ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
介護費用、初の10兆円超 厚労省、18年度調査 | 共同通信
https://this.kiji.is/572716410882327649 じわじわと現実が現実として姿を現しつつある。 大増税しても現役世代が食べていけなくなるだけだし、日本人1人あたりの生産性が今の3倍、4倍になるとも思えない。...
2019/11/30 21:51
何でも充電式電池にすればいいわけでもない。
意識高い系はすぐエネループなどの充電式電池をドヤ顔(笑)ですすめてくるんだが、何でもかんでも充電式電池にすればイイってもんでもない。 アルカリ電池などは1.5Vだが充電式電池は大抵1.2Vで、その電圧じゃ動かないものがある。 テレビのリモコンとかはよくても、うちの置き時計のメリーゴーランドのような電動式の飾りは充電式電池だと回らない。電波時計自体は動いても、装飾が動かないので、ただの時計と化する。...
2019/11/30 21:46
「早い者勝ち」と「先着順」は違う。
数量限定の値引き販売などを行う際、店側が「早い者勝ち!」とメールやメッセージを送ってくることがある。 「先着順」とすべきだ。 「者」は客向きの言葉ではないし、客にとってその商品を購入することが「勝ち」を意味するわけではないから。 「間に合わなかった者は負け」なのかと問えば何か変だと解るだろう。...
2019/11/30 21:38
木製の座席「お尻が痛い」五輪会場・有明体操競技場、木のぬくもり好評も観客ため息 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20191128/k00/00m/040/261000c 観客席で、マフラーをお尻の下に敷いて観戦していたのは、近くから夫婦で訪れた松田和郎さん(72)。客席の硬さを事前の報道で知り、マフラーは巻くためでなく敷くために持参した。隣の妻昭代さん(84)は腰痛持ちで「若い人はいいけど、硬くて何時間も座っていられないね」とこぼした。 オモシロイ。...
2019/11/29 09:40
利益35億円突破、勝ち続ける個人投資家の「損切り」と「買い増し」のルール – MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/3960/summary?af=home_list マーケットを俯瞰的に見てトレードしているかどうかだと思います。株価は自分の意思ではなく投資家の多数決で決まります。 その通りだ。 賢い人は、まず“全体”はどうなのかを見て、そして相対的に自分はどうなのかと考える。社会の一員としての考え方。...
2019/11/28 21:13
賢く使い分け!【鶏ムネ肉vs鶏モモ肉】「栄養・味・食感・特徴」の違いまとめ
https://tg-uchi.jp/topics/4320 私は昔からムネ肉が好き。 モモ肉はあの食感とツルッとした舌触りが好きじゃない。そして大して味がない。 ワインに合わせるにもムネ肉の方が味わい深く、この“味”はうま味成分「イノシン酸」によるものらしいが、ブラインドで何度テイスティングしても間違えるはずもない違いがある。...
2019/11/28 20:57
クッキー情報で個人特定防止へ 利用者の同意義務付け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52674070X21C19A1MM8000/ 欧米基準に揃えるのか。トップページにアクセスした瞬間、あの同意ダイアログが出るのが結構鬱陶しいんだが。 私は定期的にクッキーを含めた履歴ファイル全体をリセットしているので、あまり拘らない。 技術的に何ができて何ができないかを知っているから、必要以上に神経質になることもない。...
2019/11/27 20:28
トリニダッドのフンダドレス。私としては手に持った時に最も美しいと感じるサイズ。一般的には女性的と捉えられているが、非常に美しい。と...
トリニダッドのフンダドレス。私としては手に持った時に最も美しいと感じるサイズ。一般的には女性的と捉えられているが、非常に美しい。 とても優れた嗅覚を持った女性(旧ソ)がいて、昔から家に招くと「葉巻が届いたばかり?」と気付く。 葉巻やケムリの香りではなく、葉巻の箱のスペイン杉の香り。...
