ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【めぐりめぐって春】
めぐりめぐって春。 美しい花々が境内を彩ってくれます🙏 寒かった冬も遠ざかり、暑さの気配がやってくる。 全てが移ろいゆくき、また巡ってくる。 この当…
2025/04/16 19:22
「自己成就予言」~言葉が未来を創る~
「自己成就予言」~言葉が未来を創る~住職です 明日から新年度ですね! ◇◇◇ 私たちの未来は、どうやって決まるのでしょうか。 偶然や運命に導かれることもあり…
2025/03/31 11:40
【節分・星まつり大祈祷会】✨
【節分・星まつり大祈祷会】 2/5 2/9 お参り誠にありがとうございました 星まつりでは 自分の持つ『星』と今年めぐって来た『星』に法華経を捧げ、一年間の無…
2025/02/16 22:36
【新年の準備です☆】
新年を迎えるにあたり、本堂の結界の「幣束(へいそく)」の取り替えです💫子供が「幣束(紙)」を下から手渡してくれたーー!ありがとー!😭(「幣束の手渡し」は、お…
2024/12/28 19:02
【妙君寺 11月・12月の予定】
◇◇◇◇◇◇◇ 【妙君寺 11月・12月の予定】 🟡11/24(日) 【お経と法話の会:妙見参】 14:00-15:00 皆さまと住職で一緒に…
2024/11/23 22:56
【祈るということ】
【祈るということ】誰かのために祈ること。 今日は、おじいちゃんが大きな手術をするということで、そのご家族がご祈祷に来られました。 心を込めて祈ったのは、おじい…
2024/10/29 22:04
智慧の『文殊菩薩』
智慧とは『智慧』は、暗記や試験のための記憶などの知識収集にとどまらず自分の経験を 他者や世間のために惜しみなく差し出せること✨ 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)様…
2024/10/28 16:47
【妙君寺 10月・11月の予定】
妙君寺です✨ 秋晴れの空の下、金木犀、銀木犀が良い薫りを与えてくれます😌 私たちも1日のうちに少しでも「誰かに与える、施す」時間と行いを持ちたいな と感…
2024/10/22 11:20
YouTube【妙君寺ひだまり相談室】#1
youtube動画で【妙君寺ひだまり相談室】を更新しました! - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをア…
2024/10/17 23:20
【妙君寺 9月・10月の予定】
こんにちは! 妙君寺です✨写真は、妙君寺で行いました【地鎮祭💫】の様子です。ご寺院、役員方々と共に、仏様・土地にまつわる神様にお経を捧げました🙏妙君寺では、こ…
2024/09/25 17:30
【妙君寺 9月の予定】
境内のザクロ(吉) 【妙君寺 9月の予定🌕】 皆さまのご参加をお待ちしております! ※それぞれお時間にご注意ください✨ ◇9/1 (日)【写経会🖌…
2024/08/30 09:34
「瞑想をする」
「瞑想をする」瞑想ときくと 静かな森林の中でゆったりと行う様な イメージがあると思います。 しかし、瞑想は たまに行うよりも、生活の中で日々 実践することが…
2024/08/01 06:34
【妙君寺 7月・8月の予定】
【妙君寺 7月・8月の予定🌻】 皆さまのご参加をお待ちしております! ※それぞれお時間にご注意ください✨ ◇7/20(土) 【せいめい塾】 13:30-15:…
2024/07/13 16:02
「正しくたべる」
世の中には様々な健康法があふれています。 ○○を食べたほうがいい。サプリメントを飲んだほうがいい。健康グッズもそうです。 テレビ番組は宣伝ですから、更なる…
2024/06/27 12:16
一宮ケーブルテレビ ICCさんの取材を受けました
一宮ケーブルテレビ ICCさんの取材を受けました📺 6/18(火) 17:00 19:00 21:00 23:00放送。その 「ICC公式アプリ」から 6/…
2024/06/18 19:37
【妙君寺 6月・7月の予定✨】
皆さまのご参加をお待ちしております! ※それぞれお時間にご注意ください✨ ◇6/30(日)【妙見参(みょうけんさん)】11:00-12:00皆さまと住職で一…
2024/06/09 21:36
「素直であることは人生の徳目である。」
