瞑れば値段はバイクウェアブランドの半額ぐらいで、ボタン切り替えの温度調節もある。なるほど悪くなさそうだな? 電熱パッドが入っている位置が若干バイクと相性悪そうな気もするが、まぁ安いし問題ないだろう。あと腐ってもおらが村のアイリスオーヤマ製…

  • あ け ま し た 2025

    あけましておめでとうございます。 さて今年はコペンとかいう四輪バイクが居るおかげで冬の凍結路に対応出来るようになった。 つまり初日の出を見に行けるって…コト!? 早速トゥルトゥル路面に怯えながら海沿いにやってきた。 この時期の朝は路面がスケートリンクになっており、スノータイヤのカブでもなければ走ることは出来ず、バイクで初日の出ツーリングなんてよほど天候に恵まれない限り無理。 四輪バイクあって良かったーって思うわけ。 コミネマン・エレキでぬくぬくしながら日の出を待っているとどんどん人が増えてきた。強風と気温2度というのにペラい服装している人を見ると普通に寒そう。 そんな中、若いお兄ちゃん集団がT…

  • 3年ぶりに大洗いくぞ

    大洗に3年行ってないってマジィ!? ここ3年ほど実家のことだとか仕事のことだとか鬼のように忙しく一泊するツーリングに全く行けていない。今年行ったキャンプですら3年ぶりって何だよ(困惑) という訳でキチゲが溜まりすぎて発狂しそうなので久々にイックゥ…!(決意) が、雪ッ!! そら12月なんだから東北は降雪シーズンよな。バイク冬眠します。 気づいたら変わってる季節にキレつつバイクは雪には無力ゆえ遠出はもうアカン…今年はもう諦めるか…いや違う!あるではないか雪でも走れる4輪バイクが! 大洗へ という訳でコペンに乗り込んで早速出発だ。 タイヤが4つ有ってスタッドレスを装着すれば雪などもはや形骸である。…

  • 栗駒山走り納めツー

    ファッ!?もう栗駒山周辺が冬季閉鎖してるやんけ! 遡ること11月。 ぼちぼち栗駒山の紅葉でも見つつ走り納め行こうかな~俺もな~と思っていたらすっかり時期を逃し冬季閉鎖されてしまった。ガーンだな。 と言っても麓までは行けるはず。せめて道の駅花山当たりまでは走りに行こう。 道の駅はなやまへ 早速出発。ついでに道中のコミネ神社へお参りスト4 馬上から失礼つかまつる。 どうやら久々に来たコミネ神社こと古峰神社は経年劣化のせいか立ち入り禁止になっており、残念ながらお参りもお賽銭も出来なかった。コペンでもコミネ神にアイサツしたかったのだが(諸行無常) 花山ダムまでやってきた。 紅葉は思ったよりいい具合で見…

  • コペンLA400Kのクラッチ交換・トランスミッション載せ替え

    先月、磐梯吾妻スカイラインへ走り納めツーリングに行った際、ローギアに入らない問題が発生した。 今回はそれの解決パートになる。 www.corocoma.com 不具合の内容としては 停車中にニュートラル→ローギアが入らない。 何ならニュートラル→セカンドとサードも入らず、諦めずに5回10回とシフトノブをゴリゴリやれば稀に入るのだが、現状Nにしたら最後もう発進不能の立ち往生だ。 検証したところ 走行中なら(タイヤが回っていれば)入る 冷間時は全く問題なく入る ブレーキを一瞬緩めてタイヤを転がすと入る場合もある ギア鳴りは無し クラッチミートの位置は正常 クラッチが滑っていたり切れていない感じは無…

  • コペンLA400Kの実用的な盆栽~雨対策・その他編~

    さて今度はその他の細々した盆栽だ。 と言ってもエアロバチバチとかシールペタペタは流石に止めておきたいので実用的な方+メンテも兼ねてやるぞ。 エアクリーナーフィルター交換 納車時に見たんだけどこの車のエアクリフィルター、実は前オーナーがDスポーツのスポーツエアクリーナーフィルタを入れていたようで純正ではなかった。 おまけに何万キロ無交換なのか分からんがまずまず汚い。 流石に交換したほうが良さそうだな。 という訳で同じDスポーツのエアクリに交換した。品番は「17801-B240」 純正フィルター買って純正戻しでも構わんかったけど、まぁ後々マフラーも交換したいしこれで良いだろう。 比べると汚すぎて草…

  • コペンLA400Kに純正サイズのアジアンスタッドレス入れる

    雪国だしそろそろ車にスタッドレスタイヤ入れよ^~ そう言えばコペンLA400Kって純正16インチホイールとかいう軽にしては珍しいサイズだけど銘柄どんなのあるかな? い、一本2.5万円!? なんだこれは…たまげたなぁ…こくさんか? オート◯ックス!に行って聞いてみたら、どうやらコペンの165/50R16タイヤって相当にマイナーサイズにつきハイスペックな国産orトップブランドのタイヤしか選択肢が無いらしい。ガーンだな出鼻がくじかれた…軽自動車のタイヤの値段じゃありませんよ!! 軽のタイヤに工賃込み11万も払うのアホくさいし、冬の間は1インチ落としてして適当なアルミホイール抱き合わせセット買うか~と…

  • 各方面の走り納めラッシュ

    これね、今の積雪レーダー。 東北はもうあかん。 さっさと走り納めに行かないと全てが雪に包まれて手遅れになってしまう。早速定義山当たりから攻めよう、力強く! 定義山 まずはぶらりと定義山方面。 クソデカい山の上が冬季閉鎖されると定義山ぐらいの標高が見頃になる。と言っても雪が降る時は降るのでご安全に! ふーんベスコンじゃねーの? 道中ずっと行楽客が少なくこれは散ったかと思ったら見頃。ナカナカヤルジャナイ! そう言えばナカナカヤルジャナイで思い出したけど、この前KNN姉貴を久々に見たらいつの間にかバーチャル受肉してVになってた。時代だなぁ(諸行無常) 今シーズンラスト三角油揚げを食って次行こうぜ…

  • my new gear...コミネマン・エレキ(コミネEK-101とGK-852)

    電熱装備は女々! 寒さは気合で耐えるのが男にごわす! コミネ EK-101 電熱ベスト 𝓶𝔂 𝓷𝓮𝔀 𝓰𝓮𝓪𝓻... これが今年冬の新装備、押すと光る!DX超合金コミネ電熱ベストEK-101 文字通り電気の力で温まるベストで要するに着るホッカイロだ。 10年近く毎年の冬はあの手この手(ワークマンイージスとか中華ダウンとか銀マットアーマーとか)を駆使し気合で耐えてきたのだが、もう楽してもいいよね…?と、満を持して初めて電熱装備に手を出した。 押す!光る!うおおおおおおお体を駆け巡る電気の力ァ! いやこれ何あっっっつ電熱ってこんな凄いんか。試しに赤ランプの強にしたらハクキンカイロ並に熱々でビビる。…

  • コペンLA400Kの持病~ルーフステークッション削れ問題&交換~

    コペンをオープンにすると仕舞われた屋根パーツがトランク内に収納される。 その際に降ってくる屋根を受け止めるクッションになるゴムパーツが有るのだが、そいつがどうも謎に削れてしまっている事に気づいた。 なんだこれは…(困惑) どうやらこれは「リムーバル ルーフステー クッション(ルーフストッパー)」というパーツだそうで、どうやら初期モデルでは天井を受け止め切れず、ズザザっと削れてしまう不具合がでているだとかでうちのコペンも正にそれっぽい。 交換しなきゃ(使命感) 早速注文したものがこれ。品番は63665-B2121、こいつを左右分2個。 www.monotaro.com 交換するためにはまずトラン…

  • コペンLA400Kの実用的な盆栽~内装編~

    コペンを乗っててふと思った こいつ車のくせに不便過ぎるでしょ(素) という事で利便性グレードカスからカス++にアップグレードするための実用盆栽をやっていこう。 センター小物入れ まず一番に解決したいのが、さっと物を突っ込める小物入れ。 純正の収納スペースとしてささやかな荷物ネットが有ることには有るんだけど…所でこいつを見てくれ。 コペン(DAIHATSU)ローブ(2014年6月)|カタログから中古車を探すなら【グーネット】 何だこのクソみたいなネット!? まぁ使えないこともないのだが、活用するには毎回体を180度捻ってバッグ類をねじ込まねばならず不便でめんどい。物入れるってレベルじゃねぇぞ! …

