ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
住民CS、税収、財政等に基づく 公務員人事制度を導入すべきではないでしょうか。
「住民CS、税収、財政等に基づく 公務員人事制度を導入すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説13)市民と科学の党は、スマホ・ATM自治体を推…
2023/04/30 21:11
このまま医療関係者主導の病院経営を放置すると、日本は財政崩壊に至るのではないでしょうか。
「このまま医療関係者主導の病院経営を放置すると、日本は財政崩壊に至るのではないでしょうか。」 (インターネット演説12)このまま医療関係者主導の病院経営を…
2023/04/30 20:54
スマホ・ATM自治体を推進、住民CS向上と行政総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。
「スマホ・ATM自治体を推進、住民CS向上と行政総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説11)このまま、県民、町民、議員…
2023/04/30 19:31
仙台市に限らず「予算捨て競争」の異常性を、明確に、指摘しなければなりません。
「仙台市に限らず「予算捨て競争」の異常性を、明確に、指摘しなければなりません。」 (インターネット演説10)少子化対策予算の財源、増税等が論じられる一方で…
2023/04/30 19:15
健康保険組合を含めた医療・介護DXを推進、少子化対策費を捻出すべきではないでしょうか。
「健康保険組合を含めた医療・介護DXを推進、少子化対策費を捻出すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説9)健康保険組合と医療機関の結託を解消し、…
2023/04/30 18:58
研究学園大学および高度製造業サプライチェーン都市の整備等を推進すべきではないでしょうか。
「研究学園大学および高度製造業サプライチェーン都市の整備等を推進すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説8-2)市民と科学の党は、特定大学グルー…
2023/04/30 18:24
スマホ投票の実現、投票率の大幅向上を目指すべきではないでしょうか。
「スマホ投票の実現、投票率の大幅向上を目指すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説8)市民と科学の党は、公職選挙法の改正、通信企業との連携、スマホ…
2023/04/30 16:42
軍拡競争の行きつく先は、世界の破滅ではないでしょうか。
「軍拡競争の行きつく先は、世界の破滅ではないでしょうか。」 (インターネット演説7)軍拡競争の行きつく先は、世界の破滅ではないでしょうか。日本、および、世…
2023/04/30 16:32
政権指導者層の世代交代で、冷戦の構図は減衰、消失に向かうのではないでしょうか。
「政権指導者層の世代交代で、冷戦の構図は減衰、消失に向かうのではないでしょうか。」 (インターネット演説6)ロシアのウクライナへの軍事進攻(の影響と思われ…
2023/04/30 16:19
国連等に「持続可能な農林漁業制度の整備に関する委員会等」を設置すべきではないでしょうか。
「国連等に「持続可能な農林漁業制度の整備に関する委員会等」を設置すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説5-2)国連等に「全世界的に持続可能な農…
2023/04/30 15:56
仙台市営地下鉄の民営化等で、民間主導の緑化都市の実現を目指すべきではないでしょうか。
「仙台市営地下鉄の民営化等で、民間主導の緑化都市の実現を目指すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説5)宮城県、仙台市に限らず、このまま一般市民と…
2023/04/30 15:13
日本の精神医療行政に捕縛され、解放を希望している人の解放を最優先すべきではないでしょうか。
「日本の精神医療行政に捕縛され、解放を希望している人の解放を最優先すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説4)宮城県立精神医療センターに限らず、…
2023/04/30 14:54
少子化対策を政府任せにせず、医療・介護の経営改革で、少子化対策費を捻出すべきではないでしょうか。
「少子化対策を政府任せにせず、医療・介護の経営改革で、少子化対策費を捻出すべきではないでしょうか。」 少子化対策を政府任せにせず、医師、看護師数、薬価、診療…
2023/04/30 14:26