2019/11/26 19:42
タワマンの電気設備、浸水対策の指針作成へ 国交省方針:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCT533BMCTULFA01C.html 災害大国なので、耐震基準と同じように何かしら基準を設ける必要があるとは思うが、その前に要注意地区・危険地域という指定の方が先じゃないだろうか。...
2019/11/26 19:21
京都市がホテル新規開業「お断り宣言」 オーバーツーリズム 3分でわかる政治の基礎知識 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191125/pol/00m/010/005000c マナーは守っていただきたいが、...
2019/11/26 19:15
今年の赤はまーまー。ボジョレーですねという味。それでも値段にしては十分だろう。ピノノワールのグラスで飲んだ。元々ボジョレーは味に期...
今年の赤はまーまー。ボジョレーですねという味。それでも値段にしては十分だろう。ピノノワールのグラスで飲んだ。 元々ボジョレーは味に期待するものではなく、収穫祭としての意味合いのもので、昔から通ぶった人は「ま、ボジョレーなんてのは日本人のミーハー向けだよね」とスルーする人が多い。「お祭りなんてガラじゃないクールなオレ」的な。...
2019/11/24 10:20
「遺伝子レベルで自己肯定感が低い日本人」、ポジティブになるにはどうすればいいか
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37292 タイトルが面白かったからシェアしてみた(笑)。 実際その通りだと思う。 が、 特に日本人は遺伝的に楽観的にものごとを考えることが苦手な民族と言えます 楽観的と自己肯定感はあまり関係ない気がする。...
2019/11/24 10:08
The Official James Bond 007 Website OMEGA JAMES BOND LIMITED...
The Official James Bond 007 Website OMEGA JAMES BOND LIMITED EDITION SET 007限定セットが発売されるらしい。相変わらず洒落ている。 オメガは好きじゃないがグローブ・トロッターは好き。...
2019/11/23 12:36
本日解禁日。2019年の白ヌーヴォーを買ってきた。ルイ・ジャドのマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーをベランディング(笑)。本来モンラ...
本日解禁日。2019年の白ヌーヴォーを買ってきた。 ルイ・ジャドのマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーをベランディング(笑)。 本来モンラッシェグラスで飲むようなものではないんだが、東京にしては珍しく青く抜けた空と、まるで恋い焦がれたかのような太陽が余りにも目映いものだから、このグラスを選んだ。 ケムリはコイーバのロブスト。...
2019/11/21 23:08
【EC】夜注文したら朝届いた。
ビックカメラ系の量販店に、22時42分に注文したところ、朝09時41分に届いた。 トラッキングを見ると夜中01時13分集荷とある。 こういうアグレッシヴな通販はアマゾンだけじゃなくなった。 コンビニは時短営業で利便性が薄れいずれ店舗数が激減し、入れ替わるようにEC店舗が24時間稼働になっていくっぽい。 ※雇用面で言えば、深夜の手当が重要な層が一定数いるから、人員も流れる。...
2019/11/21 13:24
テレビCM「炎上させて満足」してませんか? 昭和の亡霊との戦い方 - withnews(ウィズニュース)
https://withnews.jp/article/f0191102000qq000000000000000G00110701qq000019997A スカイマーク社のミニスカートユニフォーム騒動の時に書いた「譲歩的要請法」が更に巧妙化している。 今の時代、タダで話題になるには炎上がイチバン手っ取り早い。もはや広告代理店さえ要らない。...
2019/11/21 10:06
「安い国」になった日本の現実は、日本人にとって幸せなことか
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2019/11/post-85.php この10年、日本に来た外国人はとにかく何でも「安い」と言っていて、日本がどこかの片田舎ならまだしも、なぜ日本人はそんなに安売りしているのか私は理解に苦しむ。...
2019/11/21 09:47
「普通は」「普通の人」が意味するもの。文系的、民主主義的な普通とは。
理系に「“普通”って?」と質問すると、平均とか中央値を答えるだろうが、文系(国語、社会)的な“普通”や、民主主義すなわち多数決的な意味での“普通”は時として異なったものを指すことがある。 例えば、年収100、200、300、400、500、600、700、800、900、1,000万円という10名の社内グループで、社長の新居(購入)祝い或いはパーティーについてアンケートを採ったとする。...