  • 蔵王エコーライン走り納めツー

    さて次は蔵王エコーラインとその周辺へ紅葉狩り兼走り納め。 はよしないと紅葉がハゲ散らかすどころの話し以前に峠が冬季閉鎖されてしまう。いそがねば(11/5現在冬季閉鎖中) 早速登り始める。 前回の磐梯吾妻スカイラインと同じく麓の紅葉が見頃なので頭頂部もとい頂上はハゲてそうな予感があるな。まま天気ベスコンだからええわ。 ほどほどの交通量の中、ミサイルの穴を見ながらゆったり登る。 やっぱり紅葉時期はのんびり走らなきゃなぁ(建前)道を開けやがれ!(本音) たぶんタイヤの数が減ったから知能指数も減って内なるお猿さんがでてきてる。やっぱバイクは猿になってなんぼだよな!ウッキー! ここは中腹からちょっと上辺…

  • 磐梯吾妻スカイライン走り納め&コペンのミッション故障疑惑

    え!もう今シーズン終わるんですか!? 気づけばもう11月。 11月という事は東北の山々が冬季閉鎖に入るということで、悲しいことに山奥は降雪目前。もう自由に走り回れる時期が過ぎてしまう。 という事で今年も走り納めに行くぞ。 今回はコペン!おめぇの出番だ!初手から屋根フルオープンにて仕る。 さて今回はブーブーで行くため、バイクで走る際の細い裏道は避けバイパス中心で行こう。流石に数年ぶりに車に乗っていきなり酷道険道に突入するのはいきなりステーキよりいきなり過ぎる。 普段バイクのヘルメットに付けてるアクションカムをサンバイザーに取り付けたらデカい国道をのんびり走る。 やはり車だとバイクほどキチゲが貯ま…

  • コペンでありがと那須どうぶつ王国ツーリング

    前回、久々にバイクおじおじとキャンツーに行った際に、せっかくだから来週も久々の那須どうぶつ王国ツーいくべと誘われた。 よーしコペン見せびらかしにいっちゃうぞ^~ nasu-oukoku.com 所で今回は往復200kmでほぼ高速課金レーシングになる。 軽自動車で高速だぁ~?と思っていたのだが、意外と普通に快適だった。 と言うかバイクに比べたら軽トラでも快適に感じそうなぐらいだが、想像より車内は静かで乗り心地もしっとりしており、寒さと風圧と騒音と振動が来ない上に横風やにわか雨でも問題ないとか楽すぎておしっこ漏らしそうになる。 何だかアフガキが初めてチョコレートを齧ったような感想だなぁ… 那須動物…

  • 久々の檜枝岐からまつキャンツー

    思えば無職になったり自営業始めたりキャンプブームで行きつけのキャンプ場が高級化したり、かれこれ2年ぐらいキャンプツーリングに行ってなかった。あかんキャンプ道具にカビ生えてまう。 久々に行くか!キャンツー! 今回は福島県の檜枝岐村でやるぞ。 www.oze-info.jp 檜枝岐とはクソ田舎と名高い福島県の中でも一際何も無い会津市から更に山沿いへ南下した只見町の更に奥にある山の裏側だ。人口500人で多分人間より野生動物のほうが多いと思う。 ハァー!イオンも無ェ!ヨークも無ェ!コンビニエンスは何者だ! www.corocoma.com 檜枝岐は確か過去に一回だけ行ったことが有り、キャンプしてる連中…

  • コペンローブ LA400K ファーストインプレ

    納車後に300kmぐらいうろうろしてみた感想。 見た目 レクサスとGTRを足して2で割って生まれた子どもがデザインしたミニカーみたいな見た目だが、程よく品があり個人的に割と好きな方だ。 ダックテールっぽいケツもスポーツカーっぽい顔も、近くで見ると小さいながら中々に迫力があり美しい。この前後に有るキッズみたいなイルミネーションランプは別にいらんのだが、まぁ総じて良だ。 ホイールは純正16インチ。タイヤ代が高そうな予感にオラワクワクすっぞ! 別に15インチでも良いんじゃないかと思うんだがどうだろう。スポークの隙間から見えてかっこいいキャリパーなんぞ付いてないし、そこまで大径でなくても良い気がする。…

  • コペン ローブ LA400K増車しました

    フェザーくんを手放してからはや半年とちょっと。 www.corocoma.com 最近ZX25Rくんが立て続けに不具合修理にでたりしているのもあってか、やっぱりもう一台欲しいなぁと思うことが多くなった。 バイクのカタログを眺めつつ、25Rくん4発だし大型4発は味変の楽しみが薄れるから、GSX-8SだとかMT-07あたりの2発も悪くない。そうだ大型3発もありやな! スズキ渾身のGSX-8S! ライバル3台比較車体編【VS ヤマハ MT-07/ホンダ CB650R】│WEBヤングマシン|新車バイクニュース という訳で3発のコペン買いました。 屋根もないし660ccだし実質バイクなのでは?いいやバイ…

  • ZX-25Rのディスクブレーキローター歪み問題

    いつも通りコバルトラインを雑に流していた所… あれぇ丘People? なーんかフロントブレーキをかけると前輪がチャタるというかブルブルという振動が発生する。 どんな感じかと言うと、タイヤの回転に合わせてガクガク揺れて、ケツに積んでるホムセン箱にぶら下がってるカラビナがカチャカチャ暴れる音が聞こえるレベルの振動だ。フロントを中心に車体ごと暴れてる。 ブレーキに触らなければどう走ろうが振動は一切ない、という事はキャリパー・パッド・ブレーキローターのどれかに異常があるって…コト!? ひとまずブレーキ自体は効くし止まりはするのでとんぼ返りしブレーキ周りの点検だ。 フロントを持ち上げて前輪を手で回すと……

  • おされラムエアインテークカバー付けたのでああ^~最上川ツーリング

    気づけばもう9月、そろそろ芋煮シーズンの開幕である。 芋煮とは英語でいうバーベキューであり、秋になると田舎のばーちゃん家やそのへんの河原でクソデカ鍋を用意し、芋をぶちこんだ鍋を作って食うのだ。 これだけ聞くと意味不明だが、北の方ではBBQの網の上で芋を煮ていると思ってくれれば概ね間違いない。 さて、一言に芋煮と言っても東京~大阪間以上の面積がある広大な東北では、標準語と名古屋弁と大阪弁と猛虎弁のように、地域によって味付けや具材が結構異なる。例えば宮城県では豚肉+味噌が一般的だが、山形県では牛肉+醤油しか食わんみたいな感じだ。 …ツーリングの記事でなぜ長々芋煮の解説をしたのかそろそろ疑問に思う頃…

  • ZX-25Rくんエンジン警告灯の報告書/プラグとエアクリ交換

    前回エンジン警告灯が光ったこの世の終わりみたいな豪雨ツーリングは覚えているだろうか。 今回はこれの解決編だゾ。 www.corocoma.com さて、この一瞬で路面が川になるようなゴリラゲイ雨の中を走行したらピカっと点いたこのオレンジ色ランプのこれ これはエンジンチェックランプとか警告灯といい、何かこうエンジンに重大な問題が起きたり、起きなかったりするときに光るやつで… そう、詳細がわからんのだ。 具体的に何がどうしたの?原因は?残念ながら診断の機械に繋がないとランプが光った理由までは教えてくれず、アタシが何で怒ってるのか分かる?という面倒くさい女子のような状態だ。 とにかく何かしらの問題が…

  • スマホ大破したので新調してクアッドロックをバイクに付ける

    とある真夏日に走行中 スマホくんどうした!? いつものように炎天下ツーリングしてたらなんか突然画面下が緑色になってチカチカ点滅し始めた(恐怖)スマホまで緑色にならなくていいから…(良心) どうやら2018年モデルのファーウェイP30 proもとうとう寿命を迎えたらしい。バイクにくくりつけて北へ南へ長いことしばき回したし大往生だろう。値段の割にライカレンズ付きカメラとAI補正の性能が異様に高く、写真を撮る一点に限っては非常に優秀な機種だった。サヨナラ! そして次なる哀れな生贄、もとい機種はPixel8aくん。カメラ性能はp30に劣るが基本スペックはそこそこ優秀でシバき概が有る。大事に酷使してやる…

  • DX変身コミネマン・ジーニスト/プロテクトジーンズWJ-749Rインプレ

    最近ふと思う。 全身コミネマンで観光地をふらふらするのは半分違法行為なのでは? コミネマンとはバイク用品メーカーのコミネ製品で全身をガチガチに固めたバイクおじさんを指す。 コミネはデザインがスーパー戦隊だとか、俊足だとか、ダサ過ぎて着た瞬間気絶したとか一部で色々言われているものの、実際には転倒時の防護性能と値段に定評があり、まぁたまに縫製がカスだったり靴底が吹き飛んだりラバーパーツが千切れ飛んだりする愛嬌はあれど、全体的に安くて優秀なバイクウェア界のしまむらだ。 デザインもほらこんなにかっこいい! https://www.komine.ac/ さてそんなコミネマンだが、やはりこういうバイクウェ…

  • この世の終わりみたいな豪雨ツー

    なんか名古屋県からおじさんが東北に里帰りしにきたらしい。 この台風の中の中で!? なんだこれは…たまげたなぁ…行きのフェリーが一度欠航したんだけど、振替便に乗り換えて気合で来たとか。帰りの船は大丈夫なんですかね?(純粋な疑問)これもうぜってぇ助からねぇぜ? と思っていたら案の定帰りのフェリーが台風により欠航しました(ゲス顔) 当初の予定では東北の山々を巡りフェリーで悠々と帰路につくつもりが、陸路で名古屋県まで帰らねばならず地獄の帰宅レーシングRTAの始まりや! せっかくなので帰路の途中まで同行ツーリングすることにした。台風来てるけど大丈夫でしょ(舐めプ) さて本日の天気を見ると…うーん? ℎ𝑒…

  • え!ZX-25Rにゴムステップを!?