丸森町に限らず、水源・動植物生息地保全等と経済振興の同時達成を目指すべきではないでしょうか。
「丸森町に限らず、水源・動植物生息地保全等と経済振興の同時達成を目指すべきではないでしょうか。」 (インターネット演説3)丸森町に限らず、山林開発規制と、公…
2023/04/30 12:10
行政の予算・人員を、 産業誘致、子育て、防災等に大幅シフトすべきではないでしょうか。
「行政の予算・人員を、 産業誘致、子育て、防災等に大幅シフトすべきではないでしょうか。」 (インターネット演説2)従来採用大幅減、民営化推進を大前提とし…
2023/04/30 11:58
このまま、県民、町民、議員の無言化が進めば、日本の民主主義は崩壊するのではないでしょうか。
「このまま、県民、町民、議員の無言化が進めば、日本の民主主義は崩壊するのではないでしょうか。」 (インターネット演説1) このまま、県民、町民、議員の無言…
2023/04/30 11:32
景観に関する一般市民の関心、要求水準が高まってきています。
「景観に関する一般市民の関心、要求水準が高まってきています。」 1.宮城県民会館跡地に、南東隣接地(小規模ビル)も取得、避難路等十二分に安全を考慮した構造…
2023/04/16 18:23
衆議院、参議院へのインターネット経由での請願、陳情を可能とすべきではないでしょうか。
「衆議院、参議院へのインターネット経由での請願、陳情を可能とすべきではないでしょうか。」 現行の(押印、)郵送に加えて、衆議院、参議院へのインターネット経…
2023/04/16 18:08
日本中が、全く必要のない、異常高額「箱もの」で埋め尽くされてしまいます!。
「日本中が、全く必要のない、異常高額「箱もの」で埋め尽くされてしまいます!。」 (演説16-1)公営音楽ホールの平均建設単価は、66万円/坪(3.3m2)…
2023/04/09 11:49
CSに基づく人事制度の導入等で教員資質の向上を目指すべきではないでしょうか。
「CSに基づく人事制度の導入等で教員資質の向上を目指すべきではないでしょうか。」 (演説15)教員資格の大幅拡大で教員人材層を強化し、CSに基づく人事制度…
2023/04/09 11:24
世界標準を目指してスマートメーターの情報ポータビリティーを確保すべきではないではないでしょうか。
「世界標準を目指してスマートメーターの情報ポータビリティーを確保すべきではないではないでしょうか。」 (演説14-1)現行電力行政内の閉鎖的な取組でなく、グ…
2023/04/09 10:30
宮城県民会館跡地に、民間主導で「仙台」市民会館を移設すべきではないでしょうか。
「宮城県民会館跡地に、民間主導で「仙台」市民会館を移設すべきではないでしょうか。」 (世論調査12-1)青葉山音楽ホール計画を廃止して、宮城県民会館跡地に、…
2023/04/09 10:14
公共の施設の再開発等は、広く一般市民等の意見を募るべきではないでしょうか。
「公共の施設の再開発等は、広く一般市民等の意見を募るべきではないでしょうか。」 明治神宮外苑再開発、風致地区等に限らず、公共の施設の再開発等は、実地/オンラ…
2023/04/09 09:59
税収と住民CS等に応じて行政職員を処遇する人事制度を法制化すべきではないでしょうか。
「税収と住民CS等に応じて行政職員を処遇する人事制度を法制化すべきではないでしょうか。」 (演説13)日本のGDPは、2012/3-2022/3の10年間で…
2023/04/09 08:54
(日本政府等向け意見書)「がん治療を実施している病院、診療所、全ての「施設別がん5年生存率」を公
(日本政府等向け意見書)「がん治療を実施している病院、診療所、全ての「施設別がん5年生存率」を公表すべきではないでしょうか。」 宛)首相官邸 / 内閣総理大…
2023/04/09 07:00
国連等に「全世界的に持続可能な農林漁業制度の整備に関する委員会等」を設置すべきではないでしょうか
「国連等に「全世界的に持続可能な農林漁業制度の整備に関する委員会等」を設置すべきではないでしょうか。」 国連等に「全世界的に持続可能な農林漁業制度の整備に関…
2023/04/02 11:31
赤字路線地域の交通手段をどう確保すべきか?
「赤字路線地域の交通手段をどう確保すべきか?」 (世論調査10-1)阿武隈急行に限らず、全国の赤字鉄道について、不動産会社等を株主に導入して、十二分に広い駅…
2023/04/02 11:16
少子化に伴い、全国では毎年約450校程度の廃校が生じているようです。
「少子化に伴い、全国では毎年約450校程度の廃校が生じているようです。」 (演説12)少子化に伴い、全国では毎年約450校程度の廃校が生じているようです。少…
2023/04/02 10:56
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亀井大輔さんをフォローしませんか?