「素直であることは人生の徳目である。」 素直と聞くと どんなイメージを思い浮かべますか。 「素直」な人は、分け隔てなく人と接することができる。人生の智慧は、偉…
2024/05/30 16:02
【5月・6月の予定】妙君寺
◇5/18(土) 【せいめい塾】 13:30-15:00仏教×心理学 テーマ「人生の徳目とは」志納料:二千円◇6/1(土) 【写経会】 10:00-11:30…
2024/05/13 13:13
しずかな時
“しずかな時”をつくる。 何も見せられない 何も聞かされない時間を過ごす。 すると観えてくるもの 聴こえてくるもの がある。 お寺の 写経会・学びの会や空手サ…
2024/04/15 20:51
住職のよろこびは
合掌日々 多くの皆様にお参りいただき感謝申し上げます🙏 住職をしていて、皆様にお参りいただくこと。日々のご相談や 喜びのご報告、様々な“声”を寄せていただける…
2024/04/15 20:46
【挨拶(あいさつ)】
おはようございます!☀️週に一度ですが、朝の見守り旗 当番。🎒👦🚩 元気なあいさつを交わし見守りをさせていただいています😊🙏 私たちが日々交わす【挨拶(あい…
2024/03/14 09:28
「お寺の空手サークル」
本日の“お寺の空手サークル”のテーマは『思いやり』 大人の皆さんと、9名の青少年少女たちが参加してくれました 仏様への礼拝からはじまりお互いの存在を大切にし…
2024/03/04 22:20
【命名書】
【命名書】 健やかな成長をお祈りします 日頃からのお参り、安産のご祈祷、命名のご相談を経て今日 かわいい赤ちゃんと 家族3人でお参りいただきました 命名の際に…
2024/03/04 22:13
「 志と歴史の中で 」
お寺には 皆さまのご先祖からの“祈り”が刻まれています 3枚の写真。①枚目は、まだ本堂がなく住居の中に仏様をお祀りしていた。(妙君寺の前身、日蓮宗木曽川教会所…
2024/03/01 21:18
達人の"道"
どんな“道”でも『達人』と呼ばれる人は、常人では考えられないレベルのことを“習慣”にしている コツコツと何かを続けていると自分では気が付かないのに他の人から「…
2024/02/29 20:40
【木鉦(もくしょう)】
【木鉦(もくしょう)】は、妙法蓮華経を拝読する際の法具です。 お寺では日々「妙法蓮華経」を読誦しております。 「今 お寺でお経があがっ…
2024/02/28 20:50
「八つの風」
こんなに風の強くて気温の低い日に❄︎ 木曽川の河川敷で昼食をとりました🥗🥢🌪️ なにも風で皿が飛んでいく様な日に、外で食べる事も無いんですけどね💦(笑) …
2024/02/27 21:52
「事に際して どう心を動かすか」
「事に際して どう心を動かすか」 毎日は予想だにしないことの連続です。事に当たりどう心を動かすか。・物事を怒りの心で捉えるのか、慈しみの眼で視るのか。 ・…
2023/12/28 21:20
妙君寺 【お寺の空手サークル】
お寺の空手サークルです。「こころと身体をいつまでも元気に」をテーマに声を出し、体を動かし、心を整えます。心身の健康・元気・強さ・学び・気分転換 それぞれの目…
2023/12/08 18:47
「運命は その性格によって つくられる」
「運命は その性格によって つくられる」 運命は、変わりゆくもの。良き運命を引き寄せるには、日々「良き性格」であること。 いつも 機嫌よく、他人を利する良…
2023/11/28 11:32
「天の三光にみをあたため」
「天てんの三光さんこうに身みをあたため地ちの五穀ごこくに神たましいをやしなう」 この言葉は食事の前に唱える「食法じきほう」にもある文です。三光とは、「太陽・月…
2023/10/23 19:41
人に物を施せば我が身の助けとなる
「人に物を施せば我が身の助けとなるたとえば人の為に火を灯(とも)せば我が前(まえ) あきらかなるがごとし」 独占し、他人を犠牲にする利益や自由は苦しい。 そう…
2023/09/29 09:16
「心の師となれ、心を師とせざれ」
「心の師となれ、心を師とせざれ」「自分の「心」はまだ成長段階である。」と常に思っていることは、大切なことです。自分の心は完成されている と、思った時点で、成長…
2023/08/31 22:14
「陰徳あれば 陽報あり」
「陰徳(いんとく)あれば 陽報(ようほう)あり」見返りを求めなくとも 今の善い行いは必ず誰かのチカラになっています。 当然 「私」も誰かの努力により生かされ…
2023/07/26 09:35