    最新のフルカウルにはやっぱりバックステップ! Ninja ZX-25Rカスタムのススメ #2 【ベビーフェイス】 製品紹介 カワサキイチバン という風潮がバイク界隈にはあり、攻め攻めで尖り散らかしたパーツこそ至高、振動や疲労を軽減するゴム(ラバー)のついた物はダサいと言うイメージが有るような気がする(偏見) おかしいと思いませんか?あなた ninja1000純正ステップ流用 というわけで今回はうちのZX-25Rにゴムのついたフットペグを付けちゃうぞ❤ まぁ待て、言いたいことは分かる。25Rにそれはどうなん?とは思うだろうが、バイクに乗り始めて10年以上にもなると目を三角にしてバチバチに…

  • 𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...令和革新版コミネマン夏☆レジェンドJK-0143

    5年前に買ったコミネマン夏バージョンことコミネ メッシュパーカーJK-135 が寿命になりつつある。 www.corocoma.com と言っても昔のコミネ恒例のファスナー破損や縫製崩壊とかではなく色褪せ。 見ろよなぁ!この無惨な変色をなぁ!元々は青っぽいグレーだったのが、5年と数万キロを走った結果、日焼けした赤茶色に変色してしまった。 プロテクタージャケットとしての機能的にはまだ戦えはするのだが…流石にこれはみっともないが勝るし、いい加減買い替えて売上に貢献しろと草葉の陰から創業者の小峰新助も嘆いとる。 ここは一つライディングジャケットを新調しよう。 コミネ レジェンド JK-0143 とい…

  • ZX-25Rにサンスターの専用スプロケとスリードチェーン入れた

    という訳で、歯磨き粉ことサンスターのRK-125-50ことZX25Rの専用スプロケと、スリードの520-120Lチェーン入れちゃった❤ 前回のタイヤ交換で8700km使用したチェーンの動きが渋く片伸びが出ていたことがわかり、その後に光の速さでお店に駆け込んで社外品に全とっかえした。 こういうドライブチェーンはそう簡単に破損したり千切れたりすることは無いんだけど、劣化するとパワーロス・燃費悪化・騒音増大などかなり悪影響が出る所で、異常が有れば早めに交換するのが良しとされている(建前)いい機会だしかっちょいいパーツ入れたいぜグヘヘ!(本音) 役目を終えた純正パーツくん。 ちなみにこれは平均して2~…

  • GPR300→ダンロップQ5Aにタイヤ交換

    ZX25Rくんの純正タイヤことGPR-300がとうとう寿命を迎えた。 ライフは8,700kmだった。 ………8,700km?!うせやろ? 以前履いていたα14が8,400km持ったのに…スポーツタイヤとほぼ同じ寿命ってマジ?メッツラーのファン辞めます… ちなみに7年ぐらい前にninja250先輩へGPRを入れた時は1万キロ持ったのだが、やはり車重+15kgパワー+13馬力も違うZX-25Rだとタイヤの消耗が早いのか。それともライダーの体重が+7kg増えたことが原因なのか。夢なのか幻なのか… www.corocoma.com さて、先に使い切ったGPR300の感想から行こう。 総評は悪くはないけ…

  • 洗車用噴霧器とシュアラスターのゼロプレミアム買った

    噴霧器買っちゃた❣️ ポチったのは「工進 蓄圧式噴霧器 HS-401E」 これは農薬とか液体を散布する噴霧器なんだけど、水を霧状または水鉄砲で噴射する装置なら洗車にも使えるやんけ!という話を聞いて40%オフセールということもあり買ってみた。 まぁ庭に水道の蛇口でもあればいいんだけど、残念ながら限界ウサギ小屋住まいだとそうもいかず、今まではバケツと如雨露を駆使して水を運搬しちまちま洗うしかなかった。 なのでトリガーを引けば水が噴射される噴霧器はミニ洗車機として便利に使えるはずだ。早速洗車してみよう! お~ええやん!気に入ったわ! タンクに洗車用の洗剤と水を入れてポンプを上下にシコると空気で圧力が…

  • 日本一周ロバ遭遇の厳美渓ツーリング

    茂美…怖いでしょう?(古典) 今年も厳美渓がいい頃合いだろう。厳美渓とは岩手県に有るなんかいい感じの渓谷で、たまにインスタとかでバズっている空飛ぶ郭公だんごが有る場所だ。 草木も生え揃っていい具合のクソミドリになっただろうし行くか! ロバ遭遇 ファッ!? なんだこれは…たまげたなぁ…出発したらなんかその辺の道にロバを引いて歩いている旅装備のおじさんが居た。 ググったら太郎丸という人らしく、ロバのクサツネくんと一緒に徒歩で日本一周の旅をしているらしい。ちょうど一年前の7月ごろに京都を出発して反時計回りに巡っているそうで、とうとう東北まで到達したようだ。すごい!(こなみ) あ、どうも(気さくな挨拶…

  • 国道48号線DE事故遭遇ツーリング

    今日も良いペンキ☆ よしじゃあ昼飯にサラッと蕎麦でも食いに大都会山形まで行くか! 国道48号線 道の四十八マンこと国道48号線は大都会山形県と宮城を結ぶ国道だ。 今日は片側交互通行が多く混雑しており…いやそれにしたって妙に車列が動かんな…?こんなひでぇ渋滞は初めてだ。 ウーッス(バイクの特権) いくらなんでも20分近く車列が動かないのは何かおかしいとおもいちょっと様子を見に先頭までやってきた。先客のZRXのおいたんや交通整理のおにいたまに状況を聞いてみると... 【国道48号】東根市内で事故 一部通行止めは解除(14日12:10現在)(TraffiClip) - goo ニュース あっ(察し)…

  • 笹谷峠開通ツーと道の駅さがえ謎トルコバーガーの消失

    そうだ笹谷峠いこう。 笹谷峠とは宮城県と大都会山形県を結ぶ古い峠でいわゆる酷道の方の国道だ。どんぐらい酷かというとこんな感じの細いつづら折りが無限に続く。慣れちまえばなんてことないんですけども(酷道に入る専門家) という訳で行こう。 この時期は春の交通安全シーズンもありネズミ捕りが盛んだ。なので見通しが良くネズミ捕りスポットを熟知している道の方が安心である。 ん? おっぶぇ!? 本物の猫が道端でネズミ取りとはたまげたなぁ…そんな事しなくていいから(良心) 笹谷峠 inしてください?ささやき峠に(明暦2年) わぁ、クソ道!東北は本州大陸の中央にだいたいクソデカ山脈がありそれで東西を二分されている…

  • ZX-25RにカストロールPOWER 1 ULTIMATE 4Tを入れる

    俺はヤマルーブを辞めるぞジョジョーッ!!! 長年に渡りカワサキにはヤマハのオイルだよな!と、エンジンオイルにヤマハのプレミアムシンセティックを入れていたのだが、油脂類の高騰に伴いオイルメーカーを変更することにした。 今回切り替えたのはカストロールのPOWER 1 ULTIMATE 4T 10W-40 全合成のMA2オイルで4L缶は定価1万、ブラックフライデーやタイムセールの割引時は5000円と価格的には悪くない。 それだと中グレードぐらいのオイルかな?と思ったら、同じメーカーのPOWER 1 RACINGというハイグレードが廃盤だか何だかで、このPOWER 1 ULTIMATEが一番上になった…