2019/11/21 09:35
韓国65・5%減、減少幅拡大…10月訪日客マイナス : 経済 : ニュース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191120-OYT1T50196/ 韓国からの旅行者数は前年同月比65・5%減の19万7300人と大幅に落ち込んだ。全体の訪日客数も5・5%減の249万6600人と2か月ぶりに減少に転じた。 その5.5%は韓国の減少分よりも少ないから、「全体も」と言うよりは、韓国を除いて増えたと表現する方がイイんじゃないか。...
2019/11/21 09:29
「一流の人」と「年収500万の人」で読む本はこんなに違う
https://diamond.jp/articles/-/219582 雑誌「プレジデント」で、元国際線のCAの方の記事が掲載されていました。その記事によると、いつもファーストクラスに乗っている層の客は、みな読書家だといいます。 機内で読む本を空港の売店で買って、降りたら捨てるというお金の使い方ができる層だから本を持ち込む確率が高い、本を持ち込む量が多く見えているだけかもしれない。...
2019/11/20 21:45
沢尻エリカ容疑者「10年以上前から大麻など使用」反省の言葉も NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181471000.html 私は日本のテレビ番組を見ないので彼女についてほとんど知らないが、人とは地位や名声を得て承認欲求が満たされたとしても、精神性はほとんど変わらないと思っている。 だからギフテッド支援についても私はニュートラルというスタンス。...
2019/11/18 21:47
広告入りでダンボールコストも回収するアマゾン。
昨日アマゾンから届いた荷物のダンボール表面にレック(激落ちくん)のカラー広告が入っていた。 いよいよダンボールコストも回収し利益率を高めるアマゾン。 ダンボールに広告を入れるアイディア自体は新しくない。結構前からダンボール屋が自社広告を入れて低価格版を販売している。...
2019/11/18 21:25
人口減と借金で「30年後に日本終了」の現実味 投資
https://toyokeizai.net/articles/-/313455 ちょうど「事実の指摘」と「意見」を区別できない人が多いということを書こうとしていたところにいいサンプルが現れた。 ロジャーズに「これは意見ではなく、事実です」と念押しされた時点で空気を読んだら良かったんだが、「かもしれません」が多い上に、...
2019/11/18 21:09
登場して9秒(笑)で転ぶシーン。前稿で指摘した、(日本型の)自称天才は支援を必要とする愛すべき(?)存在ならば、海の向こうの神童は...
登場して9秒(笑)で転ぶシーン。 前稿で指摘した、(日本型の)自称天才は支援を必要とする愛すべき(?)存在ならば、海の向こうの神童は、愛されるために生まれてきた存在、まさしく神の祝福にしか見えない。 転んでも全く悲壮感がないどころか、笑いをこらえようとする精神的な余裕、そして生まれ持ったスター性が感じられる。...
2019/11/17 20:06
9歳の「神童」、大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目
https://www.cnn.co.jp/fringe/35145455.html 「神童」と「天才」の違いを感じる。顔だけで。 大抵、自分で「天才」と名乗っている人達は秀才程度で、他は大方ダニング=クルーガー効果の賜だが、最近の日本の自称天才は特に、やたら支援が必要なか弱い存在ばかり。...
2019/11/17 00:21
認知症リスク、トランス脂肪酸摂取で増大か 米誌に発表:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCC5329MCCPLZU005.html かれこれ20年以上も身体に悪いと言われ続けているトランス脂肪酸を未だに取り続けている時点で、そもそも頭が悪い(笑)(無知または情報の判定能力がない)可能性が高い。...
2019/11/16 09:26
高学歴な男が離婚する意外と典型的なパターン 幻冬舎plus
https://toyokeizai.net/articles/-/313794 先日もちらっと書いたが、日本の「高偏差値」「エリート」の定義に、“リーダーシップ”が抜け落ちている。...
