ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神楽坂祭りはじまる!!!
毎年この時期に恒例となった、神楽坂祭り。今年は24・25日がほおずき市、26・27日が阿波踊りです。ほおずき市と言っても、実は屋台の大半は神楽坂の飲食店の出店…
2019/07/25 15:25
「玉露園」はお茶だけでなくランチもOK! しかもリーズナブル。
車に乗る方はご存じと思いますが、首都高池袋線で早稲田付近を通ると、ビルの屋上にある玉露園の大きなサインボードが目につきます。この玉露園の販売店があるのが、江戸…
2019/07/15 13:35
急坂の途中のお花屋さん「小路苑(kojien)」の店内を覗きました
赤城神社横を通って江戸川橋方向に下りていく急坂、赤城坂。最近この坂の途中の建物がリノベして新たなお店が少しづつできています。そうしたお店の並び、漢方薬のお店の…
2019/07/07 15:26
神楽坂と福井とのご縁?「うまもんや」の醤油かつ丼
神楽坂と言えば、江戸時代に小浜藩の屋敷があったこともあり、福井県とのつながりが深い土地柄。九頭竜蕎麦などもあります。福井フェスティバルなんかもありますね。その…
2019/06/27 17:37
入口は狭いが中は広々!の「Le MAN」でランチ
神楽坂からちょっと外れて、新小川町方向へ。うどんのまめ哲や、いちげパンさんの並びにあるブラッスリー「Le MAN」。以前から気になっていたのですが、入口が狭ま…
2019/06/22 11:41
江戸川橋「トリコローレ」で普通にパスタ!
神楽坂から江戸川橋方面に、ランチタイムにお散歩。最近はこの方面に来ることが多いです。江戸川通りを歩いてきて、江戸川橋交差点の二つ手前の路地を早稲田方向に入ると…
2019/06/09 16:00
神楽坂にも茶室喫茶が登場!路地奥にひっそり「和茶」
横寺町の朝日坂を通る機会が多いのですが、ある時からある路地の入口に、お店の存在を示す小さな看板が置かれています。そのお店の名前は「和茶」。ちょうど圓福寺の向か…
2019/05/27 18:42
早稲田方面のGOSSOUに遠征。それでも神楽坂からお散歩圏内
最近は神楽坂から江戸川橋・早稲田訪問に足を伸ばすことが多くなっていますが、この日も江戸川橋通りの山吹町交差点から早稲田大学方面にお散歩。ここは大学まで並木道で…
2019/05/19 10:59
神楽坂の地元イベントにボランティア参加
この週末(11-12日)は、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」の開催日でした。諸事情(前回の投稿で触れたとおり)前回の開催から半年しかたっていないこと、ちょうど…
2019/05/13 23:23
2019の「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり」は今週末に開催!
毎年11月に開催されていた和の伝統芸能のイベント「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり」は、今年は5月開催に変更され、今週末の土日が当日です。前回開催から間が無いので…
2019/05/08 12:14
GWは近場中心。永青文庫から肥後細川庭園へ
10連休も最終日。連休後半は天気もまあまあでしたが、休みが長すぎて、少し緊張感が欠けてきたような感じがします。そこでやはり近場に外出。連休でも美術館は開館して…
2019/05/06 10:59
神楽坂ぶらぶら圏内!?漱石山房記念館は連休中も開館中
昨年オープンした新宿区立漱石山房記念館。こちら、住所は早稲田南町ですが、神楽坂から徒歩圏内なのです。なぜなら、神楽坂駅矢来口前に、はっきりとこの看板が出ている…
2019/05/03 01:23
「フジコミュニケーション」は店名?中身は美味しい台湾中華の店
江戸川橋の地蔵通り商店街のはずれ、神楽坂方面に近づいた江戸川小学校に曲がる交差点近くに、「フジコミュニケーション」というお店が3月末にオープンしました。これっ…
2019/04/24 11:24
ぶらぶらしながら足元の草花に目を向けてみる
最近身近な草花や木々について興味を持ち始め、図書館で「散歩で見かける草花・雑草図鑑」を借りてきたり、草花を見分けるスマホアプリを入れてみたりしています。そうし…
2019/04/21 15:19
神楽坂中心地でいろんな牛肉が楽しめた「和牛ブロス」のランチ
時々なんとなくお肉が食べたくなります。この日もそんな気分でランチ時に神楽坂通りを歩いていると、毘沙門様のほど近く、神楽坂通り沿いの神楽坂テラスの地下に、まだ行…
2019/04/19 20:33
高級路線?に見えた地蔵通りイタリアン「芹」は気軽に行けるお店
江戸川橋の地蔵通り、もう江戸川橋通りにほど近いあたりに、今年初めごろに開店したイタリアン「芹」。地蔵通りに飲食店が新規開店するのは珍しいです。外見からは高級感…
2019/04/14 00:32
神楽坂ラーメンとしては老舗中の老舗「黒兵衛」に久々に行ってみました
神楽坂のラーメンも数々紹介してきましたが、15年ほど前に神楽坂に引っ越してきたころには、今のように多くのラーメン屋さんがあった訳ではありません。しかしその当時…
2019/04/06 00:03
有形文化財の矢来能楽堂で能「羽衣」を鑑賞
神楽坂駅矢来口から徒歩3分ほどのところに、有形文化財登録がされている矢来能楽堂があります。今回はGlobal能楽社さん主催の能楽「ひとつのはな#5」がこちらで…
2019/03/31 12:14
サクラサク!~2年振りの受験で神楽坂検定中級に合格
とことんローカルでひっそりと実施されている神楽坂検定。昨年はスケジュールが合わず受けられなかったので、2年振りの受験となりました。前回は初級をパスしたので、今…
2019/03/29 11:18
市ヶ谷まで!アメリカンな雰囲気の「カフェドモモ」のお昼はカレー
市ヶ谷は神楽坂のお隣りですが、ちょっと雰囲気ある街並みです。特に牛込のほうから大日本印刷や防衛省の裏手から来ると、市ヶ谷台地の高台付近には、ちょっと古いアパー…
2019/03/27 00:51
看板に店名が無い?実は「ようこそ和の世界へ」が店名だった!