「一(いち)をもって 萬(まん)を察(さっ)せよ」
「井の中の蛙(かわず) 大海(たいかい)を知らず されど空の青さを知る」広さだけを追いかけるのではなく、一つの事柄を追及して深めていく。そのなかにさらなる広が…
2023/05/31 09:58
「仏法の西へ帰るは 瑞相なり」
「仏法(ぶっぽう)の西(にし)へ帰(かえ)るは瑞相(ずいそう)なり」 仏教はインドから大陸を経て日本国へ伝来しました。日が東より西へ巡るように、こんどは日本国…
2023/04/24 21:53
心(こころ) すなわち大地(だいち)
「心(こころ) すなわち大地(だいち)大地(だいち) 即(そく) 草木(そうもく)なり」 「心」は大地であり 大地に生ずる草木とは「全ての物」を指します。 …
2023/04/05 22:21
無常(むじょう)
今生の人生、命には限りがある。そのことを確かに考えてみる。すると今の時間がより大切になる。「限りある時間を笑顔で穏やかに過ごしていこう!」と心から思えるように…
2023/02/28 22:06
「石中(せきちゅう)の火 木中(もくちゅう)の花」
石を打つと火が出る。葉の落ちた木も春が来ると花が咲く。きっかけや時が来れば、今は無いものが現れ出てくる。「秘めたる可能性を信じる」こと。自分と周りの人の可能性…
2023/01/24 20:31
積功累徳(しゃっくるいとく)
功を積み徳を累(かさ)ねる。「功徳(くどく)」は=世のため、人の為になるよい行い という意味です。積功累徳の表現は、善い行いも「毎日たゆまず行うこと」の大切…
2022/11/27 23:54
四恩(しおん)
人生において受ける四つの恩があります。①命を与えてくれた親、先祖の恩。②師となり導いてくれた出会う人々の恩。③私たちを育んでくれる国や環境の恩。④すべての源で…
2022/10/30 23:56
【法話】五行と感情~喜びすぎも害になる~
万物を構成する「五行」 あらゆる5つの要素に対応します。 今回は 五行と対応する5つの感情についてお話をしていきます。 「喜びすぎも害になる」というサブテーマ…
2021/06/01 21:27
【家相の心構え】
【家相の心構え】家相は時代や家の機能によっても変わっていくもの。日本において不変の家相のき決まりもあります。良い家相とは快適に暮らすことのできる間取りの事です…
2021/05/31 22:22
【法話】土地の話~家・物件を買う時に~
家・物件を購入する時には、まず土地・環境をみます。 駅が近い、買い物が便利などの「目に見える条件」は大切です。 しかし、住んでみて実感するのは 「居心地の良さ…
2021/03/09 20:34
四月からこころと仏教を学ぶ【せいめい塾】開講します!
世代を超えた学びの場「せいめい塾」を開催します。こころ前向きに生きていくために仏教・心理学・養生などを実践的に勉強していきます。学校の勉強とは また一味違っ…
2021/02/26 08:55
【頼りになる四天王さま】のお話
お寺には様々なお仏像が祀られているます。特に「四天王さま」日蓮宗・真言宗等の宗派を超えてお祀りされているのを目にします。「四天王」は、仏界のボディーガードとも…
2021/02/20 21:23
空を見上げてみた。
少し前の空ですが。。空の様子も日々変わっていきますね。( ^^) 何事も変化していくのは当然。ヘレン・ケラーさんは、かつて「幸せのドアが一つ閉じる時 …
2021/01/07 21:21
明日12月5日 13:00です!「こころの対談」
12月5日(土) 大好評第6弾 「心の対談と癒し」 お坊さん×カウンセラー×音楽家「心の対談と癒し」を12月5日(土)13時〜開催いたします。好評いただき第六…
2020/12/04 07:49
【土用の期間は、地面をさわらない】五行③~土用(どよう)~
無量光山 妙君寺(みょうくんじ) ◆妙君寺について▶お寺の歴史◆住職プロフィール▶自己紹介ページ ◆お寺で祈る▶宗派を問わず、初めての方でもお…
2020/09/09 22:44
五行②~悲喜こもごも全て必要~
2020/07/30 20:58
五行① ~自然の色は、五つの色~
2020/07/26 22:54
7月1日 午後7時より「お経練習会」を再開します。
7月1日 午後7時より「お経練習会」を再開します。お経の読み方・やさしい法話で約一時間。心の修養をしましょう。(予約不要・本堂にお越しください) 終了後に…
2020/06/11 21:06
新しい時代~価値のシフト~