2019/11/15 10:29
アマゾンのポイント還元率と、楽天・ヤフーの顧客サービスの捻れ。消費による利回り。
先月、アマゾンは楽天やヤフーショッピングと違って、エントリーしなくてもポイントアップキャンペーンに自動登録されて使い勝手が良い旨を書いた。 数日前突然ポイントが数万円分増えたので確認してみたところ、09月のキャンペーン(3点まとめ買いで20%還元など)のポイント付与が遅れている旨メールが少し前に来ていて、どうやらその分が付与されたらしい。...
2019/11/15 09:37
堀江貴文「日本人はカネに目がくらみすぎだ」 リーダーシップ・教養・資格・スキル
https://toyokeizai.net/articles/-/311903 と言えるのは、平均以上の時給が得られる人に限られる。IQの世界にも同じことが言える。 記事通り、日常的に二束三文のお金と引き換えに時間と労力を提供し続けていると、いずれ学習性無力感に陥り、時間の価値を考えなくなる。 すると「いかに時間を使わずに多くのものを生み出し、効率よく世の中に伝えるか」とは正反対の思考に向かう。...
2019/11/15 09:15
大嘗祭「一晩のため税金27億円」 東京駅前で反対集会:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCG4F5KMCGUTIL01B.html 仮に税金を返還するという話になったとして、納税比率通り分配すると、平均的なサラリーマンにどのくらい戻ってくるだろうか。 計算してみよう。 税収の38.38%が個人所得税、35.2%が消費税。後は法人税。...
2019/11/14 22:46
企業向け火災保険、21年1月にも再値上げ 災害重荷で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52073100S9A111C1MM8000/ 日本に拠点を持つことに対するリスク(コスト)を印象付けてしまう。 値上げ自体を反対しているわけではなく、心理的な経済(マイナス)効果の考察。...
2019/11/12 22:29
目が合ったから(笑)買って帰ったリベルターブルの季節限定マロンシュー。食べる前に思わず写真を撮った。先日味見して美味しいことを先に...
目が合ったから(笑)買って帰ったリベルターブルの季節限定マロンシュー。 食べる前に思わず写真を撮った。先日味見して美味しいことを先に知っていたから。 コニャックに合う。 単品で見れば美味しいケーキは沢山あるが、全体としてリベルターブルの方向性がいちばん私の味覚に合う。
2019/11/09 09:41
独東部ドレスデン市が「ナチス非常事態」宣言、極右の台頭懸念で
https://www.afpbb.com/articles/-/3252876 リーマンショック後の10年間は1920年代の様相を呈していたが、ついに1930年代のソレに突入した観がある。 ドイツのネオナチもそうだし、イギリスのEU離脱、イタリアのアンチEU傾向、アメリカの各種協定離脱、各国の極右政党の台頭など、世界はポピュリズム(大衆迎合)そしてナショナリズムに傾倒している。...
2019/11/08 09:08
欧米の経済学者たちが恐れる自国の「ジャパニフィケーション」 日本は「特殊な国」なのか?
https://courrier.jp/news/archives/179859/ 皆言い辛いからあまり言わないだけで、それが本音だろう。日本に住んでいてもそう思うから。 日本人はとにかく現実とかけ離れた妄想・空想の世界に生きている。そのうち「架空の生き物」「仮想空間のキャラ」と呼ばれても驚かないくらい。...
2019/11/05 11:10
神戸新聞NEXT|総合|「家計のため」夜副業で体調不良 過労死に警鐘
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201911/0012847730.shtml 残業を禁止せずに労働者は全て時給制にする方がいい。そうすれば1日5時間しか働きたくない人も、12時間働きたい人も家計も予定もプランニングしやすい。 何もせず座ってるだけの者がいれば、もっと働きたい人達から家に帰るよう急かされるようになり、やる気のある人材だけが残る。...