本多横丁から芸者新道に入るところに、よくいろんなお店の看板が並んでいますが、少し前にその中の「ようこそ和の世界へ」というキャッチコピーと、料理の紹介が書いてあ…
2019/03/21 17:37
新規開店の香港系中華「福全徳」のランチを頂きました
ぶらぶらをしていると、たまに新規開店のお店に出くわすことがあります。本多横丁の軽子坂寄りの場所に、ちょっと前に新しい中華のお店が出来ているのを見つけていました…
2019/03/01 11:41
飯田橋巨大歩道橋下の「ビストロ クオン」の昼はカレーの「カリガリ」
飯田橋交差点には、最近なかなか見ない巨大な歩道橋があります。交差点自体が大きく複雑、また地上では渡れない部分もあって珍しく利用者の多い歩道橋です。その歩道橋の…
2019/02/22 11:52
これは正統派焼肉屋だ!神楽坂下の「梨々苑」のカルビランチ
ランチに焼肉を食べたくなり、神楽坂へ。最近は焼肉屋も増えて色んなチョイスがありますが、昔からあるのに意外にまだ訪問していない店も。その一つ、神楽坂下、地下鉄出…
2019/02/16 22:08
魚介系スープがばっちり!江戸川橋「たかちゃんラーメン」まで足を伸ばす
江戸川橋駅から護国寺に向かった目白通り入口の交差点そばにある「たかちゃんラーメン」が以前から気になっていたので、訪問。すでに神楽坂とはちょっと違うエリアのよう…
2019/02/11 12:20
梅の名所、小石川後楽園に足を伸ばして梅の花を観賞
暖かいと思えば急に寒くなる、そんな毎日ですが、既に梅の花のシーズンが静かに到来しています。神楽坂近くで言えば、何と言っても小石川後楽園。こちらにはあの偕楽園か…
2019/02/07 20:57
ゴルフしなくても利用可、ゴルフ横眼に「神楽坂テラス36度」でぽかぽかランチ
今日もランチの場所を求めて神楽坂通りを歩いていると、毘沙門天近く、パン屋のPAULが入っているビルの前の立て看板に、5階のカフェランチを発見。ここは確かシミュ…
2019/02/03 23:36
ナイスタイミング!珍しい五島うどんのお店「味囲楽」が飯田橋にあった
飯田橋から新目白通りを渡って後楽の方面へ。今は住友不動産のオフィスビルが建ち、風情もなにもありませんが、以前はこのあたりは歴史あるうなぎ屋さんとか、雰囲気のあ…
2019/01/23 19:34
新装開店。チェーン店だけれど「珈琲館」に行ってみた
神楽坂ぶらぶらではチェーン店は基本的に紹介していないのですが、神楽坂駅近くの珈琲館が長らくの改装を終え、新装開店したので行ってみました。 ここのコーヒーの味…
2019/01/22 15:10
ぶらぶらで発見の「のんな」、健康的なランチは中身も充実
カレーでも食べようかと江戸川橋付近を歩いていると、路地の入口に「のんな」という店名の小さなランチの看板を発見。行ってみると、とても入りにくいビル2階への階段が…
2019/01/14 12:07
市ヶ谷「麵や庄の」まで遠出!急傾斜の左内坂下にある人気店
2019年最初のラーメンは、市ヶ谷の左内坂下にあるラーメン店「麺や庄の」さんを訪問。神楽坂からは行くと市ヶ谷駅の手前で、ちょっと距離がありますが、最近はやりの…
2019/01/11 11:26
迎春!小石川後楽園で縁起物の里神楽を見る
正月3が日も今日が最終日。今年の年末年始の東京は、ずっと晴天でした。神楽坂から徒歩圏内にある小石川後楽園は、新春公開で昨日・今日は開園しています。特に今日は里…
2019/01/03 16:01
【2019元旦】明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 いつも訪問頂きありがとうございます。本年も「神楽坂ぶらぶら」ブログ、ウェブサイトをどうぞご支援ください。 今年も元日は晴天。…
2019/01/01 12:10
年越し蕎麦じゃなくて、うどん!メニュー豊富な「花びし茶屋」
年末になりました。寒さも本格化して、こんな時はあたたかい汁物が食べたくなります。そこで、年末ですがお蕎麦ではなく、おうどんを食べに花びし茶屋におじゃましました…
2018/12/30 12:24
その場で焙煎して飲める!コーヒー豆販売店「緑の豆」
東西線神楽坂駅より少し下にあるスーパーキムラヤの角から牛込方向への横道が、朝日坂。この通り沿いは横寺町と言ってお寺さんが多いのですが、その通り沿いにあるのがコ…
2018/12/24 21:19
チェーン店に負けるな!「ナガシマ」は地元密着の喫茶店
神楽坂のカフェはチェーン店全盛。坂下のほうから、スタバ、ドトール、上島珈琲店、ヴェローチェ、椿屋珈琲店、カフェドクリエ、珈琲館… 有名チェーン店が目白押し。そ…
2018/12/22 00:28
親子丼激戦区の神楽坂に殴り込み「八起庵」は勝ち残れるか??