「仕事がリモートワークになる。授業がオンラインになる。集まりが無くなる。飲み会が無くなる。」 ≒≒パラダイムシフト・価値観の転換。≒≒ 「仕事をするのに通わな…
2020/04/18 23:35
命名
新しく誕生したお子さん。お寺ではお子さんの 「命名」 をさせていただくことがあります。大切な人生の第一歩に携わらせていただくことは有難いことです。 そもそも「…
2020/02/11 22:16
お釈迦様の話
先日このような話を聞きました。 お釈迦さまがお弟子さん方やご信者さんと接するときには「常に法を説いていた」 と。 当然ですが、仏教と説いたお釈迦さまが ご在世…
2020/01/17 21:42
荒行という修行。
今年度も、日蓮宗の荒行修行が行なわれています。 日蓮宗の荒行修行は以下の様に説明されています。「古くから伝わる100日間の結界修行。11月から2月の寒中に行わ…
2020/01/14 22:30
【大黒様(だいこくさま)をご家庭にお迎えすることができます】
お寺の大黒様は 「親大黒様」(おやだいこくさま)ご家庭の大黒様は「子大黒様」(こだいこくさま) 住職 加藤雄燈は日蓮宗大荒行の第三行を満行し、子大黒様を皆様に…
2019/11/10 09:18
抽象的
「抽象的」という言葉がある。抽象的な考え方。抽象的な表現。など使われるが、ぼんやりしていて分かりにくい。ハッキリしない。というネガティブな印象があるのではない…
2019/10/26 22:49
願いを持って生まれる。
「願生(がんしょう)」という教えがある。私たちは、願いを持ってこの世に生まれてきたということだ。その願いの事を「使命」や「天命」とも呼ぶことが出来るだろう。 …
2019/10/02 22:12
敏感さ
「ひといちばい敏感な子」(1万年堂出版)という本を読みました。 項に分けてまとめてみます。 ①「ひといちばい敏感な子」HSC(Highly Sensitive…
2018/04/23 22:53
妙君寺の縁起(歴史)
無量光山妙君寺の歴史皆様に、妙君寺について知っていただく為、妙君寺の成り立ちについて書かせていただきます。妙君寺は、加藤きみ(無量光院妙君上人)の開基です。加…
2018/04/18 00:01
檀信徒の声
中部地方の日蓮宗のお寺の総代さん方が集まる会。檀信徒協議会(だんしんときょうぎかい)に参加した。各お寺の代表である総代さんが、真剣に日蓮宗のこと これからの檀…
2018/03/13 00:13
お祝いのスピーチ
先日、東京の大学のころからの友人に披露宴での祝辞を頼まれた。新郎からは、式進行の関係で「3分間で頼む」とのこと。しかも、昔のズッコケ話から良い話まで入れてほし…
2018/03/09 22:23
献血をしました。
随分久しぶりに、献血をしに行った。先日 知り合った人が、献血に行くと言った。恥ずかしながら、献血というものがある事を忘れていた。駅やショッピングモールで、献血…
2018/03/03 21:58
節分・星まつり大祈祷会 に向けて。
平成30年 2月5日(月) 節分・星まつり大祈祷会が行われます。 詳細 ⇒ 妙君寺運気が変化する、節分に大きな祈願を込めて法要を致します。 当日欠席の方も、2…
2018/01/22 22:05
本日 小寒です。
今年は、本日が 小寒。寒さが次第に厳しくなってきます。当山も2月5日の「星まつり」に向けて毎日 申込みの方の 祈願を続けて参ります!本年の2月5日は平日に当…
2018/01/05 16:10
地鎮祭(地祭り)
建物・家屋を建立する際に、仏式にて地鎮祭を行います。地鎮祭というと、「神式の法要」がほとんどで多くの方のイメージもそうでしょう。工事の安全、無事完成を祈るので…
2017/12/18 23:08
平成29年 11月12日 妙君寺日蓮大聖人 お会式 法要 10:30より。11時15分...
平成29年 11月12日 妙君寺 日蓮大聖人 お会式 法要 10:30より。 11時15分からは、「詩吟奉納」🙏 「高座説教」です。 午後1時より …
2017/11/12 00:10
善知識2
→前回「善知識1」からの続き知識と言うと 軽い と思うかもしれない。ここで言う 「知識」とは、ウェブニュースで得るような 刹那的な情報ではない。三蔵法師や善財…
2017/10/25 16:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、住職さんをフォローしませんか?