2019/11/05 10:49
16歳コストルナヤ、美3A連発の完璧Vに海外驚嘆「本物」「生まれながらのタレント」
https://the-ans.jp/news/92095/ 毎年「天才」の定義が更新されているロシア。 1年後にはトルソワが控えていて、 参考リンク:15歳トルソワ、羽生結弦との"4回転同時ジャンプ"に海外感動「言葉が出ないわ」 THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト もういつでも晴れ舞台で飛ぶ準備が出来ている様子。...
2019/11/05 09:00
クラシックスタイルの私は今でも懐中時計派で、写真はかれこれ14年使ってるTISSOTのお気に入り。確か150周年モデル。蓋を開けな...
クラシックスタイルの私は今でも懐中時計派で、写真はかれこれ14年使ってるTISSOTのお気に入り。確か150周年モデル。 蓋を開けなくても時刻がわかるようにガラス窓がある。また開閉ボタンが03時の方向にあるのも使いやすい。12時側にあると指が蓋に触れて開けづらいから。...
2019/11/03 21:44
ランチタイムのOL。
数日前、ランチから出てきたっぽく満腹で思考力が低下してそうな(笑)表情と身のこなしのOL達が歩道一杯に拡がって歩いていて、すれ違う自転車も人もお構いなしという光景を目にした。 舞台監督風に言うと(久しぶり)、荒野の七人かと思ったよ。...
2019/11/03 09:29
グレタさん「誰か移動を助けて」、COP25開…(写真=ロイター)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51742250S9A101C1000000/ ソレを考えている間に、もっと地球の役に立つことができるかもしれないと考えると、こういうテーマはヒマで(時間を気にしない)高い知能を持つ人達に任せて他のことをした方がイイ。クラウド化して。 参考リンク:「飛行機は自動車よりCO2排出量が少ない」:旅程を比較するツール...
2019/11/02 21:07
意外に盛況なクリスマス商戦。
昨日はいわゆるデパートコスメ各社のクリスマス向け限定商品発売ラッシュだったので、三越、松屋、銀座シックスを見て回った。 毎年ブランド各社数日づつ発売日をズラしていたのが今年は重なったせいか、お昼前なのに三越は東京湾大華火祭並みの混雑ぶりで、「開店時はこの2倍は居ました」と聞いた。 それでもラデュレ(コスメ)には50人くらい列んでいたし、スックは相変わらず長蛇の順番待ち。...
2019/11/02 14:26
胃がん化しやすい日本人のピロリ菌と歯周病の話。
ピロリ菌抗体検査を受けた。今回も陰性。 過去にも検出されたことがないから今更(*1)陽性にはならないだろうと思いつつ、知人女性(欧州)がピロリ菌抗体検査で陽性と出たことで相談を受け、いろいろと調べているうちにまた受けておこうと思ったのがきっかけ。 (*1)歯周病菌や虫歯菌と同じで、ほとんどの場合5歳くらいまでに親からもらうもの。...
2019/11/02 00:56
楽天に怒り爆発、「送料改革」に出店者が反旗 インターネット
https://toyokeizai.net/articles/-/311951 楽天らしい発想だ。限界っぽい。 アマゾンのように自社で販売するなら送料無料ラインを決定することはできても、楽天のようなモールが各店舗に一律同じ基準を設けるのはおかしい。それぞれ利益率も、平均的な重さや大きさも全く違うのだから。 EUの崩壊を間近に、何を学んだのか。 送料は本来無料や一律にすべきじゃない。...
2019/11/01 18:47
武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断 災害・事件・裁判
https://toyokeizai.net/articles/-/309170 そうならなくなりつつある。 2011年の震災から数年はやたら「絆」と“自粛”意識が高かったが、ここ数年変化が見られ、ついに今回はタワマン住人攻撃に転じたのは、もう同じ人間という意識が薄れているんだろう。 あまりにも格差が広がりすぎて。...
2019/11/01 13:49
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?