  • 磐梯吾妻スカイラインの魔女の瞳ラーメンを食すツー

    青いスープの“魔女の瞳”ラーメン登場!磐梯吾妻スカイライン再開通、埼玉を午前4時に出た人も…福島 TBS NEWS DIG 南東北に有る磐梯吾妻スカイラインのレストハウスで、ネモフィラカレーを彷彿とさせるゲキヤバラーメンこと魔女の瞳ラーメンが出たらしい。 魔女の瞳とは吾妻山の山頂にあるコバルトブルーの火口湖の事で、色合いが光の加減で5色に変化する美しい湖ゆえに魔女の瞳と呼ばれている。なぜその色をラーメンに…?(純粋な疑問)食べ物で遊ぶな💢💢💢 という訳でどんなもんか毒見すべく調査隊は現地へと向かったのだった。自分から買いに行くのか…(困惑) 磐梯吾妻スカイラインへ まるで夏空みたいだぜぇ~…

  • 蔵王エコーライン雪の壁ツーリング

    今年も東北の雪山が続々と解凍しはじめ、毎年恒例の雪の壁&雪の回廊が出現しているようだ。 雪の壁や雪の回廊とは文字通り雪でできた壁に囲まれた道。 積雪が4メートルを超えるようなクソデカ積雪のある山で雪のシーズンが終わる頃に気合の入った除雪を行うと出現する。まぁ雪の壁の出来栄えはその年どんだけ雪まみれになったにもよるが、さて今年はどれぐらいの降雪量だったのかな? ネタバレ:今年の積雪は少なめ 蔵王エコーライン 雪の壁ウォーク|東北の観光スポットを探す 旅東北 - 東北の観光・旅行情報サイト 蔵王エコーラインへ さて早速エコーラインへ向かおう。 ちなみに今は春の無料サイン会交通安全シーズンにつき…

  • リアル狐をモフりに行くツーリング

    MY NEW GEAR...の下準備などいたずらしているものの、地味に忙しくてここに書くネタになるようなツーリングが出来ておらずもう気が狂う。 ここは一つキツネ村で本物の狐でも堪能して癒やされに行こう! 蔵王キツネ村 蔵王キツネ村は文字通り狐が放し飼いにされているキツネーランド。 すべての個体が管理されておりエキノコックス対策も済んで実際安全だ。しかし人間に慣れてはいるものの基本的に野生そのままなので、その辺をほっつき歩いている狐を気さくに触れば問答無用でカブリと指を持っていかれるぞ。 第一キツネ発見。 まだギリギリ冬毛のモコモコした毛玉みてぇなキタキツネくんだ。夏毛はほっそりしてモフ度が落ち…

  • 新春お花見ツーリング2024

    今日もいいペンキ☆ 桜の開花がナメクジの全力疾走より遅いことに定評のある雪国でも、どうやら県南の方では桜が満開になったとかの噂を聞きつけた。行くか!お花見! さて、本日のお花見は県南を中心に有名どころさんx1、穴場x2のサザエさんに習った3本立てで回ろう。 まずはクッソ混みそうな大河原町の一目千本桜を朝駆け突撃だ。 白石川堤一目千本桜 ほう、9部咲きから満開ですか。流石ですね。 今年は桜の開花具合が結構まばらで、木によってマダツボミから散り始めだ。やはり先日の雨で花びらが落ちてしまったのか?それとも3月末の降雪爆撃が原因か? これもすべて令和ちゃんって奴の仕業なんだ… あれぇ?(バイク0台) …

  • 東北解凍春ツーリング

    令和ちゃんの最後っ屁、3月末降雪絨毯爆撃事件がようやく終わり、東北の下のほうは解凍が進んできた。バイクで迎える春、略してバイ春。 ちまちま凍ってない海沿いを南下するのはおしまいだ。バイクシーズンの開始である。 という訳で手始めに北上すっぞ! あなたのそばに居る峠道こと宮城県民の森も残雪ゼロですっかり解凍完了。 路面が少々きたねぇがタイヤを磨いて遊ぶぐらいなら問題はなさそう。 更に北上して登米市まで来ると、でっかいタンポポみてぇな菜の花も咲いておいしそう。やっと…春がはじまったんやなって。 そう言えばそろそろ春の山菜ハンター爺婆が山道に出現するんで、ブラインドコーナーに路駐してある四輪には気をつ…

  • ZX-25Rオイルフィラーキャップからのオイル漏れ問題

    所で、このライブカメラを見てくれ。 こいつをどう思う? ヌゥン!ヘッ!ヘッ! ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!!ウ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ!!!!!フ ウ゛ウ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン!!!!フ ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥン!!!!(大迫真) もう桜が咲いてるんですよ!? という訳で3月末の大雪でツーリングはお預けとなり番外編です(全ギレ) ZX-25Rオイルフィラーキャップからのオイル漏れ さて、ZX25Rは色々とお漏らししがちで、うちのは水冷ポンプ/オイルポンプからクーラントとエンジンオイルがドバァー!っと出たことと、オイ…

  • ZX-25Rサービスキャンペーンのお知らせ

    へぇ!?サービスキャンペーンですかぁ?! www.kawasaki-cp.khi.co.jp なんかZX-25RとZX-4RR向けサービスキャンペーンが来た。 サービスキャンペーンはリコールほどではないけど改善が必要な箇所が出ましたよという奴で内容は 「フレームに雨水や洗車の水が入り込んで出ていかない場合があるため水抜き穴をブスリ♂と開けます」 とのこと。 もう春だというのに令和ちゃんが雪なんか降らせるし、そのおかげで道路に融雪剤が追加でばら撒かれてしまうしで大手を振って出歩けない今がチャンス! 本格的なバイクシーズンが来る前に予約を取って修理に参ろう。 という訳で参った。 ブスリ♂(レ) エ…

  • はい!シフトリンクブーツを破壊してしまったのですが!

    マアアアアアア!!! チェンジペダルのシフトリンクブーツ壊しちゃった! ZX-25Rくんの謎中華バックステップから純正ステップに戻した際に、流用していたシフトリンクのダストカバーを破壊してしまった。 これはチェンジペダルの根本にあるリンクにゴミが入らないよう被せているダストカバーで、謎中華ステップに付属していなかったため純正ステップから取り外し流用していたのだが、再度純正ステップに戻す際にパワー系が過ぎて千切ってしまった。 カバーが破れたまま放置して錆びると何かとまずいので早めに注文だ。 もちろんヤマハ製。 www.monotaro.com カワサキのバイクにはヤマハの純正パーツだよなぁ!? …

  • エンデュランス ZX-25R用リアキャリア付けた

    あへあへフルカウルリアキャリアおじさんになっ…ちゃっ…たぁ!! という訳であへキャリおじさんになりました(照れ) ポチったのはエンデュランスのリアキャリア。フルカウルのバイクにリアキャリアは見た目の上で賛否あり、当方も別にいらんでしょ派だったんだけど、ZX-25Rはケツの積載力が結構渋いらしくせっかくだから付けてみた。 エンデュランスの良い所はキャリア本体を気さくに脱着できること。 この目立たない取り付けステーを残したまま、キャリアの鉄パイプ部分をボルト4本で取り外せるため、必要ない時は取り外し何食わぬ顔で普通のフルカウルおじさん顔出来る所が男心を分かっている。 ステーも鏡面のような塗装が美し…

  • さらばFZ6フェザー

    この度初、大型バイクとしてお迎えしたFZ6 FAZER S2くんを手放すことと相成った。 理由としては17年落ち7万キロのため維持のため色々と交換&メンテしなければならないパーツが増え、今後益々嵩む維持費および生産終了から十数年経って消えていくパーツ在庫を考えると今が潮時だろうと決断した。 別に不具合があるわけでもなくエンジンや車体は好調なのだけど、試算すると向こう1年間でスプロケ一式、キャリパOH、タイヤ、ゴム系のパーツ、ブレーキホース、プラグ、車検保険諸々とざっくり20~30万は飛ぶ予定がある。 もうちょい足したら程度のいいバイク一台買えてしまう。冷静に考えるとここらが頃合いだ。 www.…

  • バイク用インカム「MIDLAND RUSH RCF」買った

    新しいインカム買っちゃった❤ 今回ポチったのはミッドランドの現行版インカムであるラッシュRCF まぁ聞いてくれ、当方のインカムは同じミッドランドの2世代前のモデルであるBT NEXT PROくん、こいつは今年で6年目。 6年前に行った北海道ガン掘りツーリングの時から愛用しており、ボタンが剥がれては補修して配線が断線しかかっては補修し、もう全部がボドボドだ。 またバッテリーは全盛期の半分まで性能が低下して…まぁ元々がツーリング2日間持つぐらい大容量バッテリーだったこともあって全く問題ないんだけど、端子カバーも千切れ飛んだしいよいよもってこの度買い替えと相成った。 では早速装着だ。外観は思ったより…