神楽坂を歩いていると、何やら開店祝いのお花が並ぶ店舗があります。近づいてみると、この華やかさ。有名人からのお花ばかりではありませんか。新しいお店は「八起庵」、…
2018/12/12 14:47
晴天の平日の朝、赤城神社へ
数日前の朝。目が覚めるとカーテンの切れ目から明るい陽の光が差し込んでいました。起き上がって外を見ると、久々の雲一つない青空。これは綺麗な写真が撮れると期待して…
2018/12/02 10:46
何となく入りづらかった神楽坂駅近の「清久仁」は落ち着いた和食屋さんでした
ずっと以前からあるし、毎日のように前を通っているのに入ったことのないお店ってありますよね。何となくはいりづらいとか、そんな理由で。私にとって、神楽坂駅神楽坂口…
2018/11/28 20:38
赤城神社の鳥居横の新規開業は一体…?
今日の神楽坂上は、街中が福井フェア関連イベントで盛り上がっていました。神楽坂上の矢来町に現福井県の小浜藩の御屋敷があったことをご縁にしたこのイベントも、回を重…
2018/11/24 20:23
午後のひと時「TOM's KITCHEN」でゆったり時間調整
飯田橋界隈のランチはサラリーマンの方が多く、いつも大変混んでいます。カフェも同様で、ちょっと時間調整に使いたくてもなかなか席が見つからないということもしばしば…
2018/11/20 23:37
隆慶橋近くの「小川家」は昭和を感じさせるお蕎麦やさん
神楽坂ぶらぶらではあまり来ない、飯田橋の東側(水道橋側)にやってきました。神田川の隆慶橋(新たに隣りに出来た新隆慶橋に役割を譲り、ひっそり)の近くです。この辺…
2018/11/14 09:44
路地裏の老舗すし「新富寿司」のお得ランチにありつく
本多横丁は歴史ある名店が並んでいますが、神楽坂通りから本多横丁に入って左手側の3つ目の路地を入ると右側にある「新富寿司」さんも創業50年を超える老舗の一つ。当…
2018/11/11 16:41
突然のお店変更!バリ男は田中屋とは全く違うタイプの大盛ラーメン
今月5日に、神楽坂上交差点から一本坂上側に上がった路地にあった人気ラーメン店「田中屋」が閉店し、新たに「バリ男」というお店が開店しました。初日は100円で提供…
2018/11/09 12:53
来週の「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり」にボランティア参加!
忙しい10月が終わり、11月になりました。だいぶ寒さを感じる季節になりました。11月は、恒例となった「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり」が開催される月。今年は11…
2018/11/04 17:57
WHY Dont' you go! 「WHY NOT」は新規オープンのカフェスタンド
神楽坂にも新たな風が吹き始めています。その一つがシェアオフィス。これまでこの種の施設は六本木や青山といったエリアに多かったと思いますが、神楽坂にもオープンして…
2018/10/18 23:08
翔山亭和牛贅沢ハンバーグのメニュー変更。どこが変わった?
軽子坂沿いにある、翔山亭のハンバーグのほうのお店。メニューが変わったという貼り紙があったので、久しぶりですが入ってみることにしました。確かに贅沢重のお店にくら…
2018/10/14 17:07
<お知らせ>神楽坂舞台のドラマ、期間限定で無料視聴やってます
神楽坂の動物病院を舞台にした「僕とシッポと神楽坂」が、GYAOで10月19日まで無料視聴できます。知らなかったのですが、テレ朝のドラマのようです。 僕とシッポ…
2018/10/13 11:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、KAGURATOURさんをフォローしませんか?