  • あ け ま し た 2024年

    あけおめことよろ 今年は初っ端から地震だなんだと大変なことになっていたけど僕は通年仕事です(半ギレ) という訳で今年はZX25Rくんでしめやかに初詣も済ませバイクはじめと相成った。 ちなみに去年の今頃はまずまず雪がぱらついてバイクに乗れず、虐待おじさんに掘られてるひでみたいな顔して外を眺めていたが今年は妙に温かい。1月なのに積雪無し気温9度ってどういうこったよ。 令和ちゃん極端すぎひん?キミ入社して6年目だよね? 早く春になーあれ! 今年もよろしくお願いしますさしすせそ。

  • あーねんまつ2023年走り納め(n回目)と今年の洗車納め

    さて今回も先月走った写真でも並べてツーリング行った気になろう。 泉ヶ岳~定義山 まずは泉ヶ岳方面への走り納めだ 周囲のスキー場では営業開始まですっかり秒読みに入っており今年もバイクシーズンが終わるんやなって… この辺は900m近い山のため冬場は完全に雪で埋まる というかこれを書いている今現在でもう埋まり走行にはチェーン必須な事実上のバイク出禁になってる。どうしてそんなことするの…(降雪) 早く春になーれ! 合わせて定義山方面も走り納め 普段は閑古鳥が鳴いてるというのに行楽シーズンだからか積雪前だからかやたら人が多くきれそう。あっそうだ(唐突)ZX25Rくん走行距離5000kmいきました。 山形…

  • 2023年走り納め(n回目)

    もう解散なんです!(レ) さて東北の冬がやってきてこの世の終わりみたいなクソクソ週間天気予報になってバイクシーズンは本格的終了のお知らせ。おかげでキチゲ振り切れてまうわ(豆ガキ) おまけに今年春ごろのわし(53)は冬場はバイク乗らねえし仕事いっぱいいっぱい詰め込も❣って考えたらしくろくに走り納めに行けず仕事場に缶詰状態 という訳で先月行ってきた各方面の走り納めでも書いてツーリング行った気になろう。 日本海公衆便所ツーリング 走り納めは毎年本州縦断して日本海を見に行くツーリングをしている。 太平洋側の東北の山々は冬になると完全に雪に埋まり、おかげで山越えして日本海まで到達なんて出来なくなるからシ…

  • 蔵王エコーライン紅葉をみにいこうよう in 今シーズン走り納め

    平年より一週間ほど遅い紅葉をのんびり巡っていたら気づけば11月が目前。 11月は東北の山々が5ヶ月間の冬季閉鎖に入り、県越えするための峠道が軒並み凍結積雪する時期だ。そうなるとスタッドレスタイヤの無いバイクはお出かけ出来なくなる訳で、要するにバイクに乗れるシーズンの終了が迫っている。 というわけで来週にも冬季閉鎖に入る蔵王エコーラインへ紅葉狩り兼走り納めだ。 蔵王エコーライン プロは山形側から登るの法則からまずは西蔵王へ迂回しよう。 蔵王エコーラインは富士山の権利を主張している山梨県と静岡県と同じく仙台県と山形県の間にあり、東の仙台方面から登るか西の山形方面から登る選べるのだが、9~10月のめ…

  • ショウエイZ8シェイクダウン&磐梯吾妻スカイラインの紅葉をみにいこうようツーリング

    時は満ちた、今回は磐梯吾妻スカイラインの紅葉だ。 時期的にはベスコンで遠くに見える蔵王とかいう山もいい感じに赤くなっている。これは期待できそうだな、早速行くとしよう。 道中の蔵王の麓もいい具合に色づいている。 この辺の程よく高くもなく低くもない標高が紅葉し始めると、そろそろ雪が降る季節が近いんやなって諸行無常を感じる。 ショウエイZ8 買っちゃった❣ 今まで酷使していたショウエイZ7が来年で5年目といい加減使用限界になっており、後継機のショウエイZ8に買い替えと相成った。 ヘルメットってライナー(衝撃吸収材)は3年、シェル(外装)は5年で寿命と実は経年劣化で防御力が低下するものなのだ。公道を走…

  • 須川高原温泉(温泉に入るとは言っていない)紅葉を見に行こうようツーリング

    紅葉を見にいこうよう(激ウマギャグ) という訳で今日は明日が紅葉シーズンになったんで早速県北の方にある山から攻めていこう。 まずは栗駒山から と言ってもいわかがみ平は紅葉シーズンのマイカー規制で途中から通行止めになっており一番楽しいヘアピン区間が進入禁止だ。バイクで走りながら紅葉を楽しみたいなら、よっぽど拘りがない限り裏手の須川高原温泉へグルっと回ったほうがいい。 同じ栗駒山なんだから何の違いもありゃしねぇだろ! 栗駒山 あー一面のクソミドリ 流石に10月上旬では気が早かったか麓は一面のクソミドリ。ガーンだな出鼻をくじかれた…この辺はあと1~2週間ほしいところ。 なお地面は落ち葉と泥でガッツリ…

  • 田沢湖くるまやラーメンツーリング

    行って…みるか!田沢湖!(島二郎) そうかやるか、やるならやらねば。 今回は北東北の岩手県までちょっと遠出して深さ日本一のでっかい水たまりこと田沢湖でも見に行こう。と言うかそろそろ山の上は気温一桁になる季節に突入するため、今の時期を逃すと半年後の来シーズンまで機会を失ってしまうから…なッ! 鬼首付近はいい具合の晴れ模様だけど、放射冷却が始まっているのか朝駆けした早朝の気温は15度。 夏用メッシュジャケットでは寒すぎてサムになるだろうと思いインナージャケとしてウルトラライトダウンを着てきたのだがそれでも普通に肌寒い。そろそろ冬ジャケを出動させねばならん。 ドボジョってなんだよ(哲学) 山の中の片…

  • 鳥海山で虚無ラーメンを食べるツーリング

    本日はちょっと鳥海山まで行って山小屋で虚無を得ることが出来るラーメンこと鳥海ラーメンでも食いに行くか! 所で進行方向が曇―――って見えるのは気のせいでしょうか? R108最上町 クゥーン…(子犬) 晴れ予報のはずがちょっと肌寒くなった9月にありがちな早朝と夜間に出やすいファッキン濃霧に遭遇して視程が💩これから山沿いに突入するわけでますます悪化しそうな予感をビンビンに感じまくってます! いつしか霧は去り、そこには青空が見えるんだよなぁ… 何やかんや山間部を突破し川の駅とかいう最上川沿いの道の駅のパチもん付近まで来るとようやく天候が回復してきた。敗北を知りたい。 最上川をちんたら北上しつつ日本海を…

  • バイク積載用Newホムセン箱「カインズ ワンタッチ工具箱」

    なぁ…お前のホムセン箱ってデカくないか? 夏熱すぎて乗れない事によりキチゲが溜まってきたので新しい日帰りツーリング用ホムセン箱を作りたくなったので作ります(半ギレ) ホムセン箱デカすぎ問題 まずこの尻に積んでる箱を見てくれ、こいつをどう思う? 普段愛用しているこのホムセン箱は販売終了して久しい俺たちのコメリ箱ことコメリワンタッチ工具箱(L)である。 なんでバイクの後ろに工具箱を付けてるの??? と、事情を知らん人は混乱するだろうが、バイク界隈ではホームセンターで売ってる安いプラスチックケース、通称「ホムセン箱」をリアボックスに改造して積載する風潮があり、その中でも特に頑丈で無骨なデザインの工具…

  • デイトナZX-25R用ヘビーバーエンド付ける

    バイクはエンジンにタイヤ付けてその上に人間が乗っているという構造上、エンジンやタイヤから発せられる振動はライダーへダイレクトに伝わる。 ZX25Rは比較的振動が少なく、下道を普通に走っている分には特に手が痺れるなど気になることはなかった。 しかし高速道路で時速100kmほど出した際にエンジンから発せられる振動は電マの中ぐらいあり、耐えられないほどでもないけど数時間巡航し続ければそれはもう走る電マで感覚遮断モノ並みに手の感覚が消え失せてしまう。 という訳で振動対策にデイトナのヘビーバーエンドを買ってきた。 これは軽いピンポン玉をぶっ叩いたら飛んでいって跳ね散らかすけど、黄金の鉄の塊で出来た鉄球な…

  • 関東おじさんと久々にマスツー

    なんか久々に関東住まいのおじさんがオラが村の東北遠征に来るらしい。 最後に会ったのは確か2021年の6月に4000kmほど西日本をぶらついてた時で久方ぶりだ。早速マスツーといこうや! www.corocoma.com さて、その前に細々としたメンテナンス。まずはエキゾーストパイプの締め増しだ。 前回フルエキに交換したのだが、こういう新しく付けたばかりのパーツというのは数百キロ走ると稀にネジが緩む場合がある。走行中の衝撃だとかエンジンの振動、新品ガスケット(パッキン)が馴染んだ等でほんの僅かにパーツが動くのだ。 故に取り付けていくらか走った後には初期点検しなければならない。 取り付けてから600…

  • ZX-25Rにトリックスターのフルエキ IKAZUCHI ショート(政府認証)入れた

    純正マフラーなんてだっせーよなー! 外して社外管入れようぜー! という訳で新車からはや2ヶ月目にして純正マフラーの音に飽きました(照れ) どうせ乗るなら気持ちいい音で乗りたいよなぁ?よしじゃあフルエキぶち込んでやるぜ!! 今回ポチったのはトリックスター フルエキ IKAZUCHI ショート(政府認証) スリップオンがあればそれでも良かったんだけど、22年式のZX-25Rはエキパイとマフラーが溶接されて腹下に収まってる一体型につき、マフラーを交換したいならお高いフルエキ以外の選択肢が存在しないのだ。 だが逆に考えて欲しい。20万以下の課金で今後バイクに乗る度に気持ちよくなれるのなら極めてお得では…

  • ZX-25Rへ謎中華バックステップ装着

    何やかんや程よい位置にあるZX-25Rの純正ステップ。 しかしながら1500kmぐらい乗ってみるとやはり位置が前過ぎるような気がして盆栽の機運が強まってきた。 と言ってもバチバチのバックステップが欲しいと言うほどでもなく、まぁせいぜい2~3cmほど後退してくれれば十分だ。 そこで最初候補で考えたのはデイトナのマルチステップかトリックスターのオフセットプレート この2つでも割と十分な移動量で満足できそうな気もするのだが、ちょっと謎中華品に目を向ければ同価格帯でバクステが転がっている。 中華パーツなんて大丈夫なん?と思うかも知れないが、ninja250先輩でもマルチステップやらのパーツを入れた挙げ…

  • 久々にデカくで速いでかはやの方でジェネリックさわやかツー

    なんやかんやZX25Rくんにかまけて1ヶ月ぐらいフェザーくんを放置していた。 という訳で本格的に暑くなる前に室根山でも行ってこよう。 goo.gl 重すぎィ!!!!!!!!!! 軽くて楽な方にしばらく乗っていたせいか久々の大型は重すぎて草萌ゆる 何が重いって210kgの車重もそうだけど親の敵みたいな重さのクラッチレバーとか、バチンバチンと金槌で杭をぶっ叩くように入るチェンジペダルとか。 ああグリップとスロットルボディがワイヤーで直に繋がってるんやなって実感する激重スロットルを開けると聞こえる重低音の排気音とかありとあらゆる全てが重い。 やだ…この子2000回転でゴリゴリ進むし3000回転で巡航…

  • ZX-25Rウォーターポンプからオイル漏れという事はちゃんとオイルが入っているということです

    さて回せるようになったら次やることは峠で遊ぶ事 新しい車体の使い方を覚えたり体に馴染ませるという意味でもワインディングで振り回すのは最適だ。という訳で早速コバルトラインへ走りに行こう。 クソミドリを眺めながら海沿いにある峠ことコバルトラインまでやってきた。 コバルトラインはざっくり言うと交通量がほぼ無い奥多摩周遊道路でまぁ要するにそういう道だ。言うてバチコリ攻めてるやべーのが居るのは早朝が主につき、日中のお昼前後に来ればトラックも少なく気軽に流せるぞ。 そんでふらりと走り回って何となく車体の特徴も掴めてきた。 全体的にケツをずらしやすく肩を入れやすく性格は思ったよりスポーツしている。ずっしりし…

  • ZX-25Rラムエアダクト加工と慣らし運転完了キチゲ開放

    クックック… 累積走行距離が1000kmになり慣らし運転を終え、いよいよ全開走行が可能になった。 慣らし運転というのはいわゆる車両のエイジングの事。 新車のエンジン内部は多少バリが残ってたり咬み合わせが悪かったりするから、初めは優しい運転で具合を見つつ馴染ませていきましょう。ついでに初期不良が出るか観察もしましょうねみたいな時間だ。 今年から慣らし運転のやり方は改正され 0~200kmは6000回転まで 200~350kmは8000回転まで 350~1000kmは控えめな運転(全開走行はやめてね) となり、基本的に1000kmを過ぎたら完了。 慣らし運転が終わるとどうなる 知らんのか エンジン…

  • ZX25R慣らしツーリングと燃費

    さて、慣らし運転1000kmをさっさと終わらせるためフェザーくんはしばらくお休みしてちょっとぶらぶらしよう。 一回のツーリングで下道を300kmは走るからあと数回で完了する予定だ。 その前にさらっとオイル交換。 出てきたオイルがやたら黒くて白っぽいのはやっぱ1年以上売れ残っていたせいで、動態保存のためたまにエンジンを掛けてを繰り返していた事が原因だろうか。納車整備でオイル交換してクレメンス。 とりあえずカワサキにはいつものヤマハのオイルをぶち込んでおこう。ninja250と変わらずオイル交換のみ2.2Lだそうで意外に経済的だ。 ドレンワッシャーのサイズもM12から依然変わりなくninja先輩の…

  • ZX25Rに社外ETC・シガソケ取り付け・中華スクリーンと他スマホマウントとか

    今度は電装系へのいたずらをしよう。 うちのZX-25RはオプションのシガソケとETCは付けていない。何故なら自分で付けたほうが安いから。聞いた所によるとどうやらZX25Rはオプションのシガソケ専用コネクタがリアシートの下にあるというではないか。 わざわざハーネスを加工する必要もなくカプラオンで付けられるなら尚更だ。自分でやれば工賃ゼロ円!実質無料! 早速カウルをバラす。 ZX25Rのカウル剥がしは面倒だと聞いていて身構えていたのだがninja250より簡単やんけ。ワンタッチで取り外せるプラリベットと六角レンチ2本でほぼ全てなんとかなり、マチの合わせに知恵の輪を要求されることもなく素直に分解でき…

  • ZX25R用SNIPER社外レバーとストンプグリップ・タンクパッド装着

    バイクを買ったらまずやることは予備レバーの確保ついでに社外レバーを入れること。 と言っても今までレバー折ったことないし別にいらんのだけど、折れたら折れたで走行不能になってしまう。お守り代わりにワンセットぐらい置いといても問題あるまい。 という訳で謎中華…はクソ品質ガチャがヤバすぎて散々な目にあったんでSNIPERという日本メーカーのレバーを買ってみた。なんか大阪の会社らしく流石に品質は大丈夫だろう! www.corocoma.com ZX-25R用SNIPER社外レバー なんだお前このクソ精度のアジャスターは…たまげたなぁ… パーツ同士のかみ合わせが比較的ガバガバなのはまだ実用の範囲内だからい…

  • ZX-25Rタンデムシート加工して荷台化わからせ・デイトナ ハイビジミラー装着

    所で、ZX-25Rのタンデムシートを見てくれ… こいつをどう思う? 中央がケツにぶっ刺さりそうな尖った△形状をしており、人が乗るならまぁ良いんだろうけど荷物を乗せるには最悪だ。 この前ホムセン箱を積んでうろうろしてみた所、ガチガチに縛って固定しても峠で振り回したらこのケツに刺さりそうな△を支点に左右へズレてきてしまって極めて不格好だった。 これはちょっと不便すぎる。 という訳でこのタンデムシートくんを荷物を乗せるための体だとわからせていくぞ。 シート加工 シート加工は慣れたもの。 作りは意外と単純でアンチスリップの合皮がクソデカホチキスことタッカーで止まっているだけだ。なのでシート形状を変更し…

  • 22年式ZX-25Rファーストインプレとカスタム箇所洗い出し

    さて新車で買ったということでまずは慣らし運転から始まる。 慣らし運転が終わるまでは持ち味である17,000rpmにもなる高回転域が使用不能になり100%の性能はおあずけとなるが、ひとまずは1週間で500kmほど乗り回してみた感想でも書こう。 見た目 ご覧の通りカワサキ共通ヘッドライトによるそこそこいかつい顔である。 なんちゃってじゃない本物のラムエアダクトと低く構えたアッパーカウルがSSっぽさを醸し出しなんか速そう。 公式HP等に掲載されている写真映りが微妙に悪い印象と実物は意外と異なり、思ったより小顔で精悍、ギュッと詰め込まれた塊感があって事実カウルの中にエンジンがみっちり詰まっていた。 流…

  • 14年Ninja250→22年ZX-25R乗り換え

    数日前… ninja250のエンジンは腰下開けずに20万キロは持つ、30万キロ手前まで行った等と逸話が多く、よもや10万3千キロ程度で壊れるとはなぁと思いながらバイクおくりびと。 直す手段はない訳ではないけど…まぁここらがいい頃合いだろう。 という訳で転生しました カワサキ Ninja ZX-25R 事のいきさつは前回↓を見てもらうとしてざっくり言うと ninja先輩のエンジンがぶっ壊れてOHか載せ替えが必要なまでになって乗り換えと相成った。 www.corocoma.com このライブ感がある乗り換えはエンジンの修理の相談へディーラーに行った所、売れ残って値引きされる新車22年式のZX-25…

  • ninja250カムチェーンのガイド破損、エンジンOHコース

    悲報エンジンから異音と振動 pic.twitter.com/vXhcUu17cJ — corocoma (@corocoma) 2023年5月17日 事は数時間前に遡る それは呑気に栗駒山のいわかがみ平をぐるぐるして雪解け水を浴び下ったあたりで発生した。 山の麓あたりで天ぷらそばをすすって揚げ物に胃もたれしていた頃、さてそろそろ出るかとバイクに戻ってエンジンを始動すると 異音とハンドルに伝わる振動がある1000から3000回転だけ聞こえる吹き上がりやパワーに異常なしエンジンヘッドあたりから聞こえる気がする位置と音的にカムチェーンが怪しそうテンショナーを1回 外して巻き直して差し込んでも変化なし…

  • そうだ月山行こう~道の駅笹川流れツーリング~

    所でもう月山は通行可能か?ボブは訝しんだ 月山とは終身名誉ショベルカー芋煮県の山形にあるくっそ高い山で、冬場は積雪500cmぐらいは普通に行きレコード最高は積雪約800cmの超豪雪地帯だ。 いや桁を間違えているわけでもなく本当に雪が三桁センチ積もる。 この地図でいうとポイントDが月山。 太平洋側の住民やど真ん中にある山形市の住民が日本海側に最短距離で抜けようとするとどうしてもこのクソデカ月山にぶつかることが分かるだろう。 この季節に冬季閉鎖が終わったとしても、尋常じゃない積雪アンド残雪に定評のある月山を通って行くのはちょっと怖いものがある。 でも行く(情け無用) 流石にGW前後にはほとんど問題…

  • 日本海公衆トイレツーリング

    さて今年もバイクシーズン開始恒例の日本海公衆便所ツーリングやるか! 何を言っているのかわからねーと思うが という訳でちょっと200kmぐらい本州縦断して日本海でも見に行こう 海に面した景観の良い公園で💩しましょうねぇ~ 滑津大滝 なんか寒くね? まだ4月下旬ということもあり朝方は冷える冷える。 なおこの辺は標高が高い山間部ゆえ最低気温は予想気温よりマイナス5度低く、山を降った先は盆地ゆえ最高気温が5度高い。寒暖差でこわれるぅ^~ 国道113号線 この道さえ進んでれば福島から新潟に抜けれる系の脳死道路国道113号線。 春の交通安全週間を過ぎたというのに道の駅小国の近くにあるパチンコ屋付近、40k…

  • FZ6冷却水交換・バッテリー交換・チェンジペダルラバー交換

    バイクのバッテリー寿命が近づくとどうなるか。 エンジン始動で使うセルモーターの音が弱々しいというのが代表的だけど、それを過ぎるとセルモーターとメーターなど電装類を同時に動かす電圧すら確保できなくなり、エンジン始動時にメーターが消える。 ざっくり3~4年で寿命を迎えるバッテリーくんなのだがうちのは今年で4年と2.5万キロとなり、とうとう上記の症状が出てきた。軽く走り回って充電しても症状が改善しないとなると本格的にバッテリーの寿命だろう。 走行不能になる前にさっさと交換しよう。 バッテリー交換 ちなみに寿命でもエンジン停止時の電圧は12.7vと正常値を示すが問答無用。 新しいバッテリーは前回と同じ…

  • 福島~猪苗代湖方面へ冬季解凍ツーリング

    いやぁ快晴快晴 東北の山々が順々に冬季閉鎖から解凍され福島県にある磐梯吾妻スカイラインも開通した。という訳で早速磐梯吾妻スカイライン…ではなく せっかくだから俺はこの猪苗代湖に行くぜ! 【ご注意】この動画は 2021/4/18 の #浄土平(音声あり)です。浄土平周辺では、毎年5月上旬までは降雪や路面凍結となる日があります。ご来浄を予定されている方は防寒対策と、路面状況により終日で道路通行止めとなることもありますので、最新の道路情報の確認を忘れずに。 pic.twitter.com/6G8Ajyvftj — 浄土平・吾妻山 (@Joudodaira_JPN) 2023年4月17日 というのも東…

  • 卍解お花見ツーリング

    www.town.ogawara.miyagi.jp うおおおおおおおおお4年ぶりの桜まつりだあああああ コロカスでお祭りが軒並み中止してからかれこれ4年目、桜まつりがようやく復活だ。今年も満開宣言が出たし早速お花見ツーリングと行こう。 そうそう、道中にキツネ村方面と七ヶ宿国見線を通った所、雪どころか雪解け水すらさっぱり無くて平年よりも早いペースで春が到来しているようだ。 しかしいつも通り除雪積雪の影響で道がボッコボコゆえバチバチに走るにはまだしばらく辛抱が必要ではあるけど、山形~福島方面へ向かう大きな国道もすっかり解凍されていてツーリングシーズンの始まりをビンビンに感じまくってます! 大河原…

  • YSSサスペンション&アルファ14シェイクダウン東北冬季解凍ツー

    前回アルファ14にタイヤを交換してYSSの社外サスを入れたninja先輩 www.corocoma.com タイヤの皮むきとか新しいサスのテストとか諸々は雪で閉ざされた山々が解凍され峠が走れるようになったらやるか~~と考えていたら、海沿いにある比較的低山のコバルトラインとかいう有能峠ならもう解凍されてる時期やんけ! コバルトラインへ という訳で早速走りに行こう 道中にある宮城県民の森もすっかり雪もなく路面も綺麗だった。市内でも比較的凍結しやすい県森もこれならやっと…バイクシーズンが始まったんやなって あっっっっつもう夏じゃん 去年の今頃はだいたい13度ぐらいだった覚えがあり平年よりやたら暖かい…

  • ninja250へYSS MZ366リアサス導入とα14へタイヤ交換とプラグ交換

    度重なるバイクのメンテタイムもいよいよ大詰めだ(終わるとは言っていない)今度はninja先輩の方で、だいたい7年と6万キロノーメンテで乗り続けてるリアサス・5年4.5万キロのハブダンパー・2.7万キロ無交換の点火プラグの三箇所を一斉交換しよう。 YSS MZ366リアサス まずはリアサスから。 前回のリアサス交換からだいたい7年と6万キロになるのだが、通常は2万キロでOH(分解清掃)使い潰すにしても4万キロでそろそろ…と言う一般的なサスペンションの寿命から2万キロちょっぴりオーバーしており、今のところ圧縮抜け等の症状は無い(と思う)にしてもいい加減交換が必要だ。 という訳で入れたのは信頼と安心…

  • FZ6フォークOH・ホイールベアリング・ステムベアリング・ハブダンパー交換

    前々回のなんかハンドルから振動増えてね事件からすぐさま赤男爵に車両をダンクシュートして整備をお願いし、1週間ちょいで仕上がったそうなので引き取りに向かった。 今回の整備箇所は フォークOH ホイールベアリング ステムベアリング ハブダンパー交換 の計4つ。 整備のメインはベアリングとハブダンパーだが、フォークも3年半ぐらい手つかずでダストシールに小さな亀裂も見えたんで、ステムベアリングOHの際にフォーク脱着するから工賃が安くなるよという言葉につられついでにお願いした。 所でFZ6のフォークOHと言えばフォークオイル粘度の誤植に関して。 www.corocoma.com FZ6オーナー界隈だとサ…

  • ninja250先輩カムチェーンテンショナー定期交換

    エンジンから聞こえるカタコト音が強くなり、そろそろカムチェーンテンショナー交換の時期になってまいりました(5年ぶり3度目) カムチェーン - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社 カムチェーンテンショナーはエンジン内部で空気を吸ったり吐いたりしているカムと呼ばれる部品を動かす歯車を動かすチェーンの張り具合を調整するスライダーを押し込むパーツだ(マトリョーシカ) 要するに自動車で言うタイミングベルトの自動調整器。 エンジンの中にある歯車の動きを正常に保つパーツだな。これがまともに動かんとエンジンが一発でぶっ壊れる。 で、そんな重要なパーツが2~4万キロぽっちでヘタり定期的に交換しないとい…

  • FZ6ホイールベアリング破壊ツーリング

    すっかり雪も消えて今日もいいペンキ☆ じゃけん春のバイクシーズンに向けてオイル交換もしたし少し北の方へ走りに行きましょうねぇ~ …これがホイールベアリングくん最後の勇姿であった。 田畑が堆肥ばらまいてくっせぇくっせぇくっせぇと最高に春を実感する。 ようやく最低気温がプラスになり、日当たりの良い平地に限れば朝からバイクを出せるようになった。最近午前三時頃まで仕事して生活習慣が終わってるためそろそろバイク生活習慣に矯正したい。 というかなんか暑くね? へへっ…もうダウン装備なんて必要ねぇや… 東北のくせに珍しく3月で気温が20℃近くになり急激な季節の進みをビンビンに感じまくってます!何か桜の開花も…

  • バイクシーズン前のオイル・フィルター交換

    よし、春のバイクシーズン前にニ台ともオイル交換をしよう。 ガソリンが飯ならオイルは血液。走行距離や経年劣化でどんどん汚れていくオイルは定期的に全交換が必須で、これを怠ると割と簡単にエンジンを破壊し廃車が確定してしまう。 今年のシーズンも元気に走るためちゃちゃっと交換だ。 やっぱりカワサキにはヤマハの全合成オイルだよな。 そう言えば今年2023年の2月頃からヤマハの油脂類が値上げするそうで、だいたい1L当たり350円高くなるらしい。そこで慌てて予備のオイルを確保したわけだけど何かamazonで価格の混乱が置きており 値上げ前は4Lで5000~5200円だったやんけお前ぇ!! 愛用しているプレミア…

  • 【速報】春【悲報】花粉

    うおおおおおおおおおお!!とうとう東北でも最高気温が二桁に上がる日が出始め、ファッキンクソツリーこと杉が花粉を飛ばし始めたぞ! これにてバイクシーズンの開始である。 と言っても太平洋側から日本海側へ向かう県境はまだまだご覧の有様で、北海道に近い北東北や日本海側のメイン盾県、および標高200mより上の山沿いは雪解けにはまだ1ヶ月ばかり流石に気が早い。 てことは南東北の平野部なら大丈夫ってことだなァー!? という訳で早速ウッキウキで海沿いの平野部へ向かって走り出すとなんだこの路面はぁ…クソだぁ… 路面一面塩カルまみれや。気が狂う。 雪国の国道や大きな県道は塩カルこと融雪剤をばらまき路面が真っ白で粉…

  • 冬のブレーキキャリパー&ワイヤー類ほかメンテx2台

    ヘイト季節のヘイト天気で東北の南国こと我らが宮城県も雪にやられてしまった。 積雪はおおむね8cmぐらい積もって平均最高気温は0度ぐらい。こうなると雪は溶けず路面は乾かず無限アイスバーン編の開始で、気温5度以上が向こう一週間続かない限り雪は解けない。おわりや。 という訳で冬の間にやるメンテナンスの時間だぞ。 去年はサボったし今年はしっかりやろう。 エアクリーナー清掃 バイクや自動車には燃やすために吸い込む空気を綺麗にするフィルターことエアクリーナーがある。純正品は汚れたら使い捨てるタイプなのだがコスパが悪いため、ニ台とも洗って繰り返し使えるK&Nのエアクリを使っている。 ニ台とも目立った汚れもな…

  • ninja250ホーン(クラクション)謎修理

    燃料ヨシ! オイルヨシ! 車輪ヨシ! チェーンヨシ! エンジンヨシ! ブレーキヨシ! クラッチヨシ! 灯火電装ヨシ!…ヨシ? おいクラクション鳴らねぇじゃねぇかよ! 自動車やバイクについているプエーって鳴るホーン(クラクション)は経年劣化で音が出なくなるらしく、うちのフェザーくんは4万キロあたりで音が出なくなり新品交換、10万キロを越えたninja250先輩もとうとう音が出なくなってしまった。 まぁここまで耐えたんなら大往生だろう。バレやしないとは思うけどホーンが鳴らないまま走ると整備不良で2点加点パンチ食らってしまう。高いパーツでもないしさっさと新品交換してしまおう。 ホーン交換 ポチったの…

  • あ け ま し た

    あけおめことよろ 連日まずまず晴れて未だ目立った積雪はないものの、聖なるバリア山形県でせき止められている雪雲がちらちらこちらに流れてきて絶妙に走り初め&初詣ツーリングのタイミングを逃し続けてはや6日。 ようやく行けそうな気配を感じたのでバイクを出そう! 所で今日の雨雲レーダーを見てくれ。こいつをどう思う? ほぼ毎日がこんな感じなんでいつどこに雪が降るかもう予想がつかない。1月から2月にかけては夏の間に蓄えた地熱が失われ路面凍結しやすいという風潮も有って、ちょっと路面が濡れるだけでも恐ろしいのだ。 遠くに見える奥羽山脈でせき止められたバキバキ雪雲くんを眺めながら走り出し。 山沿いはもう真っ白で大…

  • 2022年度走り納め

    この記事は約1145148101919分で読めます 大雪に警戒 今後の見通しや交通への影響など - Yahoo!ニュース とうとうクソデカ寒気がやってきて東北に本格的な降雪の時期が始まった。 言うて奥羽山脈とかいうマジノ線のお陰でメイン盾県ことグレートミートウォール山形県が雪雲の防波堤になり我がずんだ県に大したは無さそう。 しかしどのみちマジノ線には変わりないため、晴れの予報が続いてもまるでガチャで唐突にすり抜けてくるSSRみたいに、ある日突然雪雲が迂回してクソデカ降雪をカマしてくるのである。 おわりやね。 走り納め(n回目) 山形県が耐えている間にささっと走り納めをしよう。もたもたしていると…

  • 【悲報】バイクシーズン終了

    今年も週間天気予報に雪マークが付き地獄の冬がやってきた。 バイクというのは郵便配達するような原付きやスクーターと一部の変態を除き、スタッドレスタイヤやスノータイヤという物はなく舗装路専用である。なので雪が降ったり路面が凍結したりすると基本的に乗ることが出来ず、我が雪国はおおむね12月~2月の厳冬期に限り満足にツーリングすることも叶わない。 来年の桜を無事に見たいなら外気温5℃未満では乗るなという今さっき考えた格言はあまりに有名だ。 逆に気温5度以上なら乗れるって…コト!? という訳で今年も冬モードのツーリングに切り替えていこう。走れるうちは走るんじゃ。 冬ツーリング 気象庁|統合地図ページ 仙…

  • フューエルワン値上がりでAZの燃料添加剤(FCR-062)を試す

    【悲報】フューエルワン、値上がり フューエルワンとはいわゆる燃料添加剤で、これに含まれるPEA成分がエンジン内部で溜まっていく煤(カーボン)を洗浄してくれる程々に重要なメンテナンス用品だ。 で、この度販売元のワコーズが製品全体を値上げすると発表しフューエルワン200mlは1600円から2200円(amazon価格)になってしまった…言うて600円の値上げでしょ?と思うだろうが、もう少し遡ると5年前は300mlが1600円で買えていたためこの数年で100mlあたり530円から1100円になっている。 さらりと実質倍額までブチ上がってるのは流石にエグくてちいかわになるわ… という訳でヘイト企業ワコ…

  • 鳴子方面走り納め紅葉を見に行こうよう(激寒)ツー

    あっ…長い冬が始まるんやなって 今朝の浄土平はうっすらと積雪していました。雪は降っていませんが、寒い朝です。今朝のビジターセンター玄関の最低気温は-3.0℃でした。(2022/10/26 8:30頃) #福の空 pic.twitter.com/L4XKz73QFi — 浄土平・吾妻山(磐梯吾妻スカイライン) (@Joudodaira_JPN) 2022年10月25日 東北の早朝は軒並み気温一桁になり標高1500mを超える山の様子を逐一レポートしているツイッター垢の人からは積雪のレポも出ている。 雪が降るとバイクはどうなるのかというと、原付きなど特定の車種を除きバイク用スタッドレスタイヤだとかタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、corocomaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
corocomaさん
ブログタイトル
クッソ汚い絵描きのブログ
フォロー
クッソ汚い絵描きのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用